• ベストアンサー

防磁とは

ussy1の回答

  • ベストアンサー
  • ussy1
  • ベストアンサー率37% (113/301)
回答No.1

ブラウン管を使うディスプレイの場合は、色むらが出来たり、最悪は映らなかったりします。 液晶は、とりあえず磁力には無関係なので影響は少ないと思います。

Pentium3-m
質問者

お礼

液晶です。 問題ないみたいでよかった~。 ありがとう!

関連するQ&A

  • スピーカーケーブルの着脱

    固定したスピーカーに、スピーカーケーブルを毎日つないだり、はずしたりする必要があります。 スピーカーからは、末端処理していないスピーカーケーブルが出ております。 アンプからも末端処理をしていないスピーカーケーブルをスピーカーのあるところまで引いてきています。 それぞれから出ている末端処理をしていないケーブル同士をつないだり、外したりしていると、線が傷むかと思いますので、末端をプラグ(?)に変更(処理)したいのですが、どのように処理するのが良いのでしょうか?

  • スピーカーから雑音

    パソコンのスピーカーを変えました。 スピーカーから雑音が出るようになりました。 雑音が出る条件は、 ・特定の動画をWMPで見る ・ブラウザの特定の領域でマウスを動かしている ・LANで送受信中 などです。 雑音の音量はトレイのスピーカーアイコンなどによる普通のボリュームの設定による普通の音の大小の設定とは関係がありませんでした。 なぜパソコンの特定の処理が雑音として出力されるようになってしまったのでしょうか?

  • 防磁処理のされていないサブウーファーの磁気について

    ロジクールのスピーカー(X-230)を使っているのですが、 この商品のサブウーファーは防磁処理がされていないということですが、パソコン本体とどのくらいの距離を離せば安全でしょうか? また、近いとどのような悪影響がパソコンにあるのでしょうか? 現在パソコン本体とサブウーファーが18センチほどしか離れていないので気になりました。 モニターとは40センチほど離れていて特に問題はおきていません。

  • スピーカーについて

    ノートパソコンのLL970/HGを使っています。 パソコンに内蔵されてるスピーカーの音では気に入らなかったので、別にスピーカーを買ってスピーカーで聞いている状態です。 スピーカーを取り付けているときは、パソコンに内蔵されているスピーカーの音はなりませんよね。 そこで思ったのですが、市販で買ってきた外付けのスピーカーとパソコンに内蔵されているスピーカーの両方から音を出す方法はありませんか? 是非教えて欲しいいのでお願いします!!

  • パソコンのスピーカー音が出ないのですが、壊れているのでしょうか?

     古いパソコンで使っていたスピーカーが、タイムドメインスピーカーだったことを知って、そういえば古いパソコンは音がよかったと思い、今のパソコンに接続したのですが、音が出ません。  ボリュームを最大にして良く聞くと、かすかに音が出ています。もともと今のパソコンで使っていたスピーカーに戻すと、普通に音が出ます。そのためデバイスやバイオスではないと思うのですが、これはスピーカーが壊れていると思っていいのでしょうか?  接続端子のところがもともと使っていたスピーカーと色が違うので、古いパソコンのスピーカーだから、接続する端子の種類が違う・・・なんてことはないのでしょうか?

  • スピーカー

    パソコンのスピーカーについての質問です。ずばり音のいいパソコン用スピーカーは、どのメーカーのどのスピーカーでしょう? また、最近はスピーカー内臓のモニターが発売されていますが、それは、音楽を聞くスピーカーとしては、適当なものでしょうか? ちなみに私は、パソコンで音楽を聴くときは、KOSSのPORTAPROを使っています。

  • パソコンスピーカーを取り付けられないデスクトップは存在しますか?

    4年くらい前に買った安物のデスクトップパソコンを使用しているのですが、このパソコンにスピーカーを買ってきて取り付けたいと考えているのですが、スピーカーを買っても取り付けられないパソコンというのはありますか? スピーカーを買ってから取り付けられないなんて事になったら辛いので、アドバイスください。  よろしくお願いします。

  • パソコンのスピーカーはどちらがいい?

     パソコンのスピーカーに関する質問です。  パソコンのモニターにスピーカーが搭載されている場合、パソコンに接続させるマルチメディアスピーカーとモニターのスピーカーとではどちらを使ったらいいのでしょうか?  約10年前に始めて購入したパソコン(Windows ME)のモニターにスピーカーが搭載されていなかったというのもあるのですが、約5年前に故障した関係で買い替える時にモニターも買い換え、パソコン本体の箱の中にマルチメディアスピーカーも同包されていたのでそのスピーカーをパソコンに接続したのですが、あとで確認するとモニターにスピーカーが搭載されていることが分かりました。(当時はWindows XPに買い替えました)  約1年前、パソコンの調子が悪くなって本体のみをWindows 7に買い替えたのですが、それにもマルチメディアスピーカーが同包されていたのでそれを使い、モニターは前のものをそのまま使っています。(モニターとパソコンをつなげる配線はすべて保管しています)

  • パソコンのスピーカー

    パソコンのスピーカー デスクトップパソコンに付属している外付けスピーカー(コンセント付き)について質問します。 トークやニュースなどでは音割れしないのですが、音楽(特にロックなど)聞くと必ず音割れします。 スピーカーが壊れたのかと思い、パソコンのメディアプレーヤーのボリュームやスピーカー自体のボリュームを下げると何とか聞こえます。 スピーカー自体がチープな物で音に関しては多くは求めないのですし、それなりのスピーカーに買い換えれば良いのでしょうが、パソコンでDVDやCDを視聴する機会が少ないので、今あるスピーカーで何とかしたいと思います。 今はスピーカーのボリュームを「小」「中」「大」のうち「中」にして、パソコンのメディアプレーヤーのボリュームで調整しています。 音割れを改善するには、パソコンのメディアプレーヤーのボリュームのボリュームと、スピーカー自体のボリュームをどのように調性すれば良いでしょうか? スピーカーは電気的に音をただ大きくしているので、スピーカーのボリュームを絞って、パソコンのメディアプレーヤーのボリュームを大きくした方が良さそうには感じます。

  • パソコンのスピーカー

     パソコンにスピーカーをつけてみました。ただ、慣れてなくてイヤホン端子に差し込んでパソコンを使っていましたが、スピーカー側の電源が入ってなく音はもちろん出てませんでした。私が気にしているのは、スピーカーと接続しているのにスピーカーの電源を入れてないためにスピーカーに負担をかけたのかという点です。気にしなくていいのでしょうか。