• 締切済み

ニットデザインについて

現在、アパレルで企画をしているものです。 今までは、布帛を中心にカットソーもたまに企画をしていました。しかし、ニットデザイナーが退職してしまい、ニットも担当することになりました… ニットが出来るのはとてもうれしいのですが、本当にチンプンカンプンです。もう一人企画がいて、私よりは詳しいので助けてもらっていますが、仕様書作るのにものすごく時間がかかります。ニット辞典など買ってみたのですが、さらにわからなくなりました。基本も理解し、新しい仕様も知りたいです!いろいろな方に質問しているのですが、とても難しいです パタンナーさんのような工業用?向?の講習なども探したのですが、見つけられませんでした… 同じような経験のある方や専門家の方、このような時にどのように行動すべきなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

適番ですかぁ!なつかしい・・・と、現場を離れて2年で既に思ってしまいます^^; えっと、番手の計算の仕方はわかりますか? 基本的には、普通の分数計算です。 異番手の糸の引き揃えでも、たして、分子が1になるまで計算すればいいわけです。 また、綿番は1.7をかけて、毛番に直します。 で、適番ですが・・・参考になりそうなHPを見つけたのでURLを貼っておきますが、厳密に、何番はどのゲージ、と決まっているわけではありません。 ニットは本数どりで太さを変えられますから、細ければ、3本どり、4本どりにすれば、理論上はハイゲージの糸をローゲージで使うことも可能です。 といっても、あまりそういうことはしませんし、逆に、単糸を1本どりで使うこともあまりありません。 ただ、本数どりもゲージも、それほど厳密なものではありません。 「適番を暗記しなきゃ!」というものでもなく、ローの糸、ミドルの糸、ハイの糸を区別するくらいでいいでしょう。 糸のふくらみによっても違いますし、3本どりとミッコでも違ってきます。 ニッターでも目の詰まり方や適番は変わってくる、というくらい、フレキシブルなものです。 ですから、大体の適番を覚えたら、あとはどんどん相談すればいいと思いますよ。 「この糸をミドルで使いたいんですけど、7と8、どっちがいいです?8の度甘位の方がいいですか?細い糸、引き揃えた方がしっかりしますか?」って感じですね。 まあ、ニッターさんでも、持ってる編み機に限りがありますから、7と8、両方持ってるところは少ないです。 ですから、ある編み機でうまくいくように、相談しながらしていくといいでしょうね。 ニットは独特な世界ですが、糸の使い方の面白さとか、編地のこととか、わかってくると奥が深くて、とてもおもしろいと思います。

参考URL:
http://www.smrj.go.jp/jasmec/tira/tefia/report/nit3/nit3-304.pdf
hanake
質問者

お礼

今日、リサーチに行ったのですが、なんかちょっと硬くなっていたかも?と思いました。そういえば、布帛もパンパンにな高密度や今にも滑脱しそうな生地が良かったりしますね。 いろいろ参考になりました  ありがとうございました!

回答No.1

こんにちは。 10年ほど、ニットデザイナーをしていました。 ヨコ物のデザインは、布帛とは全く違いますよね。 質問者さんがどの程度のことまでされるかがわからないのですが、ハイゲージなら、カットソーに近いと思います。 でも、ローゲージで、編地のデザイン等もされるのでしたら、やはり一度しっかり勉強されたほうがいいでしょうね。 私自身は、ニッター(編みたて工場)に研修に行ったりもしたのですが、最初に就職したのがニット専門の会社でしたので、ほとんどの知識は先輩たちがみっちり仕込んでくれました。 ニットデザイナーは、こういった感じで、会社に入ってから教わるケースが多いようですが、質問者さんの場合は、そういう人がいないんですよね^^; これは、会社側にも問題がある気がします。 布帛デザイナーとニットデザイナーは完全に別物だという意識がないんでしょうね。 本来なら、ニットデザイナーを募集するのが一番早いと思うのですが・・・ もし、勉強されるのでしたら、ニッターに勉強に行かせてもらうのがいいでしょう。 大手のニッターでは、新人のニットデザイナーさんのための教育のノウハウを持っておられるところもあります。 また、ニッターのスタッフはどこで勉強するのかというと、編み立ての機械の会社で、研修があったりします。 わたしの頃は、参考URLで、泊り込みの研修をしていたんですが(わたしも1週間ほど行きました)、現在は見つけることができませんでした。 よかったら、問い合わせしてみてください。 とにかく、仕様書と編地を見比べて、知識を増やしていくことが大切です。 ほかにも知りたいことがあれば、遠慮なくどうぞ。

参考URL:
http://www.shimaseiki.co.jp/homej.html
hanake
質問者

お礼

こんばんは 回答どうもありがとうございました。とてもうれしいです。 やはり本当のプロに聞くのがいいんですよね。しかし、糸の手配から生産までをしてくれる会社の企画営業の方に、いろいろ質問しながら依頼をしていたら『これ以上のことを教えるとなると、お金を頂きますよ…」と言われます(;_;) 泊まり込みの研修があったんですね…、こういった会社のHPなど他にも探してみます すみませんさっそく質問したいです!すごーく基本的な事かもしれないのですが、糸の番手に対する適性ゲージというのは計算するのですか?それとも、これにはコレッ!と決まっているものですか?今は糸のサンプル帳に書いてあるものを見ています。お時間ある時に教えて下さい。

関連するQ&A

  • 布帛のパターンからニットのパターンを作るには??

    布帛用のパターンを使って、ニットのチュニックを作りたいとおもっていますが、 それは可能でしょうか? 出来るとしたら、どの点を気をつけながら、パターンを作り変えればいいのでしょうか? 裁縫はよくやるほうで、小物などを作ってオークションに出品しています。 パターンの勉強は、一応1年ほど夜間の専門学校に通いましたが、もう10年以上前でして・・・。 (仕事として、パタンナーをした経験もありません・・・) また、お勧めの本やサイトがありましたら、教えていただきたいとおもいます。 パタンナーの方や専門の方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • パタンナー不在のアパレル会社

    私は40手前の男性です。 ニットのカットソーの裁断工場に勤めています。 同じ会社である問屋にもどこにもパタンナーがいません。 なので、なんの経験もない私が引いています。 3年くらいやってますが、それまではアパレルとは無縁の仕事をしていました。 別の人間がやっていましたが失敗が多く、私がやることになりました。 会社はニットなんて素人でも大丈夫、お客からクレームさえこなければという考えです。 送られてくる仕様書は適当ですが、 凝ったものなども増えてきて悩む時間が多いです。 私は図形が大の苦手で、明け方までパターンに悩んで ふと、なにをやっているんだろうと情けなくなってしまいます。 (選んだ道ですが)会社もやめれません。 適当な仕様書になんとか近いものを作ることはできるようになりましたが、 本を見ると人体造形とかいろいろと難解なことが書いてあります。 縫製は別の場所でして、すべての上がり品もチェックできず、できても人形に着せても、これでいいのかと不安になります。 ニットはそこまで気にしなくていいのか、どれくらいまで気にすればいいのか、どうか詳しい方教えてください。 本職のパタンナーさんを雇うことも、すべてのパターンを外注にだすことはできませんが、月5万くらいの経費を使うことをは許されました。 そのうまい使い道も何かいい方法はないかと考えています。 私は今、新しく他のことをしなければならなくなり、学校にはいくことはできません。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします! 、

  • デザイナーのお仕事

    大学で、マーケティングの勉強をしています。 その中で、アパレル関係の流通・チャネルの研究を進める上で知りたいことがあり、質問を投稿させていただきました。 質問はタイトルにもあるように、 デザイナー(主にファッション)のお仕事関連で、 (1)デザインから商品ができるまでの流れ。  「デザイナー」→「パタンナー」→「製造会社」→「お店」 という流れでよろしいでしょうか? (2)上記の流れにおいて、一般的には、それぞれ独立した存在なのでしょうか?  それとも、デザイナーとパタンナーは1つの会社でやっていたり、パタンナーと製造者が一緒だったり・・・というほうが一般的なのでしょうか? 以上の2点についてご存知の方、回答をおねがいします。

  • 服飾デザインへの転職‥‥‥10年後には自分のやりたい仕事をしっかりやっていたい。

    こんにちは、初めまして。 31歳女性、アパレルメーカー勤務をしております。 23歳のころからアパレルメーカーに就職し、ブランクはありながらトータル6年ほど勤めています。 職種はデザインです。 仕事内容は主にプリントカットソーの生産までの作業です。 大まかに2種類の仕事に分かれています。 ☆仕様書作成 (カットソーの形を工場に向けて書面作成、及び工場への指示) ☆デコレーション指示書作成・グラフィックデザイン (プリントグラフィックの作成、カットソーにプリントや手法を施すための工場に向けた指示書を作成、及び工場への指示) 自分は後者を続けてきました。 ですが、ここ1年ほどじっくり考えてきて本格的に服飾のデザイナーを目指したいと思ったのです。 将来はあまりに『例え』で申し訳ないですが、togaのように、古着を買いつけ組み合わせる指示や、自分のデザイン画をおこしてパターンナーさんや工場に指示する仕事をしていたいというのが目標です。 そのためには最低限どのような教育を受けなければならないか、 どのような人脈が必要か‥何かご存じな方がいらっしゃったら 是非助言を頂けないでしょうか。 専門学校のサイトを調べたりしながらも なかなかコアなところの答えがみつからず右往左往しています。 何卒よろしくお願い致します。

  • 国内の縫製工場を探しています。

    アパレルブランドの立ち上げを考えています。 まずは小ロットから、波に乗れば大量発注も考えています。 商品はTシャツ、スカート、カットソー、ブラウス、ワンピース、パンツ、トレーナーなど、ニット製品中心です。 おすすめの縫製工場があれば教えてください。 国内の工場で、できれば東海地区で探しています。

  • 未経験で応募!デザイン画を送るべきでしょうか?

    私は現在アパレル業界への転職を考えている者です。 希望職は企画・デザインです。(その企業では、MD、デザイナーなどの分けた募集ではなく、ひとくくりでの募集です) 現在は、まったく違う業界で企画の仕事をしており、大学もファッションとは関係のない学校を卒業しました。 いろいろ検索し、未経験者歓迎のアパレル企業を見つけて応募したのですが、まず書類選考とのこと。人事担当の方から「企画・デザイン希望の方は履歴書とデザイン画数点をお送りください」とのメッセージが届きました・・・。 私は未経験のためデザイン画の正式な書き方がわからないのですが、雑誌などで勉強した知識と、ファッションイラストを習っているのでその知識とで、デザイン画を書いて応募してみては失礼でしょうか。 未経験者募集で、企画からデザインまで携われる仕事内容がとても魅力的で、その企業の企画している洋服もすごく好きです。このチャンスを逃したくないので意気込みを伝えたいのです。未経験なので、見習い採用、アルバイト採用でもかまいません。 もしくは、プレス職(応募時はデザインが不要)で応募してから、ゆくゆくは企画・デザインを希望 と面接時にお伝えするべきでしょうか。 勉強しなおすのが一番なのだと思いますが、今この状況ではどうするべきかをアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • このそれぞれの職種について、どういうことをするのか詳しく教えてください。

    :企画・生産系   デザイナー  パタンナー  MD  生産管理   プレス  VMD  営業  テキスタイルデザイナー    雑貨デザイナー :店鋪サポート系   スーパーバイザー  店舗MD  バイヤー   店舗開発  店頭販売   マーケティング :販売系   店長   販売  商品管理 【オフィス】   人事  総務  経理  経営企画  法務   広報  情報システム   一般事務  営業事務  OA   貿易  テレオペ  秘書 オフィスというのはアパレル会社のオフィスです。

  • アパレル会社の繁忙期っていつ?

    こんにちは。 最近仲良くなった男性がいます。 彼は、アパレルメーカー企業の企画職(デザイナー)を担当しています。 彼の仕事は繁忙期らしく?なかなか日程が合わないことがしばしばあります。 展示会にむけての準備や、次に作る商品のアイデアを考えていたりと忙しそうです。 仕事が閑散期になり次第、また食事にでも誘おうと考えています。 そこで質問。 アパレルメーカー企業の繁忙期・閑散期を知っている方、教えていただけるとありがたいです。 アパレル関係の仕事をしている方、尚歓迎です。 ※店舗ではなく、本社勤務です。

  • ポートフォリオなしでデザイナー(企画職)に就けるか?

    現在(過去)、デザイナーであられる方に質問です。 (ここから先は言い訳なので飛ばしてもらってかまいません) 私はデザイン系私大4年で工業デザインを専攻していますが、普通科から教養科目のみで受験し、予備校も通わず(そんなものの存在も知らずにいた)、全くゼロの状態で合格し、入学初めの鉛筆デッサンの実習(教えられず書かされて批判されただけでした)でつまづき、3年進級時のコース選択でもそういったデッサン等の実力が目立たない工業デザインを選択し(実際はそんな簡単なものではなかったのですが)、現在工業デザイン系の企画等の職に就くことを目標にしています。 周りのみんなは予備校などに通っていたためか、きちんと見せられるポートフォリオを仕上げていますが、私のデッサンや造形物、レンダリング等はとても人に見せられるレベルではなく惨めな気持ちになっていました。そんな私でも(新商品などの)企画であればいろんなアイデアがあるので通用するのでは?と思ったりします。 しかし、学校のどの先生に聞いてもポートフォリオを作れと言いますし、デザイナー就職のためにはポートフォリオは現在ほぼ必須の状態で、私のように美術の基礎が欠けた人間には厳しい状況です。 (質問です) そこで、工業デザイン系のデザイナーの関係者(採用関係担当者の方なども含め)の方でポートフォリオなしでデザイナーになった、もしくはデッサン、レンダリング等に自信がなく逆にこんなポートフォリオに仕上げて持っていった、など経験者や、こんな考えは甘い!など反対者の方がおられたらご意見をおねがいします。質問をする立場でこんなことを言うのもなんですが、経験論や結果を厳しい言葉でも構いませんので、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 発注者側より--DTPデザインの目安を教えてください

    建築資材メーカーの広報を担当する者です、以下の内容でデザインをお願いしたいと思っているのですがどのくらいの費用がかかるものでしょうか? 尚、印刷は弊社の取引先へ発注致しますので、デザイナーさんにはデザインだけを頼んでデータ納品して頂く予定です。よって、デザイン料金のみの目安を教えて頂けると幸いです。 ・会社紹介(A4パンフレット フルカラー12ページ) ・会社住所案内(A4両面ペラ フルカラー 1枚・2面) ・商品案内01(A4二つ折りリーフレット フルカラー4ページ) ・商品案内02(A4両面ペラ フルカラー 6枚・12面) ・封筒(色は青単色 長3と角1の2種類) ・上記をすべてまとめて挟み込むための台紙(A4二つ折りリーフのような仕様 厚紙 内側にポケット付き フルカラー12ページ) ・商品ロゴデザイン(当社の看板商品で今後も使っていきます) ・またこれらに関しては、どう作っていくか等、デザイナーさんには企画段階から力になっていただきたいと思っています(ディレクションと言うのでしょうか?) 以上になります。フリーデザイナーさんへ依頼をしようと考えていますが、目安を知っておきたくご質問致しました。 回答くださる方がデザイナーさんの場合ならどのくらいでお引き受け頂けるかなど、できるだけ詳しくよろしくお願い致します。