• ベストアンサー

バンドしながらできる仕事

thebusinessの回答

回答No.2

解体業とか大工とか、いわゆるガテン系が多いです。 仕事が昼間しかないから、練習するのに都合がいいとか。 やはりガテン系、そうでなければフリーターでしょうか。 バンドと仕事、どちらをメインにするかでしょう。 プロのバンドとしてやっていくつもりなら、恐らく普通の仕事は無理じゃないですか。

imadegawa
質問者

お礼

なるほど。しかし体力にそこまで自信が無いため。私には難しそうです。

関連するQ&A

  • バンドをしながら就職はできるのでしょうか?

    ★バンドをしながら就職はできるのでしょうか? また ★大学生が就職活動のターゲットにするような企業、業種で頭髪が比較的自由なものはあるのでしょうか?? 私は地方の公立大学に通う3年生ですが、都内でヴィジュアル系のバンドをしています。 前のバンドが解散したため、今はセッションで月に1~2回程度ライブをやる程度ですが、今後は新しいバンドを組んで上を目指して頑張っていきたいと考えています。 しかし、大学3年生の今は就職活動のスタート時期でもあり、自分も就職活動すべきか非常に迷っています。 ずっと「就活はせずにバンド活動に徹しよう」という考えだったのですが、このご時勢バンドを辞めたあとのことを考えるとやっぱり就職活動をきちんとして、正社員になっておくべきなのかなとも思います。 私は片親なのですが、母親が厳しい状況下で働いてお金を私に仕送りしてくれたりするのを考えると申し訳ない気持ちでいっぱいになるし 母親の恋人のリストラを何度もされて苦しい思いをした話を聞くとさらに就職活動の必要性について考えさせられます。 私自身、就職活動をしたくないわけではないのです。 ただ、二兎を追うものは一兎も得られないと思うから、今までずっと就職活動はしないつもりでいたのです。 特にヴィジュアル系でやりたい場合、頭髪はどうしても派手になることが多いです。正社員として働くことになれば、当然頭髪は地味にすることが求められるでしょう。 もしかして、今後ヴィジュアル系でないジャンルでバンドをやる可能性もありますが私としてはとりあえず数年はこのフィールドで頑張りたいと考えています。限界だと思うところまで。 だから、就職活動すべきか迷っています。 (※できるなら就職もバンドも両方したいと思っています。) 実際まわりで社会人だけどバンドで成功している人、頑張っている人はいますが、そういう人はだいたいジャンルが違ったり、アパレルの仕事だったりで、私の状況や希望にはあまりそぐわない感じです。 アパレルのショップ店員とかにだってなろうと思えばなれるでしょうが、せっかく一生懸命勉強して受験して大学に入り、親に高額の授業料や生活費を出してもらったのになんだか申し訳ない気がしてしまいます。 それに大学で勉強したことが生かせないのは自分も嫌です。 なんのために大学に行ったのかというわだかまりが残る気もします。 なかなか話をまとめることが難しいのですが 大学生が就職活動のターゲットにするような企業、業種で頭髪が比較的自由なものはあるのでしょうか?? もしあるとしたら私は全力で就職活動に取り組み、就職したのちもバンド活動を頑張りたいと考えています。 (※ちなみに私は一生音楽で食べていこうとは考えていません。限界までどこまで行けるか試したいだけです。当面は事務所に入れるくらい動員を伸ばして…というのが目標です。バンドを引退したら普通に家庭を持ったりしたいと考えています。) 長くなりましたが以上のことをふまえたうえでの回答お待ちしております。宜しくお願いいたします。

  • 既卒の面接での質問内容について

    今年の3月で大学を卒業して、今でも就職活動をしています。 質問内容で、新卒の時に何故就職できなかったのか(しなかったのか)と聞かれるかと思います。 この場合、どのように答えたらいいのでしょうか? 本当の理由といたしましては、 (1)理系の大学に通っていたが、エンジニアとして就職するのは嫌でやりたい職種や行きたい業種を絞ってたこともあり、結局就職できませんでした。(一応エンジニアの面接は受けて1社は内定を貰っていましたが、辞退しました) (2)長年アルバイトをしていたところで、経験や実績もあったので正社員になりたいと言えば、なれる状況だったので、もう少しだけ続けてダメだったらアルバイトから社員になろうと考えている。 自分自身が至らなかったことはもちろんですが、どのように応えればいいかわからず質問いたしました。 宜しくお願いします。

  • 就職しても夢を追い続けたいです。

    私は就職活動中の大学4回生の男です。 私には「格闘技でプロになり、大舞台で活躍したい」という夢があります。(プロ目前です) この夢を追うことができる業種・職種を教えてください。悩んでいます。甘い考えですがお願いいたします。

  • バンドやってるんですが迷ってます。

    文型の高3で今年進学したいと考えています。私はバンドでギターをしているんですが、最初はギターを弾くことが好きでした。しかし今はバンドでギターを弾くことが好きです。そこで 1)音楽の専門学校に行った方がよいでしょうか? 2)音楽のできる(ギターのできる)私立大学に行った方がいいでしょうか? 3)自分学力(低いですが・・・)で行ける文型の私立大学に行った方がいいでしょうか? 4)奨学金で行こうと思っているんですが、返済は大変でしょうか? 5)奨学金は大体何年くらいで全て返済できるのでしょうか? 6)大学卒業後にバンド活動は可能でしょうか? 教えてくださいお願いしますm(__)m

  • 就職しながらバンド活動をするには?

    初めまして。もうすぐ高校を卒業する学生です。 卒業したら、上京してバンドでプロを目指したいのですが、上京を許可してもらう条件が就職することなので、とても悩んでいます。 これまでバンドを組んだ経験がなく、バンドの活動というのがどういうものかよくわかりません。 プロ指向でバンドを組んでいる人は、みんなアルバイトで働いているようですが、ライブなどの関係で、自分の都合で休みが取れないと活動が難しいのでしょうか? 恐らく最初のうちは月に1~2回ほどライブをやるくらいではないかと思うので、バンドがかなり売れるまでの間は、正社員でも有給休暇などが取れるようになれば問題ないのではないかと思うのですが、無理でしょうか?シフト制で希望の日に休みが取れれば大丈夫でしょうか? ギターの講師をしながらバンドをやっているような人も居るので、何か仕事をしながらでもバンドが出来る方法もあるのではないかと思うのですが、正社員として働きながらでも、バンド活動が出来るような仕事というのは、どのような仕事があるでしょうか?やはり社員になると仕事が中心になってしまうので難しいでしょうか。

  • バンドがやりたい

    私が住んでいる県には軽音楽部がある高校が2つしかありません。 しかも、その2つは私立です。 私の夢は絵をかく仕事に就くことです。 なので、高校を卒業したら、専門学校か、美大にいこうと思っています。 どちらにしても、お金はかかるので親には公立の高校にいけと言われました。 でも、最近バンドに興味がでてきてバンドをして、ベースをひきたいと思いました。 夢は絶対に諦めたくはないんですが高校生の間は好きなこと悔いのないようにをしたいと思いました。 高校に入ってからは美術部に入ろうかと思いますが、美術部の活動をしながらでも、バンド活動はできるでしょうか? 同じような経験のある方、教えてください。 本当に困っています。 回答、よろしくお願いします。

  • ラジオの仕事がしたいです・・・

    こんばんは、初めて投稿させて頂きます。 私はただいま大学四年生なのですが、芸術系の大学に通っていて、大学を卒業するために必要な卒業制作の作業をしていて3月と4月は就職活動ができませんでした。 卒業制作も大方終わりに近づいてきているので、5月から就職活動をしているのですが、希望の職種がマスコミで、ラジオの放送局で技術職、一般職どちらの仕事にも就きたいと考えております。 しかし、5月にもなると放送局の正社員募集も終了しており、なかなか募集している放送局を見つけることができません、自業自得なのですが・・・ ただいま、案を考えているのですが (1)大学を卒業して1年間フリーターをやりながら、ラジオ局への就職活動を続ける。 (2)マスコミ業界とは関係のない企業に就職して、仕事をしながらラジオ局への転職を考える。 自己で考えた結果、この二つを方法が浮かんだのですが、(1)の方法でいったら新卒ではなく1年フリーターをやっていたら就職する際に不利になってしまう不安があります。 しかし、(2)の方法でいくと、全く関係のない企業へ就職してしまったらラジオ局へ転職する際にこちらも不利になってデメリットなのではないかと考えています。 どちらの方法でいくか迷っています・・・ 稚拙な文章を長文で本当に申し訳ないです、自分が卒業生際作に打ち込んでいたから、社員募集の期間も逃してしまって、とても愚かな事をしてしまったと反省しています。 しかし、大学生活4年間を通して、ラジオが好きになり、この先の人生で本気でラジオの仕事に携わっていきたいと思っております。 田舎の親に就職の事を説明していたら「GWは帰ってくるな」と言われてしまい、困っております。 休み明けには大学の就職課へ相談しに行こうと思います。 もし、宜しければアドバイスを頂けたら幸いです、現実を紳士に受け止め精進したいと思っておりますので、よろしくお願いします。

  • 就職活動中の大学4回生です。

    就職活動中の大学4回生です。 今、今年の文化祭ライブにむけてのバンド活動に参加するかどうか悩んでいます。 私は、去年、陸上サークルの仲間5人でバンドを結成しました。 メンバーは ベース、ボーカル、ドラム、ギター、ギターの5人です。 私はギターの担当をしています。 今年になり、ベースが大学を卒業し、他の4人は就職活動が始まり、バンド活動はいったん中止していました。 そして、5月上旬、私以外のみんなが進路を決め、バンド活動を再開できる準備が整いました。 ですが、私はまだ就職活動が終わっておらず、私だけ、始めることが出来ないでいました。 そして、昨日久しぶりにバンドのメンバーと会いました。 そこで聞いたのが「新しくギターが入った」とのことでした。 いつの間にか、私のポジションが無くなっていました。 私には、今年こそ文化祭ライブを成功させたいという思いがあったので、 「もし私が就職活動から戻ってきたら、どうするの?」 と聞きました。 答えは 「そしたら、6人で出来る曲を何曲かするから、そこだけ入ればいいよ」 とのことでした。 私は、必要とされてないんだと実感しました。 もうバンド活動はやめるか、 サブな感じではあるけれど、バンド活動を続けるか・・・ 悩んでいます。 今月中に、バンド活動を続けるかどうか返事をすると伝えました。 去年、納得のいくライブができていなく、卒業するまでに、納得のいくライブがしたいので、今年やらなければ後悔すると思います、 ですが、サブで入って、私は満足できる気がしない・・・ 決められずにいます。 もしよろしければ、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 会社の選び方

    今年3月に大学を卒業したばかりです。 公務員を目指していたのですが、今年は落ちてしまい、来年からでも働けるように就職活動をしようと思っています。 求人サイトや企業のHPなどで求人情報はいろいろ見るのですが、良い会社の見極め方がわかりません。やはり、受けてみないと分からないものでしょうか? 業種は不動産関係に勤めたいと思っているのですが、 業種に関わらず、何かアドバイスお願いします。

  • 情報系の仕事は?

    情報学科を卒業すると、どんな業種に就けますか? 情報系と言っても、Ward,エクセル、アクセス、パワーポイント、C言語、は一通りやりましたが、プログラマーになれる程の 深い専門知識は無いのです・・ 大学で情報系でしたので、できれば、それをベースにした職種に就きたいのですが・・ プログラマー以外に他にPCを使うのはどんな職種があるのでしょうか・・^^;? (生産管理とかはPCを使う仕事でしょうか・・?) いざ就職活動すると、大手会社等は情報系より機械や電気系卒を募集している所の方が多く、悩んでいます・・