• ベストアンサー

つっこみができなくて悩んでいます

mochizukikannaの回答

回答No.11

こんにちは。 私はよく人に「突っ込み、早っっ!」と 言われます。 でも、自分では意識してないし、突っ込みたいとは思っていないんです。 無意識に、勝手に、人の揚げ足とったりしてるんです。 (どんなに失礼な奴だと思うでしょう・・) でも、よく考えたら 自分でも、自分によく突っ込んでるんです。 なので、練習するとするならば まずは自分に突っ込むところから始めてみてはいかがかな・・と思います。 たとえば。 先日、メモ書きで「にいがた」と書いたつもりが 「にんじん」って書いてあって 「にんじん県ってどこよ?ね、どこよ?」とか・・ 用は、一人ボケ突っ込みなんですけどね。 反射神経の問題もあると思うので、 意識的にならず、日常生活の中で自分に突っ込んでみてください。 慣れたら、人にやってみて下さい。 それで、シラけたら、また最初に戻って・・。 あとは、度胸とタイミングもあると思いますが 先日、たくさん人が乗ってるエレベーターで 乗っている全員、みんな黙っているときに わざと腕に口をあてて「ブッッ」(おならの真似)ってやった子供がいました。 天然だ!天才だ!と思いました。 才能もあると思いますが、努力してがんばってください。 ちなみに、私はお笑い番組はほとんどみません・・。

noname#14375
質問者

お礼

「先天的につっこめる方」のアドバイス、 本当にためになります! >でも、よく考えたら >自分でも、自分によく突っ込んでるんです。 そういうことなんですね! 僕は、普段自分で自分につっこむという 習慣はまったくありませんでした。 そういう所が、「先天的につっこめる方」とは 根本的に違うのかもしれないですね。 今後、意識してみます! よく考えると、 普段から周りの風景見て 勝手にボケて自分一人でニヤニヤしてしまうことは ありました。 だから僕はボケなのかも知れません。 つっこみの習慣を学べました。 本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • ボケますか? ツッコミ入れますか?

    私は自己分析すると、普段の会話の中では約6割ボケて約4割ツッコんでいます。 ボケの中の約半分は意図的でないもので、例えば無意識で的外れなことを言ってしまったり、急いでいて電車から落ちそうになったりするようなことです。 残り半分はツッコミを期待する、意図的なものです。 しかしながらこちらが快進撃?のボケを披露しても、「へえ、そうなんですか。」などと軽く流されてしまうと、非常に恥ずかしい気持ちになってしまいます。 逆にこちらがつっこみを入れて相手に不快感を与えていないか、ということも気になっています。 私も四六時中ボケたりつっこんだりしている訳ではありませんが、ボケ・ツッコミを会話に取り入れている方、取り入れてない方とも円滑にコミュニケーションをはかるために質問させていただきます。 (特に関西以外の方がどのような状況なのか興味があります。) 1)ご自身はボケ・つっこみ、どちらのパートであると認識されていますか。 またはそのようなことは意識してないでしょうか。 2)明らかにボケだと分かった場合ツッコミは入れますか?入れない方はなぜ入れないのでしょうか。 3)ご自分のボケに、ツッコミがあった場合/なかった場合、どのような気持ちになりますでしょうか。 ---おまけ--- 4)ボケをかましたのにツッコミがなく悲しい思いをされたことがある方はいらっしゃいますか?それはどんなボケでしたか? 以上、一つでも構いませんので回答いただけると幸いです。

  • 好きな女性に対して辛口なツッコミを入れることってありますか?

    好きな女性に対して辛口なツッコミを入れることってありますか? (お笑い芸人のボケとツッコミみたいな感じ) 突っ込むって好きだからできるんですか? それとも異性と思っていないからできるのでしょうか。 嫌いな女性に突っ込むことってありますか?

  • 友達のツッコミに傷つきます

    中学3年の女子です。 私がボケて、友達Aがツっこむのが日常です。ですが最近友達Bもツッこむようになりました。 Bはトークもツッコミも下手なので、ツッこまれると傷つきます。同じボケをしてもAのツッコミは笑いになって私も傷つきませんが、Bは笑いにもならないし私の悪口だけを言ってきます。しかもBは悪気があって言っているわけではなく、笑いになると思って言っているので反省どころか私が傷ついていることにすら気づいていないです。 AとBはとても仲良しなのでBと距離を取るとAとも離れてしまうと思います。私はAとは離れたくないし、できればBとも仲良くしたいです。 私はどうすればいいでしょうか?

  • 【お笑い】ツッコミ手法の分類ってありますか?

    お笑いやユーモアの本の中には笑いの技術の 分類をしているものがたくさんあり、 例えば最近では「ウケる技術」などの書籍があります。 しかし、多くの笑いやユーモアの本はボケの技術の 分類が多く、ツッコミ手法の分類を体系的に まとめたものを私は見たことがありません。 ボケと違ってツッコミは ”現象(=ボケ)を受けて初めて発生する” という性質上、受動的な印象で ”現象(=ボケ)が先にありき”と思われているかもしれません。 しかし、ツッコミの中にも手法のような ものがあるようで ノリツッコミ 一人ツッコミ ホメツッコミ(おちまさと) フェイクツッコミ(ウケる技術) などツッコミにもいくつか手法に名前がついたものは見かけます。 芸人の方はそういった分類を持っていると思いますし、 普通の方でもツッコミするときに手法を 使い分けている方もいらっしゃると思います。 そういったツッコミの手法や分類についてご存知の方、 もしくはそのようなサイトや書籍をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。 また、「私はこういうツッコミがあると思ってて、○○ツッコミと名付けてます」 といった情報も聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 英語で「ぼけとつっこみ」

    英語でボケとツッコミ(お笑い用語)はどういいますか? clown か goofer がボケで通じますか? 突っ込みは?

  • 2歳児のボケ&ツッコミに疲れます。

    2歳児のボケ&ツッコミに疲れます。 2歳10ヶ月になる娘が親の感心を集めたいのか、頻繁にボケけます。わざとママに向かって「パパ~♪」とボケ、「ママですよ~!」とツッコミがくると満足そうに笑ったり、「ママ!お皿持って『ごちそうさまでした』って言って!」といわれ、まだ中身が入っているお皿を持って「ごちそうさまでした」としかたなく言ってみると、「まだあるじゃん!!」と娘がツッコミ、げらげら笑います。道を歩いているだけでもちょっとした穴があると顔を突っ込んで「あーした天気になーれ!!」と何度も何度も大声で叫びゲラゲラ笑います。「早く帰るよー」と引っ張ってもしつこく続けます。それだけ書くとそれほど問題もない明るい子って感じなのですが、私自身がボケ&ツッコミと無縁の関東育ちで、やや生真面目というか何でも直球しか投げられない感じの方だったので、こんな娘にどう対処してよいかわからないのです。天真爛漫な娘のボケが続くと、私をバカにしているのではないか、わざと不快な気分にさせようとしているのではないかと感じはじめイライラしてきてしまいます。ダンナさんは関東育ちですが、両親が関西人ということもあり、適当にツッコミを入れて、しつこい娘のボケにも嫌がらずにつきあっています。私もダンナさんのように自然と娘の冗談に付き合えるようになりたいと心から願っています。 娘のボケに「もう、いい加減にして!!」とイライラして結局怒り飛ばしてしまったり、泣かせてしまったりして、娘が寝たあとに深く反省する毎日なのです。ユーモアある人をあこがれることが私自身多かったので、ユーモアある人になるかもしれない娘の可能性をこのままでは私がつぶしてしまうかもと思い、ますます悩んでしまいます。私がイライラするまで娘がボケ続けるのも、うまくツッコミができてないからわざとどんどんとエスカレートしていくのだと思っています。娘と今後コミュニケーションを良くするためにも、ボケとツッコミについて学ばなくてならないように感じています。何かボケツッコミのコツのようなものはございますでしょうか?もしくはノウハウが書いてあるお勧めの本とかあれば教えてください。 また、冗談の多い大人と会話をしていたり、お笑いのテレビを見てても、全く面白くなくて疲れる人も多いです。強烈にこちらの笑いを無理やりでも引き出そうとしているタイプの方はどうも苦手みたいで、会話の中にユーモアセンスが感じられつつ、自然とこちらが笑顔になったり、ふきだしてしまったり、楽しい気分になれるような人が本当に素晴らしく思えます。2歳児なので無理もありませんが、娘は前者のタイプで私をイライラとさせるのでしょう・・・。前者よりは後者のタイプの方の方が万人に受け止めてもらえるように思うので、どうせ人の笑いを狙うなら、後者に娘はなってほしいと願っています。 どのようにしたら後者のタイプになれるのでしょうか。ボケ&ツッコミのノウハウを学ぶ以外にも、私にできることがあれば是非教えてください。

  • くりぃむしちゅー 上田晋也さんのツッコミ

    この方はツッコミが上手いと言われていますが本当にそうでしょうか? 何でも無理にツッコめばいいという感じで、結構見ていて不快です。 例えば、畑違いの芸能人(お笑い芸人以外)や素人さんへの容赦ないツッコミ。 そんな方がボケた訳じゃないのに、嫌味や文句にしか聞こえない上から目線の長たらしいツッコミ。 ツッコまれた方は顔が引きつっていることもあります。 それでも容赦なくガンガンいく。 ツッコミに愛が感じられず、相手のボケの良さを引き出すツッコミではなく、相手を潰しにかかるツッコミに思えます。 だってボケてないですから。 相手をイジる場合でも相手の良さなんて引き出さない、ただ潰してるイジり方に感じます。 MCやってる番組では、もうイジメにしか感じられないこともあり、最近はめっきり観る頻度が減りました。 皆さんはどう思われますか?この人のはツッコミですか?

  • 私ってノリが悪いんですが・・・

    私はツッコミが下手で、振られても良い返しができません・・・ 前も同期に、「yuriayuriaさんはすぐ怒るからな~w」と、(場の雰囲気からして)冗談で言われたのですが、その時私はバカにされたと勘違いしてムッとなったので、「え?あたしってすぐ怒るの?」とそっけなく目も合わせず返しました。 あとはそうですね、どう考えてもボケられた後にツッコミができず「あはは」と苦笑して場を白けさせることもしばしばですよ。 別にそれで仲が悪くなるとかはないんですが、やっぱツッコめるとこは的確にツッコんであげた方が会話も楽しくなるんだろうなーと思うんですが、どうなんでしょうかね? 同期に限らず、先輩や上司にボケを振られた時もツッコミができず、いつも笑うだけで終わってしまいます汗 これって結構、会社の人間と良いコミュニケーションを取るスキルだと思うのですが、どうすればツッコミスキルが上がりますか?(お笑い芸人とかのレベルではなく、日常会話のレベルです)

  • お笑いコンビを組むとしたらボケとツッコミどっちがやりたいですか?

    お笑いコンビを組むとしたらボケとツッコミどっちがやりたいですか?

  • もしお笑いコンビを組むとしたらボケとツッコミどっちやってみたいですか?

    もしお笑いコンビを組むとしたらボケとツッコミどっちやってみたいですか?