• ベストアンサー

制限用法と非制限用法

制限用法と非制限用法って何ですか?区別がつきません…^^; 定義から教えていただけるとうれしいです^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.2

関係詞について書いてみます。訳し方の基本のルールです。 1.限定用法(制限用法):先行詞(被修飾語の名詞)かけて訳す。 関係詞の前にコンマなし。 I have a friend who speaks English.(限定用法)  ( 私には英語を話す友達がいる。)  2.継続用法(非制限用法):関係詞を接続詞+代名詞、副詞に戻して訳す。関係詞の前にコンマあり。  I have a friend, who speaks English.(継続用法) ( 私には友達がいる、そして彼は英語を話す。)*who = and he I bought a new dress, which I like very much. (継続用法) (私は新しいドレスを買った、そしてそれが大変好きだ。)* which = and it I have a girl friend, whom I really love.(継続用法)* whom = and her (私にはガールフレンドがいる、そして彼女を私は本当に愛している。) He lived in this house, where he wrote the novel.(継続用法) ( 彼はこの家に住んだ、そしてそこであの小説を書いた。)* where = and there He arrived at seven, when we were having dinner.(継続用法) * when=and then (彼は7時に着いた、そしてその時私たちは夕食を食べていた。) ◎前文のwhich(前の文内容を受け継いで「そしてそのことは」と訳す。 He said he loved me, which was a lie.  (彼は私を愛していると言った、そして/しかしそのことは嘘だった。) I remaines silent, which made her mad. (私は黙ったままでした、そして/しかしそのことが彼女を怒らせた。) 基本的にはこのようなものですが場合によっては限定用法の文を継続的に、継続用法の文を限定的に意図的に訳す方が日本語にあうこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.4

#2さんの回答で思い出したので更に例文を。 I have two daughters who live in Tokyo.私には「東京で暮らしている」娘[は]二人いる。 I have two daughters, who live in Tokyo.私には娘が二人いて、どちらも東京で暮らしている。 前者は「東京に住んでいない」娘がいるニュアンス(つまり話者の娘は3人以上)、後者は娘は二人しかいないことを明示。 言語は会話から発生し、その後、それを表す文字が作られ「書く」が発生したはずです。当然、関係詞の用法もしかりで、実際は関係詞の前の語調をあげる/下げる、関係詞と先行詞の間に一呼吸入れる/入れない、という感じで、それを文字にした場合は表現できないのでコンマを挿入する、となったのでしょう。非制限用法では原則的にはコンマが必要ですが、実際ネイティブが(ある程度知識レベルが高くても)混用しているのも結構見かけます。 訳に関しても全く#2さんの言われるとおりで、用法にこだわると不自然な日本語になるモノも多々ありますのでご注意を!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11758
noname#11758
回答No.3

コンマがついているのが非制限で、ついていないのが制限用法です。 非制限用法(コンマがあるほう)は先行詞(which等の前のかたまり)が固有名詞(日本、私のお母さん等)のときなどに使います。 非制限にしないとただ一つしか無いものが複数あるような解釈になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.1

原則的なことを少々。 制限用法は先行詞(名詞)を後ろから修飾して名詞を限定(制限)する用法。 非制限用法は、先行詞を補足説明する用法。通常、先行詞と関係詞の間にコンマが入ります。 I went to the city last year where my father was born.(制限) 街は街でも父が生まれた街、というように the cityを限定。 I went to New York last year, where I had some unusual experiences.(非制限) N.Y. に行ったんだけど、そこで珍しい体験したんだ。という感じ。逆にN.Y.は誰にも既知の街なので限定用法にしたら他にもN.Y.があることになって不自然。 こんな感じでしょうか。 これだけではちょっと分かりづらいかもしれませんが、どなたからか、もっと上手な説明があるはずです。難しい文法事項ではありませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関係代名詞の制限的用法・非制限的用法

    いつも大変お世話になっております。 本日は関係代名詞の制限的用法・非制限的用法に関してお伺いします。 関係代名詞の制限的用法と非制限的用法の違いは、 制限的用法(限定用法):関係代名詞によってある特定のものに限定する場合 非制限的用法(継続用法):付加的あるいは挿入的に説明したり修飾したりする場合 という区別があると考えて、これまで英文を書いてきました。制限用法と非制限用法で文意が大きく変わる場合は、自分の強調したい部分に合わせてどちらかを選択し、文意が変わらない場合は制限的用法を大抵選んでいます。一方先行詞が固有名詞もしくは、文意で意味が特定される場合は、あえて制限する必要が無い為非制限用法を用います。 文法的な話ですが、個人的には固有名詞やmy husbandの様に明らかに先行詞が特定される場合は非限定用法を用いないといけないと思うのですが、それ以外で非限定用法にした方が(文法的に)良いという場合はありますでしょうか?といいますのも、文意で意味が特定される場合かどうかという判断はなかなか難しい面もあります。卑近な例で申し訳ありませんが、my wifeと言ってもイスラム圏の男性が書いた英文である場合は特定されない場合もあるため、制限用法でも文法的には間違いないと思います(勿論私はこの場合非制限用法を用いますが)。 これまで数多くの英文を書いてきて、時として制限用法と非制限用法どちらが相応しいか悩む時があり、その場合制限用法を選ぶ場合が多いです。一方、nativeの書いた英文を読むと区別を意識していないと感じる時もあり、自分自身もこの問題で業務に支障をきたした記憶はないと思います。しかし未だに迷う時がありますので、もし適切なadviceをしていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞の制限用法と非制限用法の会話時の違い

    I have a girlfriend who can play tennis very well. I have a girlfriend, who can play tennis very well. 文の場合制限用法か非制限用法かの区別がつくのですがこの二つの英文が会話やリスニングで流れるときは制限用法か非制限用法かどのように区別すればいいかわかりません どなたか区別の仕方を教えてくれませんでしょうか?

  • 制限用法と非制限用法

    非制限用法の例文として、the wedding , which only menbers of family were invited to , took place last week. と本に載っていたのですが、the wedding which only menbers~~という制限用法 を使っていないわけはなぜなのでしょうか。 自分で書くなら、制限用法を使ってしまいそうな気が するのですが。( the wedding が制限しないとわからなそうなため・・。

  • 制限用法と非制限用法は限定用法と継続用法と同じ?

    関係代名詞や関係副詞で限定用法と継続用法がありますが、 問題集によっては制限用法と非制限用法とあります。 これは同じものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 制限用法と非制限用法について

    例えば、JapanとかTokyoというのはこの世に1つしかないから、 whichを使って修飾する場合、カンマ+whichというふうに非制限用法にする というのは分かってて、 この世にいっぱいある(いる)もので、たとえば I saw the person who stumbled on the curb.みたいなふうに制限用法にしますよね? それで、質問なのですが、 I imitated a variety of dialects to amuse the teenage girls, who chuckled and made fun of my desperate attempt to entertain them. といった英文なのですが、 teenage girlsってこの世にいっぱいいますよね? だからこれもカンマつけずにwho ~というふうに制限用法かと思ったのですが、 なぜ非制限用法になっているのでしょうか?

  • 会話における関係代名詞の非制限用法

    皆様、こんばんは。秋もいよいよ深まってまいりましたね。 朝晩は冷え込むくらいです(関東地方)。 さて、質問がございます。関係代名詞(関係副詞も)は、制限用法と 非制限用法がありますが、文章で表すと簡単に区別がつきます。 しかし、会話だと全く同じに感じるので、どうやって区別するのでしょうか。 間をあけるとか? どなたか教えてくだされば、私、とってもハッピーです。

  • 制限用法

    April 23 ,1616,was the day he died. heの前にwhenが省略されているので制限用法ですね。日にちが限定されているのにどうして制限用法になるのか教えてください。

  • 関係詞の制限用法と非制限用法との違いがわかりません。

    非制限用法はカンマ(,)を用いて先行詞の補足説明をしているいうことは理解できました。 しかし制限用法も非制限用法と同じように、ただカンマがないだけで先行詞の内容を補足説明しているようにしか思えません。 制限用法と非制限用法の違いを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 関係代名詞の制限用法と非制限用法

    学校では関係代名詞の制限用法と非制限用法の違いはコンマの有無にあると教わりました。 でも私の本によると、コンマの有無は勿論ですが、 先行詞が人の場合は 制限用法も非制限用法も関係詞はwhoになりますが、それ以外の場合は 制限用法の時がthatで 非制限用法の時がwhichを使うそうなのです。 ということは、whichは制限用法では使えないことになるのでしょうか? 逆に学校では thatもコンマで区切れば非制限用法として使っていたような気がするんですが。

  • 非制限用法の訳し方が分かりません

    非制限用法の訳し方が分かりません [Modern agriculture, in which chemical fertilizers are used, became common.] 言いたいことは「近代の農業では化学肥料が使われていて,一般的になりました.」だと思いました. しかし,これを「化学肥料が使われている近代の農業は一般的になった.」と訳すと,制限用法みたいになってしまい,化学肥料を使わない近代の農業もあるかのようになってしまいます.(実際はあるかもしれませんが,この英文においてはないことになっている) このように文中に非制限用法の関係代名詞がきたときはどのように訳せばいいのですか?