• ベストアンサー

血液ドロドロの改善方法

tomorumaruの回答

回答No.6

以前、テレビでしていたのを見たんですが、高地栽培バナナがとてもいいそうです。科学的にも根拠があるとのこと。エクアドルの長寿村では主食にバナナ料理、バナナジュース、バナナのデザート・・・とバナナづくしの村の村人の血液はサラサラでした。日本からその村に2週間行ったタレントさんの帰国後の血液は100人に一人の理想的な血液になっていました。普通のバナナでも効果はあるそうですが、高地栽培バナナは格別とのこと。ぜひ、試してみてください。 5月13日放送のTBS「運命の!?血液スペシャル!」で見たと思います。

charlotte_yumi
質問者

お礼

tomorumaru様、 ありがとうございました。高知バナナですか?スーパーで売られているのを見たことがあります。値段的にも高いですね。でも健康には欠かせませんから、トライしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 【血液がサラサラになりすぎると体にどのような影響が

    【血液がサラサラになりすぎると体にどのような影響が出るのか教えてください】 お酢はなぜ体に良いと言われているんですか? 毎日飲もう黒酢で元気100倍! みたいな酢を毎日飲む習慣=健康な生活と宣伝されているが酢の何が体の何を良くするんでしょう? 酢の効用は、「体を柔らかくする」「血縁がサラサラになる」 体を柔らかくする必要がなく、血液が普段からサラサラの人は酢を取ると逆に血液がサラサラになりすぎて体に悪いのでは?と思って質問しました。 血液がサラサラになりすぎると体に悪いですか? 酢ぐらいでは血液がサラサラのサラサラ度合いは病気による血液サラサラの病気より遥かに粘り気があって酢の飲み過ぎは意識しなくて良いレベルの血液改善話なのでしょうか? 質問: 【血液がサラサラになりすぎると体にどのような影響が出るのか教えてください】

  • 血液脂質が高い

    会社の健康診断で血液脂質が少し高いとの事ですが、それによって引き起こされる病気とかあるのでしょうか?どうしたら低くなるのでしょうか?体脂肪計の数値と関係があるのでしょうか。

  • 自宅で作る健康ドリンク(青汁、野菜ジュースなど)について伺います。

    自宅で作る健康ドリンク(青汁、野菜ジュースなど)について伺います。 夫も私も生活習慣病の警戒年齢、、、エコポイントがたまっているので、ジューサーを買おうと思います。 ご自宅で健康ドリンクを作っていらっしゃる方に、野菜やフルーツ、ヨーグルトや黒酢、などなどを使った、身体に良い飲み物(あまりマズイと続けられないので、それなりに美味しいもの)の作り方を教えていただけると嬉しいです。

  • とても疲れやすい体質を改善したいのですが!

    こんにちは。 旦那(男性、30才)についてです。 ・疲れやすい ・風邪を引きやすい ・風邪を引くと長引く ・お腹が弱めでたまに下痢をする ・温泉に入ると頭痛がおきる ・多汗症 ・頭痛もち ・異常なほど体がこっている(私がマッサージしていますが、少しの力ですごく痛がります) ・顔に吹き出物ができやすい。。 という体質です。 健康診断では、 ・血中脂肪が多め ・太り気味  という結果です。 食事は、外食が好きで、ラーメン・焼肉が多いのです。 家では、緑黄色野菜、根菜を中心にしていますが、あまり食べません(料理の味は悪くないのですが)。 そして仕事(営業)以外は、運動はおろか、歩くことすら面倒なようで、ほとんど体を動かしていないのです。 何とかして、運動させたり、野菜をとるように説得したいのですが、説得力がなく困っています。 今後、どうなってしまうのか不安です。いまいち、健康に対する考えが甘く、年齢的にはまだまだ平気と思っているところがあります。私はかなり危険を感じます。 ちなみに私は、全て気をつけているおかげで、健康体です。 運動することの大切さ、ヘルシー料理の大切さ、運動不足の危険性、外食の危険性など、何でも結構ですので、注意点などアドバイスをお願いします。

  • 血液型ダイエットってやっても大丈夫なんでしょうか。

    血液型ダイエットってやっても大丈夫なんでしょうか。 私はO型なのですが、血液型ダイエットでは、乳製品、野菜・果物類、小麦類を控えるようにと書かれています。 でも、乳製品をとらなかったら、カルシウムが補給できません。 父は乳製品でなく、小魚などでカルシウムをとっていましたが、骨粗鬆症になってしまいました。 乳製品でとっていた母は問題がありません。 なので、乳製品を取らないというのはかなり抵抗があります。 また便秘が酷いので、野菜・果物類は多めにとっています。 あまり便秘に対する効果はありませんが、一般的によいとういことをしているので安心感はあります。 小麦類ですが、私はこういったものが大好きです。 小麦類を絶って、米を中心にしたことはあります。 けれど、甘いケーキが食べられないストレスから、米を食べ過ぎて急激に半年で10Kg以上太ったことがあります。 本当に血液型ダイエットって、健康的にやせられるものなんでしょうか。

  • 血液検査(中性脂肪値)について

    先日、就職先への健康診断書提出のためにある病院で血液検査をやってきました。 今日健康診断書をいただいたのですが、検査結果は中性脂肪値が若干の基準値超えでした。備考の欄にも「中性脂肪高脂血症」みたいなことを書かれてしまいました。 外見も全く肥満ではありませんし、むしろやせすぎなぐらいで、アルコールは摂取しませんし、食事も人より食べないほうです。基本的に毎日の食事は野菜中心にとっています。運動も1週間に2,3度のペースで行っています。今までの健康診断でも中性脂肪について異常がなかったどころか、他の項目でもひっかかったことはありません。 なので、おかしいなと思ってネットでいろいろ調べてみたら、血液検査は12時間食事をとっていない状態で行うのが一般的のようなことが書いてありました。ところが、血液検査の日は朝にごはんみそしるとおかず、検査の3,4時間前にその時にかぎって某ファーストフードのハンバーガーとポテトを2人分食べていた状態で血液検査を受けました。 もちろん、この事実を知っていたらその日は血液検査を受けなかったか、食事をせずに検査を行っていたと思うんですが、検査を行う看護師さんや医師はそのことについてなにも教えてくれませんでした。 このまま就職先に診断書を提出するのはいやなので数日後再検査を受けにいこうと思っています。 そこで質問させてください。 看護師さんや医師がそのことを全く教えてくれなかったことについてこちらから責める(怒鳴ったりはしませんが)ことはおかしいことでしょうか?正直、血液検査代を同じ金額また払うことに違和感があります。 よろしくお願いします。

  • 血液検査代について

    健康診断でコレステロール値がひっかかったので近くのクリニックに行きました。 詳しく血液検査をすることになり採血と体脂肪、血圧などを調べました。 2週間後に検査結果が出るとかで軽い触診と問診をしましたが、検査料が1551点でびっくりしました。初診料273点と合わせて5470円の支払いでした。 コレステロール値と中性脂肪はその場で出したので迅速加算は付いたと思うのですがこんなに高いのですか? 詳しい方教えてください。

  • 昔太ってた…

    こんばんは。18歳の男ですが、実は幼稚園のときから太り始めて中学卒業する頃には超肥満型で100キロちょい体重あったんですが、炭水化物を半年くらい減らして体重を落としたあと、ササミ、野菜、ご飯など毎日同じメニューでかつ筋トレをした結果、体重35キロ、体脂肪率28%(40%→12%)落ちました。血圧も(150、95)あったのが(95、75)になりました。今も毎日ササミ、野菜、低脂肪牛乳、青汁など健康に気をつけているんですが、昔太ってたことによってなにか危ない点(体に問題があったりとか…)はありますか??変な質問でほんとに申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 総コレステロールと中性脂肪を低くするには?

    いつも健康診断を受けると「総コレステロールと中性脂肪」が高いと言われます。 来週の火曜に健康診断があるので、この2つをどうにか下げたいのですが、 「薬以外」で「何か方法」はあるでしょうか? ・総コレステロール…255(mg/dl) ・中性脂肪…214(mg/dl) ・HDLコレステロール…57(mg/dl) ×な物 魚卵・卵・バター・レバー・ラーメン・チョコ・缶コーヒー・甘いもの・ アルコールなどは止めます ○な物 魚・大豆・きのこ・海草・野菜・しいたけ・こんにゃく・果物

  • 血液検査の事について教えてください!

    先日血液検査をし、今日結果報告書を病院からもらって きました。 結果で少し気になる事があるので質問させて頂きます。 それは総コレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪の 値が高めだという事です。数値でいうと・・・ 総コレステロール・・・284 HDLコレステロール・・・86 中性脂肪・・・189 という結果が今回はでました。 ちなみに低1~高11の評価でいうと・・・ 総コレステロール・・・9 HDLコレステロール・・・8 中性脂肪・・・9  だそうです。 前回同じように血液検査をした時も総コレステロールが220で 医師から「220くらいから治療が必要」と聞いていました。 でも今回は284という結果なので医師に「治療は必要じゃないか」 「薬は飲まなくてもよいか」・・・と聞いたら、「まだ大丈夫 だと思うけど、これが続くようだったら治療するかも・・・」 との事でした。医師からは脂っこいものを避け、野菜を多く とってください・・・と言われました。 そこで質問ですが、もしもこのような状態が続いた場合というのは どのような治療をするのでしょうか?勿論薬による治療が中心に なるとは思いますが、その他に何かありますか? また自分自身でも勿論食事に気をつけていこうと思っていますが、 脂っこいものを避ける、野菜を多く採る・・・以外に例えば コレステロールを下げる、中性脂肪の値を下げるようなドリンク剤 みたいなものは何かありますか?もしそのような飲料があえば、 食事を気をつけると同時に飲んでいきたいと思いますので・・・。 どなたかこのような事に詳しい方教えてください!! 宜しくお願い致します!!