• ベストアンサー

「づつ」と「ずつ」はどちらの用法がただしいいのでしょうか。

「ひとつづつ与える」、「ひとつずつ与える」、この場合、「づ」と「ず」のどちらの用法がただしいいのでしょうか。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「ずつ」の方が現代としては正しいらしいです。 しかし、歴史的には「づつ」が本来の表記であり、現代でも「許容範囲」として容認されているみたいです。

参考URL:
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/hirago001.html

その他の回答 (1)

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

「ずつ」をお勧めします。「づつ」が間違いということではありませんが、お勧めできません。 「ずつ」は現代仮名遣い、「づつ」は歴史的仮名遣いです。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003927&clc=1000000068 文化庁のサイトにある「現代仮名遣い」の本文第2では、 なお,次のような語については,現代語の意識では一般に二語に分解しにくいもの等として,それぞれ「じ」「ず」を用いて書くことを本則とし,「せかいぢゅう」「いなづま」のように「ぢ」「づ」を用いて書くこともできるものとする。 (略) ひとりずつ とあるので、「ずつ」が本則であり、「づつ」は許容される表記です。 ただ、上の許容を利用して「づつ」を使うといったん決めたらそれで通すべきで、混ぜて使うと格好悪いことになります。また、現代仮名遣いが普及した現在では、「づつ」を気持ち悪く感じる人もいるので、「ずつ」に統一することをお勧めします。何か特別な美意識でもあるのでなければ、「づつ」を使う利点はありません。 しかし、逆に「づつ」を使っている人に向かって「『づつ』は間違いだ」と言ってしまうと、上のようなルールがあるので恥をかくかもしれません。

関連するQ&A

  • 「か」の用法について

    「か」の用法について 昨日も奴頭の帰ったあとで、いろいろに詞を儲けて尋ねたが、姉はひとりで何事をか考えているらしく、それをあからさまには打ち明けずにしまった。 上の文ですが、「か考えている」というのはどんな用法ですか。 「か細い」「か弱い」などのように接頭辞として形容詞の前に付く場合がありますが、動詞の前に付くのは初めて見たんです。 かの用法についてを教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 「たる」と「という」の用法

    こんばんは. 現在,卒業論文を書いている大学生です. 「たる」の用法がわからなくなってしまい困っており,お力添えを頂きたく思っています. 論文中で 「a = b + c という関係を満たす b」 という意味で, 「a = b + c たる b」 と書いているのですが,この言葉遣いはおかしいでしょうか? 私はこのような「たる」の用法は許されると思っているのですが, 自信がなくなってきました. この用法がおかしいかどうか,おかしい場合は どういった表現が好ましいのか,教えて頂きたく思います. どうかよろしくお願いします.

  • 「~でしょうかね」の用法について

    「~でしょうか」は「かな」の丁寧の言い方です。 「かな」は「↑」と「→・↓」のイントネーションがあります。 聞きたいのは: 1.用法として「かな↑」と「かな→・↓」は何か区別があるのでしょうか? 2.疑問の時「かな↑」は「~か?」より丁寧の感覚ですか? 例文で教えてください。 ★3.「でしょうかね」の用法を例文で教えてください。 4.不確信な断定の時 「かな」と「よね」は何か区別があるのでしょうか? 例えば:二人は話してる場合 あ:そっちの気温はどのぐらいですか? い:こっちは今日は15度ぐらいかな この場合は「~よね」で言い換えられますか? 5:もしかして、「よね」も「かな」の丁寧の言い方ですか? 6:「でしょうかね」と「だろうね」の区別は何でしょうか?

  • theの用法について

    theの用法について この冠詞はどのようなとき複数形に使用できますか The penns are mine.のような場合はどうでしょう。

  • 制限用法と非制限用法は限定用法と継続用法と同じ?

    関係代名詞や関係副詞で限定用法と継続用法がありますが、 問題集によっては制限用法と非制限用法とあります。 これは同じものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞の制限的用法・非制限的用法

    いつも大変お世話になっております。 本日は関係代名詞の制限的用法・非制限的用法に関してお伺いします。 関係代名詞の制限的用法と非制限的用法の違いは、 制限的用法(限定用法):関係代名詞によってある特定のものに限定する場合 非制限的用法(継続用法):付加的あるいは挿入的に説明したり修飾したりする場合 という区別があると考えて、これまで英文を書いてきました。制限用法と非制限用法で文意が大きく変わる場合は、自分の強調したい部分に合わせてどちらかを選択し、文意が変わらない場合は制限的用法を大抵選んでいます。一方先行詞が固有名詞もしくは、文意で意味が特定される場合は、あえて制限する必要が無い為非制限用法を用います。 文法的な話ですが、個人的には固有名詞やmy husbandの様に明らかに先行詞が特定される場合は非限定用法を用いないといけないと思うのですが、それ以外で非限定用法にした方が(文法的に)良いという場合はありますでしょうか?といいますのも、文意で意味が特定される場合かどうかという判断はなかなか難しい面もあります。卑近な例で申し訳ありませんが、my wifeと言ってもイスラム圏の男性が書いた英文である場合は特定されない場合もあるため、制限用法でも文法的には間違いないと思います(勿論私はこの場合非制限用法を用いますが)。 これまで数多くの英文を書いてきて、時として制限用法と非制限用法どちらが相応しいか悩む時があり、その場合制限用法を選ぶ場合が多いです。一方、nativeの書いた英文を読むと区別を意識していないと感じる時もあり、自分自身もこの問題で業務に支障をきたした記憶はないと思います。しかし未だに迷う時がありますので、もし適切なadviceをしていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 「は」の用法の見分け方

     日本語の「は」(音は「わ」)には、 いろいろな学説があるのかもしれませんが、 例えば、以下の4種類の分類があると思います。 1.話題設定の用法 2.対比の用法 3.限定の用法 4.再問題化(再審)の用法 3.や4.は、判別しやすいのですが、 1.と2.の違いを、悩むことがあります(特に長文)。  何か形式的な見分け方(「は」の前に「と」や「こそ」が馴染むかどうかを考えてみましたが、しっくりきません。)か、 非形式的でも、判別な容易な見分け方を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • asの用法

    asの用法で名詞節を導くことってできますか?「~こと」のように。また、その用法は目的語になる場合、前にくる動詞が限定されますか?一応辞書を調べましたが、しっくり来ないので・・・。ご回答よろしくお願いします。

  • 関係代名詞の制限用法と非制限用法

    学校では関係代名詞の制限用法と非制限用法の違いはコンマの有無にあると教わりました。 でも私の本によると、コンマの有無は勿論ですが、 先行詞が人の場合は 制限用法も非制限用法も関係詞はwhoになりますが、それ以外の場合は 制限用法の時がthatで 非制限用法の時がwhichを使うそうなのです。 ということは、whichは制限用法では使えないことになるのでしょうか? 逆に学校では thatもコンマで区切れば非制限用法として使っていたような気がするんですが。

  • that節の形容詞用法にも限定用法と叙述用法がある

    that節の形容詞的用法にも限定用法と叙述用法がありますか? その場合、 限定用法として利用される場合は文の要素にはなれず修飾節M扱いですか? 同様に、 叙述用法のthat節では文の要素C補語になれるんですか? Ms. Yamada(S) handed out(V) copies of the agenda(O) 〔that(o) she(s) had printed(v) for the meeting〕. この文の場合、主節の文の要素Oであるagendaを 従属節のthat節が形容詞的用法の限定用法として修飾しているので、文の要素にはならないM扱いである という認識であっていますか?