• 締切済み

お風呂に入ると吐き気が…

30代の女です。 4~5日前からお風呂に入って数分後に吐き気をするようになりました。 食前、食後1時間以上はあいています。 なので、出ても少量の胃液(?)です。 独身なので、おめでたってことは有り得ないんですが…。 嗅覚もいい方らしく、吐き気も起こりやすい体質です。 でも、お風呂で吐き気って初めてです。 これって体調不良のサインですか? お願いします。

みんなの回答

  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.2

前の方の言われるように、ちょっと気をつけて入った方がいいと思います。入浴中に脳貧血を起こして気絶したら怪我で済みませんから、、。 風呂で温まって血圧が下がったのではないでしょうか。 普段から血液が不足しないように、肉をよく食べられたらいいと思います。 一番は食生活を反省されたらいいのではないかと思います。自律神経の調節が悪いかもしれませんので、高麗人参などもお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

湯あたりでしょうか。 取りあえず、あまり暖めすぎない程度に、しばらくはシャワーで様子を見てはいかがでしょうか? 取りあえず、吐き気だけならまだしも、めまいなどが同時の起こったらえらいことですよ。万が一風呂場で転んだら大きな怪我にもつながりかねません。 とりあえず、しばらくお風呂やシャワーは用心深く、万が一の場合、すぐに何かにつかまれるように注意しながら入りましょう。

laughlaugh
質問者

お礼

早々の回答、どうもありがとうございます。 私が一番風呂なので、バスルーム自体はほぼ暖まってません。 吐き気は浴槽に浸かる前です。 めまいは、普段でも時々起こします。 (昨年の夏から通勤途中も千鳥足っぽくなった経験あり。低血圧です。) バリアフリーのお風呂なので、いっぱいつかまるところはあります。 中に長く浸かれないのでなかなか疲れが取れないんです(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吐き気が止まりません。

    朝起きてから~寝るまで、 ずっと空腹が止まりません。 朝昼晩しっかり食べるのですが、 食後すぐに胃がゴロゴロ言い出して、悪寒+吐き気が襲ってきます。 あれだけ空腹があったのに、すぐお腹いっぱいになって、ご飯は少量しか食べられません。でもまた5時間後くらいに凄い空腹が来ます。 外食した時に、お腹いっぱいだけど残さないよう無理して食べた時は、帰りに我慢出来ず吐いてしまいました。 吐き気が怖くて食事をしたくありませんが、空腹に勝てません。。。 おなかが空きすぎた時はおやつも食べますが、おやつでは悪寒+吐き気がきません。 これは一体なんなんでしょうか?? ・熱はありません ・便秘、下痢ありません ・カキや生ものは食べていません ・腹痛は悪寒+吐き気が来る時のみ来ます ・吐き気と悪寒は食後以外にもなります。が、食後が一番強いです。 ・最近ストレスを抱えています (旦那との喧嘩で、手が出てきて、とくに頭を殴られます。軽くではなく、身動き出来なくなるくらいまで何度も殴られます。) (旦那と、旦那の友達の女友達と、最近になって二人で仲良く電話したり、遊びに行ったりしています。隠してる要素はなく、堂々としているので浮気と言いにくいですがイライラします。) この二種類のストレスの時に、吐き気が必ず来るので、原因はこれかなぁ、と私は思っています。 ・生理は来ていません。一ヶ月前に検査してみたところ、妊娠はしていませんでした。今はわかりません。ちなみに、まだ新婚なので子供は一人もいないです ストレスからきたものでしょうか?? それとも、勘違いでノロウイルスとかなのか。 明日病院に行きますが 精神科か、産婦人科か、内科か迷っています。

  • 便意と吐き気の関係

    20代女です。 3年程前から逆流性食道炎を患っており、PPIを毎晩服用しています。 他に頓服でガスモチンやノーゼアを服用する時があります。 元々、吐き気持ちで食後などよく吐き気を感じる体質なんですが、数ヶ月程前からいつもより強い吐き気が来たと思うとその少し後に便意を催します。 そして全て出し切って少しすると吐き気も治まります。 これは何か関係があるのでしょうか? ちなみに、便秘は全くありません。1日に少なくても1回は排便します。その際も下痢などではありません。 以前、同じ逆流性食道炎の方で同じような症状を持っている方に出会ったのですが何か関係ありますでしょうか? 家にいる時ならいいのですが、外で吐き気+便意が来て、トイレに行けない状況だと吐き気が治まらないので大変辛いです。 どなたか便意と吐き気の関係に詳しい方や同じ症状の方、アドバイスなど下さい。宜しくお願いします。

  • 食後、喫煙後の吐き気

    20歳、女です。 近頃、食事をすると吐き気を催し、えづくようになりました。 もともと食べる量は多い方で、食事量に変わりはなく食欲もあるのですが、決まって食後は吐き気がします。 トイレに駆け込んでえづいてみても、吐くことはできないのですが吐こうとえづくことで吐き気は収まります。 また、私は2年弱くらい喫煙をしていますが、喫煙後も少し吐き気がするようになってきました。 他に大きな体調の不調はなく、アルバイト等で帰宅時間が深夜になってしまう以外は負担に感じることもなく、元気です。 吐き気の原因をなにかご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

  • 食前の水分はいつまでに?

    食前の水分はいつまでに? 胃液が薄まって消化不良になるから、食事中にドリンクや汁物は飲まない方が良いと聞きました。 なんでも胃の中はpH値が1.8ぐらいがちょうど良く、ドリンクなどを入れるとそれが薄まってしまうからというものでした。 同じ理由で食後3時間はドリンクを取らない方が良いとも。 では逆に食前は何時間前までなら飲んで良いのでしょうか? 変わってしまった胃の中のpH値は、どれくらいで元の値に戻るのでしょうか?

  • この吐き気は精神的なものか

    現在25歳、派遣社員、女です。相談に乗ってください。 3月の終わり頃から、一日中吐き気がするようになりました。 始めの1週間は市販の胃薬を飲んで吐き気を我慢していました。 その後、仕事が手につかないくらい気持ち悪くなり、 会社を早退して内科に行きました。 胃腸炎と診断され、食前・食後に飲む胃薬をもらいました。 1週間出された薬を飲んでも治らないため、心療内科に行きました。 (大学受験時にも同じような症状に悩まされ、診療内科に通ってました。) 診療内科で出された薬は、ガスモチン、プリンペラン、ドンペリンです。 会社から帰ってくると気持ち悪いのが少し治まります。 (吐き気が無い日もたまにあります) この吐き気は精神的なものなのでしょうか? それとも、ただ胃が弱っているだけなのでしょうか? ちなみに、会社のストレスは一人嫌いな人がいますが、 今はあまりからんでいないので、そんなにストレスを 感じているつもりはありません。

  • 心因性嘔吐(吐き気)でしょうか?

    心因性嘔吐(吐き気)でしょうか? 何年か前から頻繁に吐き気を起こすようになりました。というのも恐らく妊娠時のつわりなどのトラウマもあるかと思います。元々嘔吐にただならぬ恐怖を持っているのでたまーにですが昔から変なの食べると気持ち悪くなってました。 でも日常生活には問題のない程度でした。 2年前に出産してそれからですか~ここ2年くらい良く気持ち悪くなります。 変なもの食べたとか体調不良とかそういうわけでもないのに。去年胃カメラもやったし、機能性胃腸症で治療済みです。胃の不調はそこまでありません。 食後結構頻繁に吐き気あります。嘔吐まではありません。最近ネットで知った心因性嘔吐というやつかなーとか最近思ってきました。 嘔吐まで行かないけど、体調が悪いわけでもないのにストレスから吐き気が起こると書いてありました。吐き気が起こるのを恐れてあまり沢山ご飯食べられないし、食事を楽しめてないです。 精神科できちんと治療すべきですか? もう持病だから仕方ないのかな~と自分の気持ちの問題なのかな~と諦めかけていました。 でももう2年経ちますがずっとこんな状態で、ご飯食べるのにも、ものすごく神経使うし食べるのが苦痛に思うこともあります。 出先で気持ち悪くなったりとかもあるので日頃から不安を感じています。 でも周りの家族もまたか~という感じで真剣に取り合ってくれません。 私はどうすべきでしょうか?

  • 有酸素運動中の吐き気について教えてください。

    有酸素運動中の吐き気について教えてください。 20代女性 163cm 59キロ ダイエット中で、1日に2時間有酸素マシンで運動をしています。 クロストレーナーです。 1時間半ほどで体力の限界を感じ、 気力であと30分頑張りますが、 2時間以上やろうとすると、 突然猛烈な吐き気と、動悸がします( ; ; ) 私としてはもっと頑張りたいのですが、 いつもここでの体調不良で自分に負けてしまいます。 この吐き気が起こらない方法や、 もっとカロリーを消費する方法を教えて頂けませんか? 有酸素運動、辛いので、自分に負けそうになります( ; ; )

  • 吐き気とえずき

    以前、こちらのサイトで吐き気とめまいについて質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3207576.html その後も続いているのですが、最近はめまいはあまりなく、 吐き気がさらに悪化しています。 時間や場所など、規則性はありません。 が、本当に吐くギリギリというか、吐こうとするところと 言った感じが結構頻繁に起きます。 えずくっていう表現であっているのでしょうか? もう、本当に吐くギリギリで、汚いですが オエーって吐く仕草になってしまいます。 が、今のところ毎回何も出てません。胃液だけです。 涙がボロボロでて、直後は喉に負担がかかっているからか 喉が痛くなってしまいます。 長続きする吐き気は一体なんなんでしょうか。 吐き気止めの薬(病院でもらったプリンペランという薬)を 飲んでもあまり効果がありません。食欲も以前よりだいぶ落ちました。 まぁまた吐きそうになったら…という不安が大きいのも事実ですが。 食膳でも食後でも、それ以外でも関係なく気持ち悪いです。 電車に乗っていても、次の駅で降りるかものすごい迷う毎日です。 いつ吐くかわからない不安をずっと持っていて、そればっかり 考えてしまうので、悪循環なのかもしれません。 風邪かな?とも思って、市販の風邪薬も飲みましたが効果なし。 一体何なんでしょうか?ここまで日常生活に影響があると ちょっと不安です。 また、最近は薬を飲むと、なぜか余計気持ち悪くなる気がします。 口が渇くというか、のどがひっつく感じで、えずいてしまいます。 のど飴とかで唾液が出ると少しは解消されるような気がするので 最近は薬を飲んだあとは、飴をなめるようにしていますが、 根拠とかありませんよね。 何か思いつく病気・原因などありますか?情報をお願いします。 ちなみに、「吐く」「吐き気」と「えずく」の違いが あまりよくわかっていないので、使い方を間違っていたら 申し訳ありません。この言葉の違いがあるようでしたら、 教えていただきたいです。先日テレビ番組内で、吐く仕草を していたタレントさんに「えづく」という表現をしていたので、 それを参考に書きましたが、違っていたら申し訳ありません。 あまり関係ないのかもしれませんが、私は精神的にすごく 弱く、ストレスも強いです。おまけに肩凝り・腰痛も ひどいです。20代女性です。

  • 薬を飲んでも吐き気が続きます…

    20代前半女性です。 3日前に吐き気と腹痛で病院に行ったところ胃が荒れていると言われ(ストレス、寝不足等で)薬を処方されましたがあまり効き目がありません。 おととい別の病院で診てもらったのですが診断は同じで今の薬で様子を見るよう言われました。 薬の効果なのか症状が治まるときもあるのですが服用して3日、効果はないように思います。 レバミピト100mg タガメット200mg エスペラン10mg を一日3回毎食前服用中です。 食前(食事の20~30分前)に服用し食後に吐き気が起こります。 腹痛はあるものの軽めで、食事中にお腹がぐるぐる鳴る感じで薬を服用してから便秘っぽくなりました。 吐き気、腹痛なので初め自分で胃腸風邪を疑ったのですが熱もなく、実際に嘔吐や下痢はないので両方の病院で胃腸風邪、ノロウィルスは否定されました。 こんなに原因の分からない不調が続くのは初めてなんですが処方された薬が強すぎたり不眠気味なのでそれもあるのではと思い始めました。 医師に効き目が出るのに時間がかかる薬だと言われ10日分出されたのですが3日たってあまりききめがみられません。 利かない場合は胃カメラで原因を特定するしかないと言われたのですがこのまま飲んでいて良いのでしょうか。 お腹の調子はだいぶ良くなったのですが吐き気が引かないので不安です。 この場合ストレスが原因の可能性が高いんでしょうか。 仕事は半年前まで人手がなくて大変でしたが人員が増え、最近やっと落ち着いてきてむしろほっとしてきてる所なんで体を壊す程のストレスは自覚していません。 同じような症状を経験されたかたいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 精神面からくる吐き気

    見てくださりありがとうございます。 私は6月頃から体調不良と気分の落ち込み等で病院に行くとうつ病の可能性が高いと診断されました。 この診断をされたのは1件目の病院です。 しかし、今は病院を変え違うところに通っています。 先生はとても自分と合う方です。 問題なのは、今の病院に通い初めた頃から嗅覚が過敏になりそのことからの吐き気が酷くなりました。 昼間はまだそれほど酷くもないのですが、夜になるととてつもなく酷い吐き気があります。(それによって戻してしまったことはないですが) あとは一日中喉に異物感があり、食事は大丈夫なのですが、薬を飲もうとするとうまく飲み込めない感じです。 先生によると精神面からくる症状だということで、リボトリール0、5を出してもらっているのですが中々効果がみられません… 最近はもしかしたら精神面とは関係ない違う病気の兆候なのかとも思ってきました。 普通の内科にも行ったほうがよいでしょうか? 一応、今飲んでいる薬を書いておきます。 リボトリール0、5 ムコスタ錠100mg アンデフレ25mg マイスリー5mg

このQ&Aのポイント
  • VP-880のラベル印刷で印字がずれる問題が発生しています。
  • EPSON社製品「VP-880」で単票のラベル印刷を行うと、印字がずれる現象が起きています。
  • VP-880のラベル印刷時に印字の位置がずれる問題が発生しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう