• ベストアンサー

月の名称

始めまして。ちょっとした事なんですけど 1月という呼び方の他に睦月とかありますよね。 それで、これの他に違う呼び方があると言う話をちょっと聞いたのですが、はっきりしないのです。 それが知りたいと思っています。できれば12ヶ月全部の。教えて下さい。お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ほんの一例ですが 一月…祝月     年端月         二月…梅見月    梅つさ月         三月…花見月          桜月                     四月…卯の花月         花残月          五月…五月雨月      六月…風待月                       常夏月  七月…文披月    七夕月 八月…月見月                 秋風月                     九月…菊月    菊咲月  十月…時雨月 十一月…神楽月     霜降月 十二月…春待月     梅初月 この他にもたくさんあると思います。ご参考までに。

kiyomityan
質問者

お礼

回答ありがとうごさいました。これです。12月の春待月っていうのしかわからなかったですがこれで全部わかりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mkpixy
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.5

月の異称は下記のURLも面白いです。由来もわかりますよ。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~blueaqua/ba/month.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utako
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.4

月の名前というか、実はフランスの月の呼び名なんですが、9月23日を一年の始まりとして、12個の月(30日)を分けた名前があるので、書いてみますね。 ヴァンデミエール葡萄月 ブリュメール 霧月 フリメール 霜月 ニヴォゼ 雪の月 プリュヴィオゼ 雨月 ヴァントォゼ 風月 ジェルミナル 芽ばえ月 フロレアル 花月 プレリアル 草月 メッシドール 収穫の月 テルミドール 熱月 フリュクティドール果月 となります。ちなみに日本で言う一月一日は、 ニヴォゼ 雪の月の第11日目になります。 ちなみに残りの5日間は補充日だそうです。ご参考までに・・・。

kiyomityan
質問者

お礼

回答ありがとうごさいました。こういう月の名称もあるんですね。初めて知りました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 下のHPを見てください。 #1のいい方が普通ですが、たくさんあります。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~fromy/kotonoha/imyou.htm
kiyomityan
質問者

お礼

ありがとうごさいます。さっそく見てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haijin22
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月(ふづき)、葉月、長月、神無月(ただし正確には無神月)、霜月、師走です。

kiyomityan
質問者

お礼

回答ありがとうごさいました。しかしこちらの呼び方は知っていて他のが知りたかったんですよ。申し訳ありません。でもありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 12月の覚え方

    月の異名 【睦月、如月、弥生、…、師走】の 語呂的な覚え方があれば教えてください!

  • 日本がそれぞれの月を「一月、二月…」と呼ぶようになったのはいつからなの

    日本がそれぞれの月を「一月、二月…」と呼ぶようになったのはいつからなのですか? 英語ではjanuary februaryなのだから、日本だって睦月、如月…でも良いと思うし、その方が格好いいと思うのですが…

  • 月の読み方

    カテがあってるかどうかわかりませんが 質問させてください。 6月を睦月・12月を師走 といった読み方の「月の読み方」を1月から12月まで順に教えてください。 ぱっと 思い浮かばないので。。。。スイマセン (*- -)(*_ _)ペコリ

  • 月の呼び名について

    こんにちは。 睦月,如月…という月の呼び方が,一月,二月…という呼び方になったのはいつごろからでしょうか。また,なぜこんな味気ない呼び名になったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 月の表記方

    暦の月を日本では1月、2月と単純に数字で表記していますが、他でこのように数字で表記している国はありますか。 睦月、如月といういい表記があったのに、数字の味気ないものになったいきさつを教えてください。大陽暦になったときかなと思っていますが。

  • いつからどういうわけで1月、2月、、、、12月という呼び名になったのでしょうか

    睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走 個人的には昔の月のよび方のほうがすきなのですが、 いつからどういうわけで1月、2月、、、、12月と、味気ない呼び名になったのでしょうか?

  • 1月の読み方

    睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走 と 1月、2月、、、、12月という呼称はずいぶん前から併用されていたようですが、 むかしから1月は「いちがつ」と呼んでいたのでしょうか?それとも「いちのつき」とか? 2月は「にのつき」、10月は「とおのつき」とか???

  • 月の名称について

    先ほど月を見ていてふと思い出せなかったのですけど 立っている間に月が出てくる月は立見月とか言ったりしますよね… 他に座ってまって出てくる月、また寝てまって出てくる月などの名称は なんと言うのでしたっけ… もし知っておられる方がいれば教えて頂きたいです。 (立見月も怪しい) 日本の古典文学を読むとかなりの月の名称があるので文学のカテゴリーにしようか 迷いましたが、やはりこちらの方がよいのかな…

  • その昔、1月の読み方は「いちがつ」????

    睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走 と 1月、2月、、、、12月という呼称はずいぶん前から併用されていたようですが、 むかしから1月は「いちがつ」と呼んでいたのでしょうか?それとも「いちのつき」とか? 2月は「にのつき」、10月は「とおのつき」とか???

  • 陰暦について

    1月~12月までの言い方を陰暦で知りたいです。 確か1月は睦月、六月が水無月、八月は葉月、九月は菊月、十一月は霜月だったような・・・。 この覚えも確実でない為、全部の言い方、又は知っている月だけでもいいので是非教えて下さい!