• ベストアンサー

生活保護についてお尋ねしたいことが…

noname#19691の回答

noname#19691
noname#19691
回答No.1

生活保護はまず自分の持っている財産を使い果たして もうムリという状況で与えられるものです。なので、 頼れるものは年金だけといっても貯金があったり、 住まいが持ち家・もちマンションなどの場合、 身内などを含めて援助できる方がいらした場合は 対象外になることもあります。 ほかのご家族がご両親を見る血縁にない(遠方などで 何十年と会ってない・離縁したとか)、経済的負担が 無理な状況であるとはっきり示せばその点は緩和される 事もありますが。 地域によってその判断はまちまちなので、福祉事務所に お尋ねになって手続きをされてみてください。 資産などすべて調べられますから、その点のプライバシーは 全て福祉事務所などには露呈されます。ただ、守秘義務があるので 近隣など一般住民には知らされません。 また、障害者手帳をお望みのようですが何か 必要な状況なのでしょうか? 障害者手帳は福祉事務所ですぐにいただけるもの ではなくて、特定の障害者手帳の診断書がないと 申請もできません。 誰でも医師なら書けるものではないので、ご近所で 障害者手帳の診断書を書ける医師を探し、そこへ 受診してください。 行かれている病院などに相談して手続きをできるよう 紹介してもらうなどもありだと思います。

minmin11
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。生活保護はいよいよになってからの事ですが、障害者手帳のほうは、実際一人では外出不可能な状態なので申請がとおれば、医療費他、何かと出費も浮かせる事ができるのではないかと思いまして相談した次第であります。 また行き詰まったらこちらへ頼ると思いますので、その時はよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 生活保護

     私は別居する83歳と81歳の両親と私立大に通う2人の大学製を扶養するシングルマザーです。私の生活もぎりぎりだし、この度、高貴高齢者保険制度が始まり私の社会保険に入っている意味がないので扶養家族からはずし生活保護に切り替えてはと思っています。  ただ、両親は50年来22坪の持ち家に住み、貯金も少しあります。ちなみに両親は月10万円弱の国民年金で生活し、父は人工透析のため月最低1万円の医療費がいります。  生活保護の条件に合致するのか、またいくら位需給されるのかお教えください。

  • 障害者年金と生活保護

    教えてください。 統合失調で現在両親と同居していますが、親は別居を望んでいます。 病院のワーカーは生活保護と障害者年金で生活する事をすすめます。 手帳は2級で先月一時金をもらいましたが、親に全額渡しました。この場合生活保護を受ける事はできますか?また、生活保護と年金合わせてどのくらい支給されるのでしょうか? 

  • 生活保護

    母は父と別居して十数年 毎月3万ほどの生活費を貰い独り暮らしをしてます。 アパート名義は父です。 母は糖尿病で車の免許もありません。 やはり別居だけでは、生活保護は受けきれませんか?

  • 生活保護

    来月、両親が生活保護を受けることになり、家を手放し賃貸物件にて居住予定(契約前)です。 生活保護では車の所持がダメということで、今まで使用していた父の車を娘であるわたしがもらうことになりました。(私は両親とは別の県外に居住しています。) ただ、現在わたしが住んでいるアパートには駐車場がなく、近隣を借りるにも高すぎて一人暮らしで契約社員として働く私には厳しいのです。来月両親が住む予定のアパートが駐車場がタダでスペースがあるため、父の車の名義をわたしに変更し、当面はその両親のところへ置いておきたいのです。このような場合は生活保護を受ける両親に何か支障はあるのでしょうか?? (保険や税金などは私が支払える範囲です。) ※ちなみに両親共に70代で、母は免許もなく、父は先月心臓病で退院したばかりで車が近くにあっても運転できる状態か・・という状態です。車も古く、来年の車検で廃棄くらいのものです。。 あともう一つ、生活保護で賃貸物件を借りる際に保証協会は使えないと聞き、誰にお願いするのか・・・ということです。生活保護を申請した際、両親の兄弟、娘である私たちのところに「今後、(両親)への援助はできるのか」という書類が送られてきて、援助ができないという所に印をつけて役所へ返信することになっています。となると、保証人にもこの中からは出せないのでしょうか・・。。 生活保護の方に聞く前に教えていただきたいと思っています。 できれば同じように経験された方、お知り合いの方で同じ境遇の方がいらっしゃる、もしくはその辺に詳しい方からの回答をいただけたら有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護もらえますか?

    両親二人で暮らしています。 父は6万位、母は4万位もらっています。父は障害者年金です。 借家で資産はありません。 子供は結婚して別居していて、専業主婦ですが、裕福ではありません。 この場合、両親は生活保護を受けられますか? もし受けられた場合、近々介護が必要になるかもしれませんが、介護費用または老人ホームに入るお金はまかなえますか?

  • 障害者年金受給と生活保護

    教えてください。 統合失調で現在両親と同居していてるけれど、親は別居を望んでいて病院の先生・ワーカーは生活保護と障害者年金で生活する事をすすめます。 手帳は2級で先月一時金をもらいましたが、親に全額渡しました。この場合生活保護を受ける事はできますか?また、生活保護と年金合わせてどのくらい支給されるのでしょうか? 

  • 生活保護

    自分は生活保護を考えています。収入は障害年金だけです。精神障害者保健福祉手帳2級を持っています。家は実家です。両親も保護を受けています。無理でしょうか。

  • 生活保護を受けるには

    両親に生活保護を受けてもらおうと思っています。 生活保護を受けるにあたって、勝手がわからずに悩んでいます。 実際に体験をしたことがある方にご意見を頂けますと幸いです。 (決して安易な気持ちで「生活保護を」と言っている訳ではないので不愉快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、その点についてのコメントはお控えください…) 家族構成は両親、兄と私の4人家族で、兄と私は自立して家を出ています。 母が過去に何度も借金を作り返済に苦労してきたのですが、ここ最近に新たに借金を作ったことが発覚して、父の今後を不安に思い生活保護を検討することとなりました。 母の借金のせいで貯金はなく、長年年金を滞納していたこともあり(借金が発覚する前は生計は母が管理していました)両親は老後年金は一切もらえない状況です。 現在父は65歳、何とか働いていますがあと1~2年働けるかどうか、というところです。 母は心臓の持病の為、働けない状態です。 今までに何度も親戚に借金を肩代わりしてもらっていたようで、援助をしてくれる親戚はおらず、私と兄の収入についても微々たるものなので、自分たちの生活と両親の生活を支えるだけの金は到底用意できません。 このような経緯で生活保護を検討するに至りました。 父の仕事がなくなり、資産もない状態となった際に両親の生活保護の申請を検討するつもりだったのですが、母が買い物依存症なので、またいつ借金を作るとも限りません。 これ以上父に負担をかけない為にも、ひとまず離婚をしてもらって母のみ生活保護を受けてもらえるようにしたいと思っています。 ここからが質問の本題なのですが、借金があると基本的に生活保護は受けられないとなっているかと思います。 1.借金があるかないかについては、役所はどのようにして調べるのでしょうか。 現時点で母名義の借金は、知人のお店(雑貨屋さん)のツケ10万円ほどで契約書などは一切ない状態です。 また、携帯電話の端末料金約7万円だけ残っているものがひとつありますが、それは返済を私がする予定になっています。 2.今後住む家について 現時点で母は父と二人で同じ家に住んでいますが、お金がない為離婚をしてもしばらくは今の家に住み続けなくてはいけなくなると思います。 生活保護がおりた場合、次に住む家はどのようにして決めるのでしょうか。 3.三親等以内の親族が全員援助を断った場合、ほかに不備がなければ生活保護を受けられるのでしょうか。 (資産がない、借金がないことは前提として)

  • 生活保護の生命保険

    両親が生活保護の申請をする予定です。 生命保険は本人が掛けていると解約させられると聞きましたが、娘が契約者で両親に掛けている生命保険も言ったら解約させられてしまうのでしょうか?生活保護を受けられれば医療費はかからないそうですがずっと保護を受けるかどうかもわかりません、私たちの生活に余裕が出れば引き取って面倒見るつもりなんですがその時に生命保険がないと困ります。高齢なので一度解約して再度入りなおすと言うことが出来ませんなのでとりあえず掛けてはいるのですが。

  • 生活保護について

    無職4年 27歳女 社員、バイト等の求人に応募しても落ちます。 生活保護の申請をしようと思います。その場合 両親とは、別居してますが、両親の貯金も調べられるのでしょか?