• ベストアンサー

公務員の父(50代前半)の給与…

oosakiの回答

  • oosaki
  • ベストアンサー率48% (88/183)
回答No.4

本日(16日)が給料日ですかね!? 用地職と言う事は、農林水産省とか国土交通省などでしょうか。 意外と知られていないかもしれませんが、同じ年代や同じ学歴であっても地域によって少し格差がありますので、一概にいくらと言えないのが現状です。 給与額を聞くのではなく、「○級○号俸なの?」と等級を聞いてはいかがでしょうか。せめて年代がわかれば推測し易いのですが。。。まったく身勝手な推測ですが、3種の50歳前後と仮定し、普通に役所に勤務していて、さらに役職が課長の前の補佐や専門職くらいであれば、自信なしで5~6級ぐらいかなぁ??(号俸までは推測できませんが) これに残業手当・管理職手当(課長未満なら無し)・住宅手当・扶養手当等を若干考慮します。管理職(役職で課長以上)であれば残業手当はありません。 http://homepage2.nifty.com/jinji-cgk/kinmujouken.htm ご両親は、質問者殿の気持ちにきっと心の中で感謝しているはずです。その気持ちだけでも娘の成長が嬉しいかもしれません。今は自身の生活がしっかりと根付くまで、無理しないほうが良いのではないしょうか。逆に、無理していないか不安や心配させますよ。 それよりも、ご両親に心配させるような生活をせず、いずれ父上が退官されたときにでも、ご両親へ慰労旅行などをプレゼントするか、いざと言うときのために資金を貯めておいた方が私は良いと思います。 なお、俸給表ですが参考URLが現在のものです。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/jinji-cgk/houkyuuhyou15.htm
QQQsachicoQQQ
質問者

お礼

詳細な回答をありがとうございます!とってもためになります。 やはり地域によっても違うんですね。 父は介護その他の理由から転勤をもう数年していません。(実家のある県内で希望を出している) 転勤することで昇格?するというようなことを昔きいたことがあるのですが、むずかしいですね…。年をとったら、それだけ席も大きく数少なくなるわけだし、希望の地域で都合の良い席は探せない。

関連するQ&A

  • 地方公務員と国家公務員の給与格差

    麻生さんは、地方公務員の給与を国家公務員並に引き下げてくださいといいます。 (1)地方公務員の給与が国家公務員並みにすると景気が下がると言って反対していますが、その分を景気対策に持ってゆけば逆に景気は上がるんじゃないですか? (預金に回すより使うほうが景気が上がるということ。) (2)地方公務員の給与が国家公務員より高いなら下げても問題ないと思います。地方で働く国家公務員が生活できて、地方で働く地方公務員が生活できないという理屈は変ですから。 (3)国家公務員には愛国心が必要だけど、地方公務員にも愛国心は必要だと思いますが違いますか? 大幅な賃下げさせないことにより人員を増やさないでこれからもむやみに頑張るのはどうかな? 逆に大幅な賃下げで人員増やしたほうがPOSTも増えて楽に生きることができるのではないですかね? (4)地方公務員の給与が国家公務員に準じるということは、地方公務員の既得権を守る基準だったのだから(人事院勧告)賃下げは致し方ないですよね?

  • 国家公務員の給与は高い?

     よく、公務員の給与を減らして財政を節約するようにという投稿を見かけます。  地方は、ところによって異なるので別にして、国家公務員の給与は高いでしょうか?  彼らの大学同級生は、たいてい一流企業に入っているので、それと比べると格段に安いと聞いています。  もしそうなら、あまり低くすると、一流企業の就職にあぶれた人しか公務員にならないようなことが起ると困ると思います。  国家公務員の給与は、一般的に言って高いのでしょうか?安いのでしょうか?

  • 公務員の給与を7%カット

    政府は、国家公務員の給与を7%カットする法案を国会へ提出する予定です。 そこで質問ですが、 質問(1)自衛隊員の給与も7%カットするのでしょうか。 質問(2)警察官の給与も7%カットするのでしょうか。そもそも警察官は国家公務員ですか、それとも地方公務員ですか。

  • 地方公務員の給与削減はいっこうに進んでない?

    国家公務員は給与削減などされていますが、地方公務員の給与削減はさほど進んでいないように思われます。 退職金あり、年金は3段階(将来的には2段階にすべき?)、育児休暇取りやすい、転勤はほぼない・・・などを考えれば、給与が少なくてもなりたい人はいるかと思います。 しかし地方公務員の話になると、すぐにそれはその地域の問題だなどと言われてそこで止まっているように思えます。 国家公務員のほうがやり玉に挙げられやすい感じがするのですが、地方公務員への批判はあまりないのでしょうか? やはり身内のことなので、本気で改革をしよう!という自治体はほとんどないように思ってしまうのですが。

  • 公務員の給与の違いについて教えてください

    公務員には第1種から第3種まであるようですが、これによって、給与はどれ程変わるのでしょうか? 当方は高校2年生で、卒業したら地方公務員になりたいと考えています。 高卒で取れるのは第3種のみのようですが、第3種に合格し、その後第1種を受験するということは可能なのでしょうか? 今から公務員の試験に向けて勉強するか、進学に向けて勉強をするか、迷っていますので、ご教授おねがいします。

  • 公務員の給与

    国家公務員、地方公務員の給与は民間企業の給与の平均を基準に決めているそうですが、いささかおかしくありませんか? 難しい公務員試験を受け、選ばれた優秀な人材を採用しているのだから、民間企業の中でも入社の難しい大企業と同じ水準にするのが妥当なような気がしてしまうのですが、それではよくないことが起きてしまうのでしょうか? それよりは、無駄遣いの絶えない生活保護を見直すなど、人件費以外での支出を抑えるべきだと思うのですが。

  • 公務員の給与

    国家公務員から地方公務員に転職した場合ですが、給与の額は引き継がれる(又は俸給表の直近の額)のでしょうか? 現在国家公務員で、地元(東北)を離れて関東で勤務しております。 3年前の震災で地元が被災したこともあり、実家の家庭事情や自身の将来設計(結婚)上、地元の市役所の採用試験を受けようかと考えています。 退職金については国公→地公の場合引き継がれるそうですが、給与については給与法等の関係図書も目を通してみましたが、探しきれませんでした。 どなたかお詳しい方や実際に国公→地公に転職された方いらっしゃいましたらご教示頂けますようお願いいたします。 ちなみに現在の年収は350万程です。 よろしくお願いいたします。

  • 地方公務員と国家公務員、給与の違いは仕事量?

    地方公務員と国家公務員と独法職員、どいつもこいつも 税金の無駄飯食らいとしか感じないと、税金を多く払ってる 方ほど、そう感じ思ってることでしょう! 質問 ・この3者の給与の違いは仕事量? ・実は、国家公務員より地方公務員、地方公務員より  独法職員の方が給与が良いのは?国家議会より地方議会が  甘く、給与への厳正なチェックが甘い、独法へのチェックは  公務員が実施してるから更に甘いからですか? ・ちゃんと仕事をしてるかどうか納税者に分かる見えるよう、  公用車には(警察車両以外)全てネームを入れ、各部署には  監視カメラの設置を義務付けたらめちゃくちゃ効率アップに  なると思いません?

  • 公務員になりたいのですが・・・

    私は大学新三年生で、就職について悩んでいます。 そこで、公務員を目指そうかと思っているのですが、地方上級と国家II種だったら、給与や待遇、職場環境などから判断すると、どちらの方が良いのでしょうか?教えて下さい。お願いします

  • 地方公務員の給与削減って9ヶ月間だけですか?

     先日、政府は地方公務員の給与を7月から平均7.8パーセント削減するよう要請しましたが、各自治体は反発しているようです。震災復興のため国家公務員が来年3月まで臨時に2年間の給与削減を行なっているのに合わせるらしいです。  しかし来年の4月からは国家公務員の給与がまた上がるわけで、それに合わせるとなると地方公務員の給与が削られるのは今年7月から来年3月のたった9ヶ月間にすぎません。期間を延長するという話もないため、すぐ元に戻ると思うのですが、なぜこんなに反対意見が根強いのでしょうか?