• ベストアンサー

語句の用法

「~すべき」か、それとも、「~するべき」 どちらが正しい用法なのか教えて下さい。

  • aden
  • お礼率81% (195/239)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

べきは「べし」の連体形です。 「べし」は、ラ変以外の動詞には終止形に接続します。(ラ変のとこは連体形) さて、「~する」は、そのもので動詞または、さ変動詞の一部です。この場合、終止形は、「する」ですから、 「~するべき」 となります。 では、「~すべき」はなにかといいますと、「する」にあたる文語(古語)の終止形は「す」なのです。 ですから、文語表現では、「~すべき」になり、 口語表現では「~するべき」となります。 つまり、どちらも正しいですが、「~すべき」を使うと、やや固い(古めかしい)雰囲気になります。 また、古くからある慣用表現(ことわざ、成句など)の場合は、「~すべき」「~すべし」などを使うことが多いでしょう。

aden
質問者

お礼

文法上からの的確な理路整然としたご説明に納得しました。本当に有難うございました。

aden
質問者

補足

文語表現と口語表現との違いで、用法の間違いではないと。いうことを確認したいと思います。

関連するQ&A

  • 語句の用法

    (1) 心よりお喜び申し上げます。 (2) 心からお喜び申し上げます。 上記の(1)の「心より」    (2)の「心から」 両者の相違点と用法上の留意点について、教えて下さい。なお、より望ましい用法はどれなのか。併せてご教示頂ければ有難いです。

  • 語句の用法について

    死去した当時の年齢を言う時、例えば、 享年80歳と言うのが、普通だと考えていました。ところが、 NHKのアナウンサーあたりが、享年80で、歳を省いているようですが、その意図は何でしょうか。何故、歳は不要なのか? その適切な用法についてご教示下さい。

  • 語句の意味(用法)

    「さろん・ど・○○○」 などと言う店の名前を見かける場合がありますが、その時の「ど」というのは、どういう意味なのですか。 どなたか教えて下さい。その正しい用法を具体的にお願いします。

  • 叙述用法の形容詞の修飾語句

    修飾語句Mは文の要素になりませんよね? 副詞はわかるんですが、形容詞は叙述用法のときには文の要素になりますよね? では、 叙述用法の形容詞の修飾語句Mというのはありますか?

  • 制限用法と非制限用法は限定用法と継続用法と同じ?

    関係代名詞や関係副詞で限定用法と継続用法がありますが、 問題集によっては制限用法と非制限用法とあります。 これは同じものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「は」の用法の見分け方

     日本語の「は」(音は「わ」)には、 いろいろな学説があるのかもしれませんが、 例えば、以下の4種類の分類があると思います。 1.話題設定の用法 2.対比の用法 3.限定の用法 4.再問題化(再審)の用法 3.や4.は、判別しやすいのですが、 1.と2.の違いを、悩むことがあります(特に長文)。  何か形式的な見分け方(「は」の前に「と」や「こそ」が馴染むかどうかを考えてみましたが、しっくりきません。)か、 非形式的でも、判別な容易な見分け方を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 「か」の用法について

    「か」の用法について 昨日も奴頭の帰ったあとで、いろいろに詞を儲けて尋ねたが、姉はひとりで何事をか考えているらしく、それをあからさまには打ち明けずにしまった。 上の文ですが、「か考えている」というのはどんな用法ですか。 「か細い」「か弱い」などのように接頭辞として形容詞の前に付く場合がありますが、動詞の前に付くのは初めて見たんです。 かの用法についてを教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 「たる」と「という」の用法

    こんばんは. 現在,卒業論文を書いている大学生です. 「たる」の用法がわからなくなってしまい困っており,お力添えを頂きたく思っています. 論文中で 「a = b + c という関係を満たす b」 という意味で, 「a = b + c たる b」 と書いているのですが,この言葉遣いはおかしいでしょうか? 私はこのような「たる」の用法は許されると思っているのですが, 自信がなくなってきました. この用法がおかしいかどうか,おかしい場合は どういった表現が好ましいのか,教えて頂きたく思います. どうかよろしくお願いします.

  • 「久しく」の用法

     掲題の通りです。 - 当方の考え(間違ってるかもしれません)  「久しく会っていない。」などのように、否定形が後に続く。 - 他者の用法 1. 「久しく会った二人は価値観の違いを感じた」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1797941.html 「久しくローライズのスリム買った」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2084050.html どうやら、...して「いない」状態が続いて、「久しぶりに」...したという意味の用法のようです。 2. 「久しく忘れていた」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3458556.html さらに、''「久しく」---> なかなか出ない、いい訳語ですね。''とほめられています。 これは、(忘れて「いない」状態ではなく)忘れていた状態が長期にわたって続いていて、それが解消されたという意味のようなので、1.とは用法が異なります。 --------------------質問 Q1: 私の考えや、上記他者1,2の用法は正しいのでしょうか。 Q2: Q1に限らず(正誤に拘らず、その後多くの方が使い市民権を得ていく用法があるため)、「久しく-肯定形」は、どう利用/解釈するのが主流でしょうか(正誤に拘らないので、経験談や非専門家の意見レベルで十分です)。ひょっとしたら、動作を表す動詞と、「忘れていた」などの状態を表す動詞では、用法が違うのかもしれません。

  • 限定用法と非限定用法

    限定用法と非限定用法の違いがわからないのですが 詳しく教えてください。