• ベストアンサー

限定用法と非限定用法

限定用法と非限定用法の違いがわからないのですが 詳しく教えてください。

noname#64961
noname#64961
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

関係代名詞の用法のことでしょうか? 制限用法 vs. 非制限用法 限定用法 vs. 継続用法 などと呼ばれている方が、一般的かもしれませんが。 参考リンクのページの説明がわかりやすいのでは?

参考URL:
http://choidebu.com/bunpou/kandaiyouhou.htm

その他の回答 (2)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんにちは 「限定用法」とは、文字通りなにかを限定するために修飾語をつけることです (「美しい花」は、全ての花の中で美しいものに限定している) 「非限定用法」とは、それ以外の修飾語の使い方です(つまり、例外と思えばいいでしょう)

noname#125540
noname#125540
回答No.2

制限とか非制限という用語を見ると分かりにくい気がします。 少なくとも私は未だに混乱します。 なぜそれが"制限"という名称なのかという点で。 「コンマ(カンマ)があるかどうかで意味が変わってしまう」というやつですね。 カンマがあるほうは、and (そして)などで置き換えられることが多いとのこと。 「何々の何々」(カンマなし、制限用法) 「何々で、そして、何々」(カンマあり、非制限用法) の違いでは。 (大雑把過ぎますか・・・・) スペースアルクの文法説明のコンマの打ち方に以下のような内容がありました。 http://www.alc.co.jp/eng/grammar/kaisetsu/grammar17.html -------------------- 1) 非限定用法の修飾句や同格の単語、フレーズなどを区切るとき  非限定用法、同格(言い替え)の部分であることをはっきりさせるため、コンマを打ちます。 非限定用法か限定用法かは、その部分がなくとも基本的意味・内容が変わらない場合(非限定用法)か、それとも「どの人・物」かをはっきりさせるうえで不可欠の情報を伝えている場合(限定用法)かで決まります。 ----------------------- なんか「限定」の意味が分かったような気がします(^^; 『オズの魔法使い』の最初のほうに Dorothy lived with Uncle Henry, who was a farmer,...という部分があります(本当はもう少し長い文ですが省略)。 「ドロシーはヘンリーおじさんと住んでいた。おじさんは農民でした」 という意味だと思います。 ...Uncle Henry, and he was a harmer. 非限定用法(非制限用法)ですかね。 「農民だった」が無くても「ヘンリーおじさん」に変わりはない。 コンマなし 「どの人・物かをはっきりさせるうえで不可欠の情報を伝えている場合(限定用法)」だと、 Uncle Henry who was a farmer 「農民であるヘンリーおじさん」 ヘンリーおじさんが何人かいて、他に「銀行員であるヘンリーおじさん」や「教師であるヘンリーおじさん」がいるかもしれない。 その中で、「農家をやってるヘンリーおじさん」ということなのでしょう。 実は私も学習中なので「自信なし」です。 自分はこんな風に考えています、ぐらいのレベルです。 ※使用例で覚えると理解しやすいような気がします。 オズの魔法使いの中でこういう書き方をしていたなあ、というような。

関連するQ&A

  • 限定用法と非限定用法

    関係詞の限定用法と非限定用法は,会話においてどのように区別がなされているのでしょうか。 例えば, I have a son who lives in Tokyo. I have a son, who lives in Tokyo. これらは会話において区別できるのでしょうか。

  • 限定用法、非限定用法・・・解釈があっているか教えてください。

    限定用法、非限定用法・・・解釈があっているか教えてください。 限定用法や非限定用法、修飾が苦手です。 下記の例文で考えてみました。解釈はあっていますでしょうか?教えてください。 (1)a sake Z that uses rice as an ingredient (材料としてお米を使った酒Z⇒お酒Z、お酒Y、お酒Zがあることを暗示) (2)a sake Z in which rice is used as an ingredient (お米が材料として使われている酒Z⇒お酒Zは米で作られたものであって、限定されている) (3)a sake Z when rice is used as an ingredient (お米が材料として使われた場合の酒Z⇒お酒Zは他の材料で作られる場合があって、種類がたくさんあることを暗示) よろしくお願いします。

  • 分詞の限定と叙述用法はありますか?

    形容詞には限定用法と叙述用法がありますが 分詞にも限定用法と叙述用法はありますか?

  • 制限用法と非制限用法は限定用法と継続用法と同じ?

    関係代名詞や関係副詞で限定用法と継続用法がありますが、 問題集によっては制限用法と非制限用法とあります。 これは同じものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 形容詞の限定用法と叙述用法

    形容詞の中に限定用法と叙述用法で意味の異なる「present」のような形容詞、両方とも使える形容詞、限定用法のみで用いられる形容詞、逆に叙述用法のみで用いられる形容詞がありますが、おおまかな見分け方等は存在するのでしょうか?

  • 非限定用法について

    自分は次の文について困っています。 Fukuoka ,where we live, is north of Kagoshima. 最初のFukuoka ,where の「,」は非限定用法で使用されているというのは分かるのですが、we live, is の「,」は一体何のためにあるのかがわからないです。どなたかこの「,」について教えてください。

  • 「は」の用法の見分け方

     日本語の「は」(音は「わ」)には、 いろいろな学説があるのかもしれませんが、 例えば、以下の4種類の分類があると思います。 1.話題設定の用法 2.対比の用法 3.限定の用法 4.再問題化(再審)の用法 3.や4.は、判別しやすいのですが、 1.と2.の違いを、悩むことがあります(特に長文)。  何か形式的な見分け方(「は」の前に「と」や「こそ」が馴染むかどうかを考えてみましたが、しっくりきません。)か、 非形式的でも、判別な容易な見分け方を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 関係詞の限定・叙述用法

    ご存知のように、英語では関係詞(関係代名詞など)を用いた構文に、限定用法(制限用法)と叙述用法(非制限用法)の区別がありますが、 (1) 英語以外に、関係詞を持つ言語でこの両者を表現上区別するものはありますか?   (フランス語やドイツ語では区別しないと理解していますが……。あとエスペラントも。) (2) 区別がない言語では、この両者のニュアンスの違いをどうやって表現するのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 形容詞の限定用法と叙述用法の区別

    形容詞の叙述用法しかとらないものと限定用法しかとらないものの区別がわかりません。 辞書でどのように区別されているのでしょうか? 調べてもわかりませんでした。 ご存知の方教えてください。

  • that節の形容詞用法にも限定用法と叙述用法がある

    that節の形容詞的用法にも限定用法と叙述用法がありますか? その場合、 限定用法として利用される場合は文の要素にはなれず修飾節M扱いですか? 同様に、 叙述用法のthat節では文の要素C補語になれるんですか? Ms. Yamada(S) handed out(V) copies of the agenda(O) 〔that(o) she(s) had printed(v) for the meeting〕. この文の場合、主節の文の要素Oであるagendaを 従属節のthat節が形容詞的用法の限定用法として修飾しているので、文の要素にはならないM扱いである という認識であっていますか?