• 締切済み

手渡しで貰ったお金

aryamaの回答

  • aryama
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.5

どのような趣旨のお金なのかの説明は 可能ですか? 因みに、税金の申告については 1.万が一相手側に税務調査が入って、何らかの   理由によりあなたに現金を渡していることが   判明すれば、税務署より連絡が入ることでしょう。   (確率は、「運」とだけ申し上げます) 2.給与以外の所得が20万以下の場合は、確かに   確定申告(所得税の申告)が不要ですが、住民税の   申告は額に関係なく必要です。

aonoringo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 趣旨は相手の仕事の難しいところをアドバイスしたり手伝ったりしたことの報酬のような御礼のような分配金のようなものです。簡単な仕事は相手の社員の方々がするのですが、すこし難しいことになると指示してあげないと出来ないからです。ぼくが会社員なので気を使ってもらっているんだと思いますが、すっきりしません。

関連するQ&A

  • 日雇い現金手渡しの確定申告

    去年の日雇いアルバイトの源泉徴収票を発行し忘れたので、とりあえず収入だけ加算して源泉徴収額0円にして確定申告しました。 後日徴収票を税務署に提出するように言われました。 そして人材派遣会社に連絡すると、現金手渡しの分の徴収票は発行されないと言われました。 この場合発行できる徴収票だけ持っていって、手渡し分は自己申告だけでいいんでしょうか。

  • 現金手渡しの仕事でもらうお金は「報酬」でしょうか?

    1)親族の仕事を手伝い、毎月手渡しで現金をもらいます。   所得税などは一切引かれていません。 2)また、他にフリーの仕事で報酬(銀行振込)を頂くのですが   こちらも所得税などは一切引かれていません。 そこで質問なのですが、 両者を「報酬」とし、 確定申告の申告書Bには「1」と「2」を合算した金額を記入する… という考えで合っていますでしょうか? また、「1」の方は現金以外受け取ったという証拠がないのですが、 (所得税ゼロの源泉徴収票の発行を頼んでも拒否されました) 申告の際に問題ないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手渡しの給与

    またまた、お世話になります。 スタッフにお給料を現金で手渡しする場合、領収証をもらうべきですか? もらおうと思っているのですが・・・・・ そのとき収入印紙を貼る(貼ってもらう?)必要があるのですか? スタッフの直筆の住所・氏名のほかに印鑑を押してもらう必要がありますか?

  • 示談金を手渡しで受け取りたいと言われた

    先日、作業中に同じ現場に入っていた別業者の4tトラックに車をぶつけてしまいました。 被害は大きくなくミラーにぶつけただけなのでステーがすこしへこんだ程度でした。 とりあえず警察を呼んで事故証明はとりました。 たいした被害ではないので2万円で示談ということになりました。 振込みで支払う話でしたが急に運送会社の担当から受け取りにいくので手渡しで受け取りたいといわれました。 領収書は発行してくれるようです。 トラックの所有者は運送会社です。 振込みが楽なのにあえて手渡しでというのはなにか理由があるのでしょうか? 受け渡しの際には簡単に一筆もらう予定ですが、トラックの所有者は運送会社であり、 運送会社の名前で書いてもらうのがいいのでしょうか? それとも受け取りにきた人の氏名を書いてもらうのがいいのでしょうか? 緊急なので宜しくお願いいたします。

  • 従業員にお金を貸す時の渡し方。

    従業員にお金を貸します。借用書は準備してもらいますが、現金手渡しがいいようです。 振込は不可能だからと言われました。 そのお金の使い道は教習所に通うのですが、現金を渡してしまうのは少々不安なので、教習所に会社から直接振り込もうと思います。 従業員に一旦お金が手渡らなくとも、貸した事は証明できるでしょうか? また、教習所からの領収書は誰宛てに書いてもらえばいいのでしょうか? また、社長の判断で貸すんですが、私の心配が伝わらず、分かってもらえません。 どの会社もそんなに簡単に融資するのでしょうか?ちなみにその人には社員としての信頼しかありません。債務、資産状況も不明です。 金額が金額なので社長も甘くみているようなのですが・・・

  • 個人から受けた仕事代金のもらい方

    会社→友達(個人)→私(個人)という形で仕事をしました。 仕事代金を手渡しでもらうのですが、税金が引かれないので確定申告などの面で悩んでいます。 給料明細書などをもらって、領収書を出せばいいのでしょうか。 給料明細なら、個人の名前と住所とはんこを書いてもらったらいいのでしょうか。 それとも、何もせず、年末の確定申告のときに「○○さんから、○円もらいました」と言葉だけで申告したらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    どーも初めまして。 ホームページなどを見たのですがよくわからなかったので質問させていただきます。 確定申告についてなんですが、今、2カ所から給料をいただいてます。 1つは、通常の会社で、20万ぐらいです。会社員です。 2つめは、派遣です。特に額は決まってないのですが、大体、 月2.3万ぐらいです。(手渡しです。) この場合は確定申告は必要になるのでしょうか? お願いします。

  • 保育園に提出する確定申告書について

    こんにちは。 現在子供を保育園に預けているのですが、来年度の保育料の算出のため源泉徴収票か確定申告書が必要です。 去年の10月に仕事を辞め、その会社からは退社時に源泉徴収票を頂きました。 その後、去年の末までの間に短期のバイトを数日間したのですがその会社は給料(総支給額28000円)は手渡しで、源泉徴収票もありません。現在は新たに仕事をしています。 保育園からは、その数日間の給料の分の確定申告をし、税の証明書を持ってくるように言われました。 いろいろ調べると確定申告はしない額のようなんですが、源泉徴収票もないので、こういう場合でも確定申告はできるのかということと、出来ない場合なにを証明書として保育園に提出すればいいのでしょうか。 主人の扶養には入っています。 どなたかお答え頂けると有難いです。宜しくお願いします。

  • 歯科医療費分割払いの確定申告について

    医療費控除についてお聞きします。 H20年から歯科医療費を分割(現金振り込み)で支払いしています。 去年は多忙のため確定申告できず、今年H20・21年分の医療費控除を申告したいと思っています。 歯科医院でH20・21年と分けて領収書を発行してもらいました。 それぞれに○○年治療代としてと記載してありますが、領収書発行日が2枚ともH22年です。 そこで質問なのですが、申告するときは、領収書発行日がH22年でも別々に申告していいものなのかということです。 初めての投稿ですので解りにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 去年、家を新築し現金で1千万円ほど使いました。

    去年、家を新築し現金で1千万円ほど使いました。 領収書を取ってありますが、確定申告をするのでしょうか? 確定申告以外に、何かすることはありますか? よろしくお願いします。