• ベストアンサー

「久しく」の用法

 掲題の通りです。 - 当方の考え(間違ってるかもしれません)  「久しく会っていない。」などのように、否定形が後に続く。 - 他者の用法 1. 「久しく会った二人は価値観の違いを感じた」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1797941.html 「久しくローライズのスリム買った」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2084050.html どうやら、...して「いない」状態が続いて、「久しぶりに」...したという意味の用法のようです。 2. 「久しく忘れていた」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3458556.html さらに、''「久しく」---> なかなか出ない、いい訳語ですね。''とほめられています。 これは、(忘れて「いない」状態ではなく)忘れていた状態が長期にわたって続いていて、それが解消されたという意味のようなので、1.とは用法が異なります。 --------------------質問 Q1: 私の考えや、上記他者1,2の用法は正しいのでしょうか。 Q2: Q1に限らず(正誤に拘らず、その後多くの方が使い市民権を得ていく用法があるため)、「久しく-肯定形」は、どう利用/解釈するのが主流でしょうか(正誤に拘らないので、経験談や非専門家の意見レベルで十分です)。ひょっとしたら、動作を表す動詞と、「忘れていた」などの状態を表す動詞では、用法が違うのかもしれません。

  • q_yy
  • お礼率79% (146/184)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitasan2
  • ベストアンサー率41% (67/160)
回答No.3

 「久しく」は、古語の形容詞「久し」の連用形、または、現代語の形容詞「久しい」の連用形ですから、打ち消しの言葉(否定語)が後に付かなければならないことはありません。  「他者の用法」1は全くの誤用でしょう。「久しい」は、経過時間が長い状態を表す形容詞ですから、下に来る語が「会った」では、過去のある時点を表しているだけで、経過時間を表していませんから、「ている」を付けて、「久しく会っている間に、二人はお互いの価値観の違いを感じた。」とするのならよいでしょう。  「他者の用法」2は「ていた」が付いているからOKでしょう。「久しく忘れた」としたらおかしいですね。  国語辞典にも載っていますが、ちょっと古めかしい言葉であることは事実ですので、今後は消えていく言葉かもしれません。あるいは、そのうちに誤用がまかり通るようになるのかもしれません。

q_yy
質問者

お礼

 ありがとうございます。わかりやすくまとまっていて、こちらで整理しなくても済んで大変ありがたい。まさに過不足なく解決といった感じの御回答かと思います。  一応、もう少し質問を継続しますので、異論のある方はよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.2

「幾久しくお幸せに」なんてのは、また別でしょうね。 「久しい」は「(その状態になってから)経過した時間が長い」という意味ですから、必ずしも否定語がつく 必要はないと思いますが、「他者の用法1」に挙げられているような用例は初めて見ました。 正直、かなり違和感があります。 「久しく会っていない」は「長い間会っていない」で、「久しく忘れていた」は「長い間忘れていた」ですが 「久しく会った」では「長い間会った」ということになってしまい、意味不明です。 「久しぶりに会った」が「久しく会った」にできないのは、「一年ぶりに会った」が「一年会った」にできないのと 同じだと思います。 「久しく忘れていた」「久しく離れていた」などはごく普通に使われると思います。 「久しい」という言葉は、「その状態になって随分と長い時間が経ってしまったことに改めて気付いた」 というニュアンスで使われることが多いと思うので、その内容は、普段はその状態であることがほとんど 意識されないような事柄である例が多いように思います。 否定語との組み合わせが多いのはそのせいではないでしょうか。 しかし、「久しく待ち望んでいた」などのように、あまり否定的でない言い方でも使われると思います。 クリスマスソング(讃美歌)にもありますよね。  ♪ 久しく 待ちにし 主は来ませり ♪

q_yy
質問者

お礼

 ありがとうございます。かなり参考になりました。何となく、当初の私の考えを若干修正した方が良いような気がしてきましたが、もう少し多くの意見を伺ってからより深く検討してみたいと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 私の考えを述べますと、「久しく」は否定が後に来ても来なくても話し言葉では使いません。  「久しく忘れていた」 > 「長い間忘れていた」  「久しく会っていない」 > 「長い間会っていない」  「久しくあった二人は価値観の違いを感じた」 > 「ひさしぶりに会った、、、」または「長い間会っていなかった、、、」  「久しくローライズのスリム買った」 > 「久しぶりにローライズ、、、」「長い間ローライズ買ったこと無かったが、、、」 となります。  「彼に会わなくなって久しい」という書き言葉や  「お久しゅうございます」のような凍結した挨拶言葉にはまだ残っていますが、「久しく」は私の口語からは消え「文語」になった語彙です。なお、これは「非専門家の意見」です。

q_yy
質問者

お礼

 早速ありがとうございます。こちらで整理させていただくと、以下のようになるでしょうか。1.については当方が考えていなかった視点で、興味深く拝見させていただきました。 1. 最早口語ではない。 2. 上記全ての用法は、正誤はともかくとして、ご回答のような意味である(ちなみに、私が予測した意味と一緒です)。  更に一歩進んで、より一般的に用法を定式化してみよう、そうすることによって、一見よく分からない場面で使用された場合の理解の一助にしようというのが、この質問の趣旨でございます。

関連するQ&A

  • He is to blame.について。

     He is to blame.という文章で、この to blame は、不定詞の何用法でしょうか?文章そのものの意味は、「彼が責められるべきだ→彼の責任だ」だと思うのですが、叙述用法と考えて、形容詞か名詞用法なのか?is を修飾する副詞用法なのか、判然としません。どなたかご教授ください。以下の過去の質問を参照しましたが、もっといろんなお考えをお教えいただけたら幸いです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1242960.html

  • 「かな」と「なぁ」の用法について

    いつもお世話になっております。最近の日記の添削を拝読してから、一つ気になっているところがあります。お聞きしたいです。 日記の中で、「かな」と「なぁ」の用法はよく間違っています。私の理解は「かな」は自分に聞くときに使い、「なぁ」は自分で感嘆する時に使う言葉です。間違いがありますか。 ●http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=838643 NO.2の方が指摘してくださった 1.「おかしいなぁ(。→×)何をしているの(。→×)」はどうして間違いましたか。 「その人はおかしいものですね。」(ここの「もの」は「時間の経つのは早いものですね。」と同じつもりで書いたのです。つまり自分の感嘆をしたいです。)私のこの文の中で、語尾の所普通何の助詞をつけるべきですか。 2.また、「何をしているの」は「この人の行為にびっくりしました。不思議です。彼は今していることはいったい何なんですか」と表したいです。「いったい何のことをしたの?」と替えたらいかがでしょうか。 ●http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=828382 1.NO.5の方が添削してくださった 「今の時期、日本ではちょうど花見の季節なので、食べ物を作る時も「お花」が頭から離れないんだろうなぁ。」 の中で、添削してくださった「んだろうなぁ」と私の書いた「なぁ」の区別もあまり分かりません。 2.NO.4の方の発言: 「離れないなぁ、。。。。。。と言う疑問の気持ちが出ます。」 の一段落の説明もまだよく理解できません。「なぁ」は「よね」にあたりますか。個人に属する感嘆ではありませんか。なんだか「離れないのかなぁ」は自分に「よね」を聞いているような気がします。 長くなってしまって、申し訳ございません。以上の所よろしくお願い致します。

  • likeの用法について(「知っている」?「知る」?)

    likeという単語は「知っている」というように完全に「状態」を表すのみの動詞だと思っていたのですが、OALDでknowを引くと 2) to realize, understand or be aware of sth: というふうに、『知る(気づく、理解する)』のような「動作的」な意味が2番目に載っていました。そして、その用法の例文で 1.I knew perfectly well what she meant. 2.She knew she was dying. という文が載っていました。 「知る」で訳すとすれば、「彼の言いたいことを完全に理解した」「(彼女は)彼女が瀕死だと知った」と訳せると思うのですが、 「彼の言いたいことを完全に知っていた」「彼女が瀕死だと知っていた」のようにも訳せるような気がします。 この「知っている」or「知る」の使い分けは、文脈で見分けるしかないのでしょうか? また、英和辞典には「知る」という用法が載っていないのですが、なぜなのでしょうか。「見分ける」(またその意味での「わかる」など)は載っているのですが・・・

  • 請問 とは

    ものすごく初歩的な質問ですみません、 気になりだしたら止まらなくなってしまいました。 請問の訳語は「すみません」もしくは「お尋ねします」と覚えました。 でも、一般的には「請」+<動詞>=「<動詞>してください」ですよね。 (請座→お座りください、請進→お入り下さい、など) 「問」は「尋ねる」という意味の<動詞>ですよね。 そう考えると、「請問」を素直に直訳すると 「(あなたが私に)尋ねてください」になると思うのですが、それが 「(私があなたに)お尋ねします」の意味になるのは何故なのでしょうか。 「請」か「問」のどちらかに、このときだけあてはまる特殊な用法があるのでしょうか。 それとも、「請(允許譲我)問」のように、何か省略された部分があるのでしょうか。

  • 画像を使ったアンケートにご協力下さい。

    最近、画像にはまっております。皆様の素晴しい画像を拝借してちょっとしたテストです。 質問は簡単で以下のNEKOGABURIの回答を順々に見て頂いて、この質問の意図が理解できるまでに何枚の画像を見たのかを答えて頂きたい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814745.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814279.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4813877.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814850.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814537.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814457.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4810439.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4779535.html 回答は「~枚」って感じで宜しくお願いいたします。 ※解答欄にネタばれはしないでくださいね。多くの人にデフォルトの状態で見て頂きたいもので。

  • 「輝くばかりに」「輝かんばかりに」の違い

    この問題はもうYahooで質問したんですけど、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071499315 niponchiquisさんは 「今にも~しそうだ」「まるで~しそうな様子だ」という意味の用法なのですが、本来は <動詞の未然形>+んばかり とおっしゃったのですが、これを否定する日本人もいらっしゃったのです。 それで、皆さんの意見も伺いたいです。 「華やかで輝くばかりに美しいさま。」の「~ばかりに」は一体どういう意味でしょう?何故辞書の解釈はいずれも当てはまりません?これは間違った言い方ですか? お願いいたします。

  • 過去分詞と不定詞の用法の扱い方について

    こんにちは。 先日、動名詞と現在分詞について下記(http://okwave.jp/qa/q6938828.html)にて 質問させて頂きました。その関連で過去分詞と不定詞について質問させて下さい。 まず、過去分詞の用法は、 ・受身の働き ・完了の働き ・副詞・形容詞の働き ・分詞構文 の4つですよね。 be動詞がつかず、また分詞構文のように、過去分詞の直前に","が無い場合の過去分詞は、 必ず形容詞・副詞の役割をするんでしょうか?そして、直前の単語にかかるんでしょうか? 形容詞・副詞のどちらかというと、修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 見分ける方法はありますか? また、不定詞については、 ・不定詞の名詞的用法 (つまり、主語・動詞の目的語・前置詞の目的語・補語という役割を持つ?動名詞と同じ訳し方をすればいいという事ですよね?) ・不定詞の形容詞用法 ・不定詞の副詞用法 があると思いますが、例えば前置詞の目的語に不定詞が来る場合、 of to~という構造もありうるという事ですか? また、形容詞・副詞用法が別々にあるので、これも修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 2つの用法を見分ける方法はありますか?

  • 【教えて!Goo】で新たにポイントをつけて頂けたのは自分のどの回答?

     掲題の通りです。  ご質問者からポイントを頂くと「嬉しいですし、役に立てた喜びを感じます」。自分の持っている知識が、他の方の役に立てる喜びは次の回答をする連鎖モチュベーションになっています。  前置きが長くなりました。ある程度自分の回答数が増えてくると、後でポイントを頂くとどの回答にポイントが付いたかわかりません。みなさんはどのように識別していますか。  次の過去の類似質問は読みました・・・。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=148125  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=209454  あらためておうかがいしたいです。   

  • このtoの用法、意味を教えてください。

    先日もこちらでお世話になりました。 その節はありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4562316.html​ 同じ記事の中にもう一つ、自分では解決できない部分がありましたので、 ご存知でしたらお力を貸してください。 Some say that while children are reading online, they are learning how to do research and interpret videos and pictures. Next year, more than 50 countries will test these skils with an electronic component to reading, math and science assessment tests, Ms.Rich wrote. 最後の方にある component to reading の to の用法が分かりませんでした。文全体の意味もちょっとすっきりしません。 よろしくお願い致します!

  • 腐ると腐れる

    先ほどhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2628850.htmlで質問させてもらった者ですが、「腐る」と「腐れる」の区別が分かりません。 「腐れる」は可能動詞なのでしょうか? 国語が大の苦手の私には「腐れる」と「腐る」は同じに思えてしまうのですが、よろしくお願いします 何度も質問してすいません