• 締切済み

こんな時の戒め方・・

aim-eastの回答

  • aim-east
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.1

反抗期まっただ中の状態ですね(^_^;) 反抗期を終えて久しい19歳の娘からの一意見です。 私も昔、「ほっといて!」「あっちいって!」とよく言っていました。 はっきり言って、この時期は親が何を言ってもとにかくうっとうしいです。何を言っても無駄かも……。 うちの母の場合、私が何かひどいことをいうたびに「反抗期なんだから仕方ないわねー」と言葉を返してきました(笑)そのコメントに対して「うるさい!」とか言ったりしましたが、あんまり動じない様子の母を見て、反発している私も少し拍子抜けして、その場はそれで終わりました。反抗期を抜けるまで、ずっとこのやりとりでした。あ、あとは「あんたは一体なにをして欲しいの」とかも言われました。ただ、叱られた記憶はありません。母にとって、反抗期の私の暴言は「自然現象の一種」の様に捉えられていたようです(笑)娘がひたすら反発するのに対して、母はずっと「ハイハイ」と達観したした態度を通しました。今、私は反抗期を終え、特に問題なく育っています。今思うと、母のやり方はよかったのかもしれません。逆にあれやこれや心配しすぎる方が、子供は余計うっとうしく感じるように思います。

381mk
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハイハイですか・・私には言えないかも・・

関連するQ&A

  • 未成年の滞納金、親は…??

    年配の知人の話なのですが、 知人(50代・女性)、現在パートで19歳の娘と暮らしていました。 母子家庭です。その娘さんが家出をしました。(たぶん駆け落ちかと…)そのあと、知人に残されたものは、携帯代の未払い金30万くらいということです。親が同意書にサインをし、娘さん名義で携帯を購入 したとのコトですので、当然、支払いは親(知人)になるんですよね? 携帯を持って家出したそうですが、この場合、親がその携帯を解約できますか?未払いがあるので解約はできないのでしょうか?

  • 病院に行く様にするには?

    母子家庭の知り合いの家庭があります。 お母さんが精神的に病んでいるようで、娘さんが大変な思いをしているようです。 お母さんの兄弟等がカウンセリングなどに行くように言っていますが、自分は病気じゃないから行く気はないと言うようです。 そのような方に病院・カウンセリング等へ行かせる又は行く気にさせる方法等を教えてください。 無理やり連れて行くのはやめた方がいいですか? もともとはすごくしっかりした方で、姉御肌の面倒見のいい方でしたが、今は機嫌によって変わるようで、機嫌が悪いと娘さんに暴言を吐いたり突然泣いたりと娘さんも機嫌が悪くならないようにびくびくしています。

  • 母子家庭奨学金

    知人の事で代理質問させて頂きます。 この度、高校生になる娘さん一人との母子家庭です。 [母子家庭奨学金]の利用を予定していたので中学在学中に学校を通して行う一般的な奨学金の予約の手続きをしていませんでした。公立高校へ入学が決まり、手続きをしようとしたところ、授業料が無償化になった為、母子家庭奨学金を利用出来ないそうなんです。英文科の為、(海外)修学旅行費などの 積立が結構高いそうです。自治体による給付金は無関係に受け取れるそうなんですが、月\3000なので定期代になる様です。 娘さん自身が学校で尋ねるのは嫌がるそうです‥ 生活保護家庭ではなく、母子手当て?なども給付してもらわず、お給料で生活をしています。 奨学金の代用的な制度は無いものでしょうか?分かりやすい説明を御願いします

  • 成績が下降しつずけています。

    来月下旬に中学受験を控えた小六の女の子の母です。10月までは本当にどこの模擬試験でも偏差値が4科総合で65くらいでした。11月より急にさがって、今までは附属も合格確率90%以上だったのが、いまはN中学30%、J中学80%、附属20%、あとの併願校はかろうじて80%でしたが。12月にはいって、モチベーションがさがり、やる気もなさそうです。もともと本人はJ中学志望だったのですが、成績がよい間は塾からも期待され、志望をN中学に変えたくらいでした。今は志望をもとにもどすよう塾の先生から言われ、もとにもどしました。このままだとY中学を専願で受験しなくてはならないと言われました。私たち親子は母子家庭で私の両親と住んでいます。特に私の母が塾に対して理解がなく、娘が塾の宿題をやっていると、「こんなにおそくまで、なぜ勉強させるのか?かわいそうに。」と私を責めます。娘は行きたい中学に行きたいからやるんだと言っても、私が無理にやらせているといいます。最近娘の成績が下がると、「親だったら何とかしなさい。」といいます。まず娘は私の母が嫌いだといいます。塾の先生にも相談しましたが、相談にのってくれません。娘もやる気がなくなりました。塾をやめたいといいだしました。公立にはいきたくない娘。かといってこのままではどこにも合格できそうにもありません。どうすればいいですか?

  • 親がうざい時にどうすればいいですか?

    私は勉強が苦手で親が教えるといって教えに来るのですが、聞いた問題を簡単と笑ったり、スペルを間違えると昔家庭教師で教えていた子よりもひどいといつも言われます。私は中学受験をして、頭のいい学校に入ったのですが、その後学校の授業がわからず全くついていけていません。なのでわからないところを聞いているのに笑われて、もういいというと学校をやめろや、勉強しなくても生きていけるように考えろ、高校受験をしろなどと言われます。親が中学受験をしろと言われたからして、親が言った志望校に入ったのにやめろと言ってくる神経がわかりません。どう対処すればいいのか教えて下さい。

  • 母子家庭だと私立中学には成績よくても入れないの?

    母子家庭だと私立中学には成績よくても入れないの? うちは母子家庭なのですが、娘は私の母校の私立中学を希望しています。現在、私の両親と母子の4人で暮らしています。家は持ち家です。今後必要な学費、入学金は準備できています。収入源は不動産収入です。ただ母子家庭だと成績がよくても私立中学にはいれないよ!って他の保護者に言われました。本当ですか?本当なら、たとえがんばって、努力ではどうにもならない現実があるのなら、いますぐ塾をやめさせたいのです。成績よくても絶対駄目だという事実があるのなら、がんばっても駄目なのだから、ここで引き返したいのです。ただ母校で教師をやっている同級生から一度学校を見にきて下さいとの連絡があったので、見には行こうかと思っています。母子家庭がネックになるのなら、公立の中学にいかせて、その後は娘の行きたい道を行かせてやりたいのです。毎日毎日、健気にがんばっている姿をみると、駄目なのならもう解放してあげたいのです。母子家庭というだけで不合格になるのなら、受験型の塾から学校の学習中心の補修タイプの塾に変えたいのです。

  • これっていじめでしょうか?

    中一の娘の母です。娘の中学校は県内トップクラスの女子校です。 クラスの中におせっかいというか娘につきまとう生徒さんがいて困っています。 娘は友人も多く、比較的誰とでも仲良くできます。その生徒さんは一人しか友達がいません。 しかもその友達も別にもっと仲の良い生徒さんがいるようです。だから学園祭の時のその子だけ自分の家族と回っていました。娘や他の生徒さんは友達同士でした。 まずその生徒さん、忘れ物が多い。教科書にはじまり、文房具まで忘れてきていつも娘のを使っています。 あと美術のスケッチブックを娘から無理やり奪おうとします。抵抗すると「見せてくれたらやめてあげる。これ以上抵抗するとスケッチブックがやぶれちゃうよ~」と小馬鹿にするような発言をします。 我が家は母子家庭ですが、ちゃんと月謝もはらってますし、迷惑もかけていません。なのに母子家庭ということで娘に対して上から目線で命令します。 無視してもしつこいです。こんな学校ならいっそのこと辞めさせたいです。なぜ娘にだけつきまとうのかわかりません。学校に相談すべきですか?それともその生徒さんに何か考えがあるのでしょうか? その学生さんは帰りはいつも一人です。誰かに話しかけても話が続きません。 それとも進学校だから母子家庭の娘が辞めてしまった方がいいのでしょうか? 娘にとっては仲のよい子がいるから、その子一人なんて気にはならないようですが、親としては心配です。

  • 家庭とは? 夫の役割について

    前回の質問 「中学生が嫁入り!? http://okwave.jp/qa/q8260459.html」で 私自身 家庭について考えさせられることが多かったです。 友人には中1の娘がいて、再婚予定だけど、娘に大学生の彼氏がいて、娘を彼氏の実家に住まわそうという話です。私は 再婚を思いとどまらせるのが一番正しいと思っていましたが、友人の言い分を聞いているうち、友人も満更間違っていないのはないかと思うようになり、自分自身の家庭の在り方も見直してみようと思いました。 友人が先ず言ったのは、母子家庭では母親がいくら頑張っても父親の代わりにはなれない。でも、 世間では 女性としての 身分というか力を過大評価している人も多いだそうです。 次に、世の中は男と女の関係で成り立っているということです。男の存在意義を重要視していました。だからこそ、夫というのは 種付けして子供を産むために 最低限 いやいやセックスして、あとは 家庭の生活や 妻の育児を支援するだけの 付属物ではなく、夫婦が深く愛しあってこその家族だというのです。 確かに友人も娘には不憫な思いをさせるというのは重々認識しているんですが、子供は親の所有物じゃないし、むしろ子離れできない母親が子供を過保護にしてダメにするとも言っていました。 それで、友人は 全てが丸く収まるのは無理である以上、娘の意志を尊重し、少しでもみんなが幸せになる道を模索するのが正しんではないかと 言っていました。 そこで質問ですが、家庭って何が一番大切で、家庭における夫の役割って何でしょうか?

  • 母の不在

    母40代、娘は高校生の母子家庭です。 母親が仕事や遊びで不在な日が多く、寂しくて朝方まで友達数人と遊んでしまうらしいです。 在宅の時は、携帯に連絡して何時に帰宅するか聞いてきたり、気に掛けてはいるようです。 高校生の娘は、この環境に今とても悩んでいて、知人が相談されたのですが、何と言ったらいいのか分からなかったようです。 皆さんだったら 高校生の娘に 何と言いますか?

  • 母子家庭等医療給付について

    私(38)娘(10)の母子家庭です。 私は兵庫県在住ですが、病気の療養の為、しばらく娘は東京の姉のところに住民票を置いて生活しています。 先日、市役所に母子家庭医療の申し込みにいき、受給証をもらってきましたが。 数日たって役所から電話があり、『子供の住民票が別のところにあるので、受給は取り消します。』 と言われました。 母子扶養手当ての方は、別居監護と言う形でおりたのですが、母子家庭医療は、親と娘の住民票が同じところにないと受けられないのでしょうか。