• ベストアンサー

小学生の補聴器装用について

kurikuri_maroonの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

mugi1998さん、こんにちは。 補足質問をありがとうございます。 当然のことながら、補聴器とも密接に関係してきますので、続けてアドバイスを差し上げることにしますね。 >テレビの音量を上げると「耳が痛い」と言ったり、スーパーなどの雑踏を嫌がるようになりましたが、これはリクルートメント現象と関連しているのでしょうか。 はい。まさに私もそうですよ。 専門医ではありませんから断定はできませんけれども、おそらくリクルートメント現象によるものだと思います。 ところで。 私はかかりつけの耳鼻咽喉科医にたいへん恵まれています。 治療やリハビリテーションはもちろんのこと、身体障害者手帳の交付申請の際の診断書の作成、障害基礎年金受給申請の際の診断書・意見書の作成、補装具や日常生活用具のための意見書の作成なども完璧にして下さっています。 経験もたいへん豊富な方ですが、聴覚障害者として暮らしてゆく上での日常生活上の工夫なども、実に丁寧にアドバイスして下さいます。 また、私が住む市内にある国立身体障害者リハビリテーションセンター病院や国立病院・医大病院などとの連携もしっかり取って下さいました。 補聴器の両耳装用の効果(実際、両耳につけると、もう驚くくらいクリア&自然に聴こえます。)を提言された、その方面ではかなり有名な先生だそうです。 これらはとても大きいですね。 聴覚障害者として暮らすには、このようなお医者さまの存在・サポートも非常に大切だと思います。 一方、ニフティの障害児教育フォーラム(ニフティの正会員でなくても、IDを取れば参加できます)を通して、同じ聴覚障害者の方にとても腕の良い専門店(東京・中野の「ワールドパイオニア」。聴覚障害者のための専門店です。社長・社員も聴覚障害者。)を紹介していただき、こちらもよきお付き合いをさせていただいています。 注: 身体障害者手帳のための診断書は、身体障害者福祉法指定医によるものでなければ、受け付けてもらえません。 指定医のリストは最寄りの市町村の障害福祉担当課(福祉事務所)で閲覧できます。 一方、障害年金(障害基礎年金)のほうは、このような制限はありません。 >読話はぜひとも身につけさせようと思います。 ぜひお願いしたいと思います。 と言いますのは、補聴器は決して完璧ではないからです。 どんなに補聴器に慣れても、「聞こえる」ということと「聴き取れる」ということは違うんですよ。 補聴器は「聞く」ことを助けはします。音がする方向がとてもわかりやすくなったり、ぐっと集中し続けなくても音を拾えるようになったり…。でも、「聴き取れる」こととは別なのです。 「聴き取れる」ということは、話の内容まで健聴者と同じくほぼ100%理解できること。 これは、率直に言って、感音性難聴の場合は特に、どんなに性能のよい補聴器をつけても無理です。 ですから、補聴器以外にもカバーする手段がどうしても必要になってくるわけですね。 つまり、その方法の1つが読話なのです。 ちなみに私の場合、NHKニュースですと、TVの音量をぎりぎりまで下げても、アナウンサーの話している内容がほぼわかります(^^;)。 しゃべりの速度や口の開き方が実に適切なのでしょうね。よく訓練されていると思います。 >手話は学ばせた方がいいのでしょうか。 学ばないよりは学んだほうがよいとは思いますけれど、ろう者が日常生活で使っている手話と、講習会などで健聴者や難聴者・中途失聴者が学ぶ手話は、似ているようで実に大きく異なります。 と言いますか、実際に会話してみるとわかるのですが、教科書的な簡単な会話はまだしも、ふだんの会話になるとなかなか通じません…。 スピードがあまりにも違う、語順が違う、ろう者の手話には省略表現がやたらと多い…などなどが理由です。 ろう者の世界(ろう学校)の中に入ってしまえば自然に学べますけれども、そうでなければ、はっきり言って苦痛だと思いますよ(私は小学校から大学・専門学校まで、一貫して普通学級でした。)。 それに加えて、いざ社会に出ると、現実問題として、周りにちゃんとした手話を自由自在に使える人がまずいませんよね? 学校しかり、職場しかり。 ですから、そのような環境で手話がはたして役立つものかどうか、私にはたいへん疑問です。 事実、私は手話はわかりますし使えますけれど、日常生活ではめったに利用しません。 それよりも、読話やノートテイク(講義の内容をノートに書き取ってもらうサポート)、筆談のほうがはるかに簡単にできます。 つまり、健聴者がいかに聴覚障害者と簡単に係われるか、ということがポイントで、聴覚障害者自身もそのような手段を利用すべきだと考えています。 そのほか、学校や家庭で、書籍を利用して「聴覚障害者の暮らし」について学ぶ機会を作ってゆくとよいと思います。 また、インターネット上の「聞こえない子を持つ親たちの掲示板」を利用されてもよいでしょう。 【おすすめ】 ○ 特におすすめの書籍 (ワールドパイオニアでもたくさん取り扱っています)  http://www.wp1.co.jp/ (ワールドパイオニア)  ⇒ 書籍  ⇒ 子ども・絵本・小説   ・“音”を見たことありますか?   ・障害を知る本 5 耳の不自由な子どもたち  ⇒ 聴覚障害・補聴器・法律   ・耳の不自由な人の生活を知る本 ○ 聞こえない子をもつ親のページ(掲示板もここから)  http://www.d-b.ne.jp/d-angels/ ○ りなおの掲示板(聴覚障害者本人のページ)  http://otdi2.ibbs.livedoor.jp/252331/bbs_tree  

mugi1998
質問者

お礼

貴重なアドバイス、ありがとうございました。病院や学校とうまく連携をとって、なんとか娘には楽しい学校生活を送ってもらいたいと思います。またわからないことがあったら、質問させていただきますので、今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 難聴者のコミュニケーションの取り方

    先天性感音性中度難聴の高3です。両耳60db~65db程度です。 聴覚障害の方はどうやって周りとコミュニケーションを取っていますか?補聴器をつけても聞き取れず、聞き返してもわからないところばかりなので困っています。

  • 感音性難聴

    私は小さい時高熱を発症してしまい、右耳が感音性難聴だと診断されました・・・。 左耳は普通に聞こえるので生活にあまり問題はないのですが、 学校(県立の高校です)で最近になって右側から話しかけられると、聞こえずらく 聞き返すことが多くなり、もしかして悪化しているのでは?と思い、 今まで精密な検査をしたことがなかったので先日耳鼻科に行き、検査をしたところ 右の耳が45dBの中程度の感音性難聴と診断されました。 補聴器を付けた方が良いと診断されているのですが、私の場合音が聞こえないのではなくて 雑音と人が話している会話(言葉、単語)の区別がつかないという感じです・・・・。 補聴器は音の大きさをおおきくするためのものだと思うのですが、そうだとしたら、 私の場合、補聴器を付けてもあまり意味がないのでは?と疑問に思い、 私と同じ中程度の感音性難聴で補聴器を付けている方の声が聞きたいと思って質問しました。 現在高校3年生なのですが、大学受験などの際のリスニングテストなど不安です。 学校では右耳が聞こえづらいので席を左側にしてもらっています。 電話は右耳に当てて会話すると、相手が何を言っているのか聞き取れず会話になりません。 今のところ補聴器を買うのであれば、授業中のみつけようとかんがえています。 将来、就職したりする時に自ら申告しなければならないのでしょうか・・・・。

  • 補聴器について教えてください。

    ここで皆さんに相談した結果、補聴器を購入しようと思いました。耳鼻科に行ったら聴力検査のコピーを貰いました。30~70デジベルと幅があり平均60dbです。チラシなどの値段しか知らなくて補聴器のHPをみてあまりに高額なのでびっくりしました。コルセットなどは保険で払っても補助がありますが、身体障害者対象にならない人には何の補助もないのでしょうか・・。購入した人に教えていただきたいのですが、おいくらぐらいで購入しましたか?チラシの安い補聴器(通販で1万円ぐらいで売ってる)は補聴器専門店のと、どういう違いがあるのでしょうか・・。すぐ壊れるとか・・。 補聴器専門店では高額すぎて購入できない人は、つけられないですよね・・。どうしているのでしょうか・・。高くても両耳で10万ぐらいと考えていた私は考えが甘かったです。

  • 感音性軽度難聴者に質問 ~40dbで補聴器は役に立つ?~

    お世話になります。 標記の通り、軽度難聴40db50dbぐらいです。 これぐらいの聴力の方、補聴器つけられてますか? 目安として やはりボリュームも関係するのもあって その時々なのですが。  *TV ⇒ イヤホン  *会議 ⇒ 半分くらい聞き取れない  *大会議室 ⇒ 全然無理 障害者手帳扱いにもならないので 全額負担となるでしょうし、物をなくしやすい、壊し易いタチなので 高額な補聴器だと考えものです・・・ (眼は確実によくなるのでレーシック手術は受けましたが) 体験上及び意見有りましたらお願いします。 感音性は補聴器の問題じゃない、とも聞いたので。 めがねじゃないけど つけたらもっと悪くなりそうで。 宜しくお願いします。

  • 補聴器の選び方について教えてください

    難聴レベル 中 耳の穴をきっちりふさがない(自分の声がこもらない)方式の 補聴器を探しています 補聴器屋さんに行ったところ20万円~40万円するものを勧められました 年金暮らしの私にはとてもそんな予算は取れません ましてや 両耳装用となれば・・・・・・ フォナック社製のミロ/みみかけ,ジーエヌリサウンド社製のリサウンド・ジーガ, シーメンス社製のインテイスなどを候補としていますが(カタログにて)  更にお勧めのものがありましたらどうぞ宜しくお願いいたします 健康のため町内の体操クラブに通っているので汗に強い機種が希望です 面倒な質問ですが 年寄りがこれからも頑張っていくために 宜しくアドバイスを お願いいたします

  • 『伝音性難聴』と『感音性難聴』の違い

    僕は左耳が先天的に難聴なのですが、耳鼻科の医者によって『伝音性難聴』や『感音性難聴』と違うような診断を受けました。 母は、『今までいろんな医者に行ったけど、何で人によって判断が違うんやろ?』と言っています。僕も、『医者によって診断が違うものって何なんやろ?』と思ってしまいました。 そこで、医療関係の方に質問です。 『伝音性難聴』と『感音性難聴』の違いは何なのでしょうか? また、どちらも補聴器をつけることで何とかなるのでしょうか?

  • 耳の悪い中途難聴の方に質問です

    中途難聴になり補聴器を付けての初めての仕事を探しています資格なし(両耳60db辺り聞き取りにくい) 質問1同じような補聴器を着けている方はどんなお仕事をしていますか?2何処で探しましたか?3補聴器は周りの音がうるさいですか?どんな時に場所にうるさいと感じますか? お願いします

  • デジタル補聴器の値段について

    私の母は中~高度難聴で(聴覚障害6級直前くらいです)、 現在、オーティコンというメーカーの耳穴式補聴器を使用しています。 補聴器を何度か買い換えており、今回は8年目で壊れてしまいました。 今回も買い換えることになりましたが、母が使用する補聴器は高額(両耳で約80万円)なので 今回お金を出すと言っていた父親が疑問を持つようになりました。 どうして補聴器が高いかについては補聴器メーカーに問い合わせて納得したようなのですが、 「同じ商品でも、他の店を探せば安い所もあるんじゃないのか」という疑問が残るそうです。 母親が責められているようで気の毒に思い、私も色々とネットで調べてみたものの、あまり良い回答を見つけることが出来ませんでした。それほど差は無いようなのですが… そこで経験者や販売経験のある方にお伺いします。 補聴器(耳の型を取るオーダーメイドタイプ)の同商品の値段は、お店によって値段の違いに差を感じますか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 補聴器選びと調整について

    現在54歳会社員です。 右耳は子供時事故でほとんど聞こえず、昨年秋に左耳が突発性難聴にかかりました。即入院治療(某大学耳鼻科3週間)し、ステロイド点滴、投薬、鼓膜内注入、酸素ガス療法等、また個別に針治療など、を行いましたが、高音難聴(感音性難聴:2000Hz以上がほとんど聞こえず70-90db)が残ってしまい、言葉が聞きとりにくく、生活・仕事に不自由しています。聞こえなくなったことへの精神的落込みは別の機会として、今回は補聴器選びと調整についてお尋ねします。 大学病院の補聴器外来へ3ヶ月ほど通っており、現在3台目の補聴器を調整していただきながら、主に仕事で使用しています。 一番の悩みは、はっきりした人の声ではなく、音割れや歪みがひどく、クリアに聞こえません。いずれもデジタル補聴器を借りています。 *耳かけ式は空気穴があり自分の声がこもらず、まずまず聞こえますが、電話応対は外さないと聞こえません。また、外観が目立ちます。 *耳穴式(自分の耳型特注)では全体的に音が高めで不自然さが残り、音割れがひどいです。特に歌声がまともに聞こえません。また、自声がこもり、咀嚼音がうるさいので食事は外します。 数回のタイプ変えと調整を繰り返していますが、なかなかこれといった聞こえにたどり着きません。周波数調整は2000~3000Hzが山になるような調整にしてもらっています。 良い補聴器や調整がありましたら、アドバイスいただけると幸いです。

  • 補聴器はかなり抵抗があり、つけようか悩んでます。

    現在41歳ですが、5歳の時に高熱から聴力が落ちたみたいです。以前に県外の病院を色々回りましたが、手術することも、回復することはないといわれていますので、そのままにしてました。 またメニエールの症状が時々出ます。(何回か入院しています) 突発性難聴になったこともあります。 段々聴力が落ちてきているみたいで、会話が聞き取れません。当然仕事仲間も知っており、会話に入れないので口数もへりました。 ここ3年間、健康診断で「要検査」と出ています。 このままにするか、病院に行ってみようか・・悩んでます。行くと補聴器をつけるようにいわれるかも知れない・・。以前は「補聴器をつけたほうがいい」といわれたけど、強くは勧められませんでした。当時の聴力は聞いてないんですが、70~80才の聴力ときいてます。これで補聴器は必要でしょうか。