• 締切済み

語句の用法

※これまで「耐震強度偽造問題」と表記されていたのを、国土交通省などが「--偽装ーー」と変えたのはなぜか。その背景と意図について、お調べになられたお方教えて下さいませんか。 ちなみに、国語辞典で調べてみたら、次のようになっていました。 *ぎぞう ―ざう 0 【偽造】 (名)スル にせ物をつくること。贋造(がんぞう)。 *ぎそう ―さう 0 【偽装/擬装】 (名)スル (1)他人の目をごまかすための装いや行動。 (2)敵の目をごまかすために、建物・船体・車両・兵器などに、特殊な色を塗ったり、おおいをしたりすること。カムフラージュ。 要するに、この事件が物件の偽造だけに留まらず組織的でその広がりの度合いが、大きいものに発展していくものと判断したのだろうか。 よろしくお願いします。

  • aden
  • お礼率81% (195/239)

みんなの回答

回答No.3

ただの感覚ですが、「耐震強度偽造問題」は、聞いた瞬間に違和感を覚えていました。 だって、偽造したのは「書類」であって、「耐震強度」は誰にも偽造できません。 「耐震強度」は概念ですので、強度があるように偽って相手を騙したりごまかしたりは出来ますが、強度自体の偽造は不可能です(笑) だから「偽造(ニセモノをつくる)」から「偽装(めくらましでごまかす)」に言葉を変えたのだと思ってました。 No.2の方の言うとおり、元は「耐震強度計算書の偽造」が、文字数の都合で画面に入りきらなかったのかもしれませんね。 でも、字数の都合で「耐震強度偽○」にするなら、「偽造」より「偽装」のほうが、日本語の表現としてしっくりくると思います。

aden
質問者

お礼

早速のご教示有難うございました。 小生も全く同感です。 この問題の今後の展開について見守っていきたいと思います。 本当に有難うがざいました。

  • mans_sato
  • ベストアンサー率54% (115/210)
回答No.2

もともとは、「耐震強度偽造」で間違いではないと思います。 確かに正確には「耐震強度計算書の偽造」ではあると思いますが、 「計算書」を省略しても意味が通りますので、文字数等の関係で省略したものと思われます。 もともと、某元建築士が提出した計算書は、しっかりと確認すれば数値がおかしいことがわかったはずですので、偽装よりも偽造の方がより正しいと思います。 偽造を偽装とした点ですが、 1)質問者様の考える通り、偽造を組織的に行い、隠ぺいしようとした。 2)今回は建築基準法違反に当たり、公文書偽造には該当しない。   そのため、「偽造罪」を連想させる「偽造」の字を使わない。 3)国土交通省の立場からすると、偽物ではなく本物の書類であり、その数値のみが改ざんされていた(2に関連することですが…)。 ということが考えられます。これらを総合して「偽装」としたのではないでしょうか。

aden
質問者

お礼

論理的で説得力のあるご回答に満足しています。 有難うございました。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • aroi-aroi
  • ベストアンサー率34% (40/115)
回答No.1

国語辞典でお調べになって答えは出ているように思われます。 「耐震強度偽造」がそもそも間違った用法です。 ・耐震強度計算書や○○設計書を「偽造」した。 ・耐震強度を「偽装」し、建築基準にあわない建物を建ててしまった。 …のどちらかではないでしょうか。 で、今回の事件では、もちろん書類を偽造したことだけにとどまらないので…となったのでは? 組織的に行われたかどうかとは関係ないように思います。

aden
質問者

お礼

多少疑問点もありますが、早速のご教示に感謝申し上げます。本当に有難うございました。

aden
質問者

補足

<今回の事件では、もちろん書類を偽造したことだけにとどまらないので…となったのでは?> 確かに、そのようなことは言えると思います。 では、なぜ多くのメディアあたりが、下記のような間違った表記をしたのであろうか。そこらあたりについての補足が頂けたら有難いのですが・・・・・ <「耐震強度偽造」がそもそも間違った用法です>

関連するQ&A

  • 語句の用法について

    死去した当時の年齢を言う時、例えば、 享年80歳と言うのが、普通だと考えていました。ところが、 NHKのアナウンサーあたりが、享年80で、歳を省いているようですが、その意図は何でしょうか。何故、歳は不要なのか? その適切な用法についてご教示下さい。

  • 語句の用法について

    仕事の段取りが良く、要領良く、仕事をこなして行くことを 「仕事運びが良い」という、表現でいいでしょうか。 ご教示下さい。

  • 語句の用法

    (1) 心よりお喜び申し上げます。 (2) 心からお喜び申し上げます。 上記の(1)の「心より」    (2)の「心から」 両者の相違点と用法上の留意点について、教えて下さい。なお、より望ましい用法はどれなのか。併せてご教示頂ければ有難いです。

  • 語句の用法

    追悼文の標題に、「〇〇君の死を悼む」とするか。それとも 「〇〇君を悼む」とするか。「死を」入れると間違った表現 でしょうか。いずれが正しいか。また、その根拠もご教示頂き たい。よろしくお願いします。

  • 語句の用法

    「~すべき」か、それとも、「~するべき」 どちらが正しい用法なのか教えて下さい。

  • 違法建築の時効について

    以前にも「違法建築の時効は何年なのか?」という質問があり、時効は無いという回答がなされていた。しかし、下記の様な報道から時効は存在すると思われる。 <耐震偽造>「サムシング」時効成立、福岡市が告発見送りへ・・・それで住民は? http://www.asyura2.com/0601/senkyo19/msg/536.html 投稿者 rand 日時 2006 年 2 月 11 日 13:08:08: vXAQEWfi3V9qE  福岡県太宰府市の設計会社「サムシング」(仲盛昭二元社長)が耐震データを偽造したとされる問題で、福岡市は10日、同社が構造計算書を偽造した疑いのあるマンション3棟について建築基準法違反容疑の告発を見送る方針を固めた。市は告発を視野に入れて県や県警と相談していたが、時効(3年)が成立しているため。同社は約1万2000件の物件を手がけたが、02年に廃業しており、他の自治体にある物件を含めて刑事責任の追及は困難になる可能性が高まっている。
 市建築指導課によると、サムシングの耐震データ偽造の疑いがあるマンション3棟は00年から01年にかけて福岡市が建築確認した。いずれも時効が成立し、会社自体も廃業していることから10日に県と相談して告発を見送ることにした。
 建築基準法には、同法が定めた強度に適合しない建物の設計者に対して50万円以下の罰金を科す規定がある。しかし、耐震データ偽造事件の発覚後、罰則が軽すぎるとして問題化しており、国土交通省は法改正を目指して検討している。
 同課は「時効にかからない新たな偽装物件が確定しない限り、今後は国に報告して建築士法に基づく建築士免許取り消しなどの行政処分を検討してもらうことになる」と話している。【耐震データ偽造取材班】
(毎日新聞) - 2月11日3時9分更新 弁護士で建築基準法に詳しい方の正確な回答をお願いします。

  • 語句の意味(用法)

    「さろん・ど・○○○」 などと言う店の名前を見かける場合がありますが、その時の「ど」というのは、どういう意味なのですか。 どなたか教えて下さい。その正しい用法を具体的にお願いします。

  • 「-wise」の使い方 「-」には名詞が入ってくる語句用法

    昔、英語母国語にしている人が時々(乱用するとしつこい)使ったらいいよと教えてくれた、語句用法として  price-wise (or pricewise) =値段の観点から言えば をそれこそ時々使用(=愛用)(乱用せずに)しています。一例を挙げれば、    quality-wise 品質の面から言えば  quantity-wise 数量の観点から言えば 大変重用しております(自分だけ)(笑)。ところが、WORDでこれを使うといきなり赤アンダーラインが出てきて、辞書に無いと指摘されます。勿論無視して使ってはいますが。 果たして、この語句用法は英語母国語圏では一般に(特に商業文)では普通に使われているものなのでしょうか? 又、自分はこんな風に「-wise」を使うけどという用例を挙げて下さい。(笑いを取って頂いても可) 例えば、「小泉純一郎風に言えば」=「junichiro-wise」 尚、「英辞郎」では -wiseとして 【連結】《名詞の語尾につけて》~のように、~の方向に、~の点で、~に関しては、~的に、~風に、~の観点で◆【類】in terms of ; with respect to◆【参考】taxwise ; timewise ; name-wise ; roots-wise ; clockwise ; costwise ; careerwise と普通に解説されています。

  • 語句の並べかえをおねがいします。不要な語句1つあり

    彼はかっとなって私はほおを平手打ちした He {furious/me/and/got/on/my/cheek/slapped/the}. 6か月はメアリーにとって、論文を書き終えるにはあまりに短い期間だった Six months was {finish/short/for Mary/a time/to/writing/such/too}her parer. 言語はお互いがコミュニケーションをとるための不可欠な手段である Language is {with/a mean/an/to/means/essential/communicate/each other/}.

  • 語句のかかり方?

    よろしくお願いします。 下記文書ですが、どの語句がどれにかかって、どのような意味になるのかわかりません。 An annual subscription to Finance Matters  magazine will save you $18 on the cover price. 年間の定期購読料 雑誌の資金を調達する事  表示価格の $18 節約になります。 と考えたのですが、うまく文書としてつながらず、意味も今ひとつです。 どうなりますでしょうか。