- ベストアンサー
- すぐに回答を!
過去分詞と不定詞の用法の扱い方について
こんにちは。 先日、動名詞と現在分詞について下記(http://okwave.jp/qa/q6938828.html)にて 質問させて頂きました。その関連で過去分詞と不定詞について質問させて下さい。 まず、過去分詞の用法は、 ・受身の働き ・完了の働き ・副詞・形容詞の働き ・分詞構文 の4つですよね。 be動詞がつかず、また分詞構文のように、過去分詞の直前に","が無い場合の過去分詞は、 必ず形容詞・副詞の役割をするんでしょうか?そして、直前の単語にかかるんでしょうか? 形容詞・副詞のどちらかというと、修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 見分ける方法はありますか? また、不定詞については、 ・不定詞の名詞的用法 (つまり、主語・動詞の目的語・前置詞の目的語・補語という役割を持つ?動名詞と同じ訳し方をすればいいという事ですよね?) ・不定詞の形容詞用法 ・不定詞の副詞用法 があると思いますが、例えば前置詞の目的語に不定詞が来る場合、 of to~という構造もありうるという事ですか? また、形容詞・副詞用法が別々にあるので、これも修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 2つの用法を見分ける方法はありますか?
- melemoe
- お礼率72% (302/414)
- 回答数1
- 閲覧数104
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 不定詞の用法について
Twenty miles is a long distance to run. (20マイルは走るには長い距離だ) a long distanceはto runの目的語の働きをしているという関係の形容詞用法の不定詞なのか、longを修飾して「走るということならば」みたいな条件を設定する副詞用法なのか、どちらでも良いということなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞の訳し方について教えて下さい。
こんにちは。不定詞の訳し方について3点教えて下さい。以下、例文です。 1.These fail bits are further compressed to generate one chip fail signal to be sent off chip. この場合は、these~bits がS、compressedがV、 to generate~signalまで名詞節でcompressedの目的語という解釈でいいと思うのですが、 to beは何を意味しますか?これも不定詞ですか? 2.また、不定詞は前から訳せる場合(最初に示したthese~の例文)と、 後ろから訳したほうが良い場合 (Numerous mutation studies of the CD4 protein have been carried out to determine the regions of CD4 involved in the MHC class II binding.) があるようですが、この見分け方はどうすればいいでしょうか? 3.名詞的用法…主語・目的語として使う 形容詞的用法…名詞を修飾する場合。必ず直前に名詞がある 副詞的用法…動詞を修飾する場合 とありますが、名詞的用法で、動詞の目的語となる場合と、副詞的用法で動詞を修飾する場合の違いは何ですか?見分け方はありますか?
- ベストアンサー
- 英語
- to 不定詞の目的語
to不定詞の動詞が他動詞なら目的語をとると習ったのですが 形容詞用法のときはto不定詞が他動詞か自動詞+前置詞で目的語は なかったと思うのですが 混乱してきました。どっちが正しいのですか? 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞の受動態と動名詞の受動態の違い
不定詞の受動態 「to+be+過去分詞」 動名詞の受動態 「being+過去分詞」 意味は二つとも「されること」ですよね? 目的語に不定詞のみとる動詞は不定詞を使い、目的語に動名詞のみとる動詞は動名詞を使うということは受動態になっても共通でしょうか? どなたか英語に詳しい方教えてください
- ベストアンサー
- 英語
- 高校英語の不定詞について
不定詞の形容詞的用法で、「名詞が前置詞の目的語」というのがあります。 参考書によると 【例文】 Do you have anything to write with. これは to write with が anything を修飾している。 この場合は、anythingは前置詞withの目的語の働きをしている。 とあります。 (1)この「前置詞の目的語」という意味がよくわかりません…。 もう少し噛み砕いて言うとどういうことなのでしょうか? (2)withがなくても意味がわかるような気がするのですが、入れないと間違いになりますか? (3)違う例文で、 I want a chair to sit on. とあります。 これもonは必要ですか? (4)前置詞が必要なときとそうでないときの違いがあるとすれば、それは何でしょうか? 基本的なことかもしれませんが、調べてもよくわからず… 解説していただければありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の不定詞について。
ぼくは不定詞さっぱりわかりません・・・教えてください!! 名詞的用法 形容詞的用法 副詞的用法 の違いが分かりません。。 できれば、、名詞的用法の不定詞は真ん中らへんとか 副詞的用法の不定詞は最後らへんというように・・・ 教えてください!! よろしくお願いします!!!!
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ありがとうございます。質問が曖昧だったかもしれません。 質問しなおします。