• ベストアンサー

外付けHDDを扱う上での注意点とは?

nowheremanの回答

回答No.4

私はトラブル時のリスク回避のために、パーテーションを分けています。 どういう風にご使用されるかわかりませんが、160Gなら3~4つに 分けて使うのもいいと思いますよ。 パーテーション分けておくと、ウィルスソフトなどでチェックをする際も 便利です。

sagakanon
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます (逆にこちらの方の返事遅れてすいません・・)。 ちなみにパーティションを分けると言うことは、一旦外付けHDDをフォーマットするということですよね? あと自分の外付けHDDは購入時点ではファイル形式がNTFSではなくFATになっていたのですが、フォーマットする際にNTFSでフォーマットし直した方がよいのでしょうか?自分が扱うOSはXPなので共通のフォーマットであるNTFSの方がよいのではないかと思ってるのですが・・・それともあまり余計なことはせずにFATのままの方がよいのでしょうか? それと「パーテーション分けておくと、ウィルスソフトなどでチェックをする際も便利です」というのは何となく理解できるのですが、 「トラブル時のリスク回避のために、パーテーションを分けています。」 というのはどういうことでしょうか? PC内臓HDDの場合は、CドライブにOSのシステムファイル等が入ってる為、OSがおかしくなった場合はCドライブだけ再インストールしなおせばよく、もう片方のDドライブはそのまま継続して使えるという意味でのリスク回避というのは分かるのですが、 外付けHDDの場合は通常OSはインストールしない(というか入れても起動できないと聞いたことがあります)ので、外付けHDDの場合んの「リスク回避」という意味がよくわからないのですが・・具体的にどのようなケースがあるのでしょうか? 4つにパーティションを分けた場合、4つのパーティションのうち3つは潰れたが、1つは無事だったとかいう意味でしょうか? もしパーティションを分けていなければ全てのデータが駄目になってしまうが、パーティションを分けていれば上記のような理由でリスクを最小限に抑えられるという意味でしょうか? (何だか突っ込んだ質問ですみませんが・・・)

sagakanon
質問者

補足

nowheremanさんお返事お願いしま~す。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの初期化の注意点

    友人から外付けHDDをもらいました。 HDD(Kドライブ)を初期化する際の注意点がありましたら教えてください。友人の不用データーが入っていますが「消して使ってくれ」とのことです。(個人データー等漏れて困るものは無いそうです)

  • HDDを買う上で何を見るか?注意するか?

    外付けHDDを買おうと検討しているのですがどれを買ったらいいのか分かりません HDDを買うときにどこを見て判断すればいいのでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4957180061788/ これは買いでしょうか? 何故こんなに大容量で安いのでしょうか? HDDを買う上での注意点?やお勧めを教えてください

  • 外付けHDDを使う上で

    BuffaloのHD-HES640U2を購入しました まだ箱を開けただけで何も設定していないのですが、こんな容量の大きいHDDを使うのは初めてです そこで質問です FAT32でフォーマットされてるようなでのNTFSにフォーマットしなおして使うつもりなのですが、いくつかにパーテーションで仕切って使った方が使い易いですか?(デフラグ等) あと、容量の大きい外付けHDDを使用する上で注意することやアドバイスがあればお願いします よろしくお願います

  • 外付けHDDについて

    この度Windows7 Professional 64ビット搭載の新しいノートPCを購入しました。 お尋ねしたい事はこのPCのOSを含め、データを丸ごとバックアップするために「BUFFALO 外付けHDD:HD-LB1.5TU3」を買いました。ところがよく見るとこの外付けHDDは、データのみを外付けHDDへバックアップと説明しています。 BUFFALOのサイトで調べますと「OS+データを外付けHDDへバックアップ」という商品ラインアップがあります。私が購入した「BUFFALO 外付けHDD:HD-LB1.5TU3」ではPC丸ごとバックアップはできないのでしょうか?

  • 外付けHDDを探しています。

    Windows8対応の外付けHDDを探しています。 条件は 1. 1TB~1.5TB 2. 国内メーカー(バッファロー、I・Oデータ、エレコム) 3. ネット通販 4. リーズナブル価格(未使用の中古品で可) ※ ちなみに、価格コムでWindows8対応の外付けHDDを探しましたが、選定が難しい?。 例えばバッファロー製のHD-CB1.5TU2は対応していますが、廃盤なのか、取扱い店は ありませんでした。もちろん他のメーカー品で構いません。

  • xpでosを再インストールする際の注意点(外付けHDD)

    以前OS(xp)を再インストールした際に外付けHDDを認識しなくなり大変な思いをしました。状態としては「フォーマットをしてください」となり、結局はファイナルデータでサルベージできたのですがもうあんな思いはしたくないのです。 そこで再インストールする際の注意点をお教えください。再インストール後もデータを損なうことなくHDDを使える方法です。例えばですが、ユーザーネームを変えないだとか、ファイルシステムを変えるだとか… 環境は xp sp2 pen4 1.8GHz 512MB HDDはBUFFALOのDUB2-B120G です。 分かりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 外付けのHDDとは??

    今、録画機能の付いてないテレビを使ってます。 “外付けのHDDをつければ録画が可能” と、小耳にはさんだのですが 調べてもいまいちよくわからず、電気屋に行ってみましたが 見つけきらず。 (>_<) 簡単でいいので外付けのHDDというもの教えて下さい。 おすすめや注意点もあればよろしくお願いします。

  • 外付けHDDについて教えてください!

    最近デスクトップパソコンを購入して前のデスクトップパソコンから音楽ファイル(40GB程度)をそのまま引越ししたくてBUFFALOの外付けHDD(HD-PSG160U2)を買ったのですが説明書にも詳しく書かれていなくどうやって使えばいいか分かりません・・・。どなたかBUFFALOの外付けHDD(HD-PSG160U2)を持ってらっしゃる方やり方を詳しく教えていただけませんでしょうか? あともう一つお願いします・・・、ipodに結構音楽が入っていて、新しいパソコンにまた曲を1から入れなおすのが大変なのでitunesをそのまま新しいパソコンに引越ししたいのですが外付けHDDを使いどういった手順で新しいパソコンに移せばよいのでしょうか?パソコンに詳しくないんですみません・・・。

  • 外付けHD購入時の注意点は?

    外付けHD購入時の注意点は? 現在、外付けHDはBUFFALO のHD-H250U2を使っていますが、気がついたら空き容量が4%(11GB)デフラグも出来ない状態です。 新たに500GBか1TB位の外付けHDを購入すべきと思いますが、どういった点(スペック)に注意して買えばよろしいでしょうか? 重視したいのは、以下3点です。 ● 信頼性 ● アクセス速度 (今のは7200rpm) ● 価格(なるべく安く)  OSはwinXPです。 今検討しているのは、BUFFALO のHD-CB500U2 か HD-CB1.0U2 です。 http://kakaku.com/item/K0000093202/ http://kakaku.com/item/K0000093203/ 安いけどこれでいいのでしょうか? 他にお勧めはなにかありますでしょうか? よろしくお願いいたします。 

  • 外付けHDDの使い方

    USB2.0接続の外付けHDDはUSBフラッシュメモリーのような感覚で使えるのでしょうか? 複数のPCのデータを保存でき、複数のPC間でデータの出し入れが可能でしょうか? また使うにあたってUSBフラッシュメモリと違い、特別な設定とかが必要なのでしょうか? その他、初心者が注意すべき点があればお教えください。 PCのOSは全てXPです。 購入予定のHDDはバッファローのHDHB250U2、辺りを考えています。 宜しくお願いします。