• ベストアンサー

中小企業診断士の「企業経営・政策」の勉強方法について。

診断士の受験科目の中の、中小企業経営・中小企業政策の勉強には、「中小企業白書」がテキストには良いといわれましたが、具体的にその白書で、どのように学習を進めていけば良いのでしょうか?ポイント等をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いいたします。また、その他に良いと思われるテキスト等があれば教えてください。

noname#16466
noname#16466

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.1

殆どが去年の白書から出題されます。 去年と今年の白書からの出題比率は7:3くらいでしょう。 従って、今の時期では去年の白書の対策は終わっているのがベストです。 ただし、もし、これから対策を短時間で行うとしたら、去年の白書を中心にして、図表の下にあるコメントだけを拾い上げていくと効率的だと思います。 図表の下のコメントは、趣旨を端的にまとめてあり、それだけで「白書がいいたいこと」をある程度つかむことが出来ます。 ただ、時間があれば出来ればちゃんと読んでくださいね。 また、全てが白書から出題されるわけではないこともご承知ください。 また、中小企業政策は、白書ではなく総覧がテキストになります。

noname#16466
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これからだとちょっと時間的に厳しいと思いますので、来年のために今から万全の体制で頑張りたいです。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 中小企業診断士試験の中小企業政策の学習内容について

    2018年度中小企業診断士試験の 一次試験科目「中小企業経営・中小企業政策」に関する、 中小企業政策の学習内容についての質問です。 どのような学習を進めるのが良いと思われますでしょうか? 例えば、中小企業庁から出版されている「中小企業施策利用ガイドブック」は、 平成29年度版が対象となりますでしょうか? (中小企業白書は、2017年版が対象となるようですので) ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 中小企業診断士、白書について

    「中小企業経営・政策」は中小企業白書が必須テキストと よく聞きますが、中小企業白書は大変分厚い…という事で 中小企業白書で勉強するべきか、白書の内容を まとめた参考書等で勉強するか、で迷っています。 他にも、中小企業庁のHPで白書のポイントを まとめたものがダウンロードできますが、これだけでは やはり足りないのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士の勉強方法について。

    以前、「中小企業政策(白書)の勉強方法」について質問をしたことがあるのですが、来年の受験に向けて、一から勉強を始めようと思っています。現在は白書の読み込みをしているのですが、来年の試験に向けて、どのように取り組んでいけば合理的なのか教えていただけないでしょうか(どの科目からはじめるのか、取り組みのコツなど)。現在社会人ですので、主に勉強は夜と週末になります。大学時代は法律を専攻していました。 また、来年から受験科目の変更もあるらしく、その対応についても教えていただければ嬉しいです。

  • 中小企業診断士 中小企業政策 過去問

    今年(2011)の中小企業診断士試験の準備をしていますが、中小企業政策についての質問です。 1)昨年(2010)の白書からの出題が中心と考えていいのでしょうか? 2)もしそうなら、過去問のやる意味はどれくらいあるのでしょうか? 5年分の過去問やらずに、2010年の白書を深くお勉強したほうが、有効かなと迷っています。 よろしくご教授お願いいたします。

  • 中小企業診断士の受験対策

    来年、中小企業診断士の資格を取得したいと考えています。 仕事の幅を広げキャリアアップをしていく足がかりにしたい、というのが受験動機です。 予備校などへの通学は時間とお金双方の面で制約があるので、試験勉強は「独学」で取り組むつもりです。 そこで、下記の2点についてご教示いただけましたら幸いです。 1)試験合格(1次・2次ストレート合格)には目安としてトータルで何時間の勉強が必要となるのでしょうか?  個人差があると思いますが、試験科目を専門とする業務には携わっていない「初心者」の場合、ストレート合格にはどの位の時間数が必要でしょうか。 合格に必要な時間数の目安を把握した上で、来年の受験に向けた学習計画を立てたいと考えています。 2)合格に役立つお勧めのテキスト・参考書を教えてください。 下記の科目は私の実務経験において比較的疎いものです。合格に役立つテキスト・参考書がありましたら、是非、教えてください。 (1)「運営管理1(生産管理)」(→どこまでやれば良いのか、定番のテキストは何なのか掴みかねています。) (2)「運営管理2(店舗・販売管理)」 (3)「経営情報システム」(→これは苦手科目です!) (4)「経営法務」 (5)「中小企業経営・中小企業政策」(→『中小企業白書2007』および『中小企業施策ガイドブック』は入手済みです。) 以上です。これらのことに関して知見をお持ちの方、ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • 「中小企業診断士」の試験各科目の勉強量についてお聞きします。

    「中小企業診断士」の試験各科目の勉強量についてお聞きします。 1.「中小企業診断士」試験7科目を、1次試験合格のために必要な勉強量の多い順にどうか並べてください。 2.それぞれ、最も勉強量の少ない科目の勉強量を1.0とした場合、残りの6科目の勉強量が凡そどの程度になるかについても、どうぞお考えを自由にお聞かせください。 〔試験7科目〕 A 経済学・経済政策 B 財務・会計 C 企業経営理論 D 運営管理( オペレーション・マネジメント ) E 経営法務 F 経営情報システム G 中小企業経営・中小企業政策 どなたか、何卒よろしくお願いいたします。

  • 中小企業診断士の科目それぞれに似ている資格はありますか?

    中小企業診断士の試験の科目は ・経済学・経済政策 ・財務・会計 ・企業経営理論 ・運営管理 ( オペレーション・マネジメント ) ・経営法務 ・経営情報システム ・中小企業経営・中小企業政策らがあると聞きましたが この科目はこの資格のこの級を勉強してからなら理解しやすいということはありますか?もしあれば教えていただけませんか? 私は財務・会計は簿記の2級程度かなと思っているのですが・・。 あとは経営法務ならビジネス実務法務検定3級とか?

  • 経営学を学習するためには中小企業診断士の学習がべストなのでしょうか?

    はじめまして、私は理系学部を専攻している学生(修士1年)です。 今年経営コンサルタントとして内定を頂きました。 しかし、これまで理系科目の学習ばかりに専念してきて、 経営はおろか、社会科の学習ですら中学レベルに留まっているため、 来年の就職までに、最低限の知識を身につけるための学習に取り組もうと考えています。 現在の学習方法としては、 普段からの日経新聞やニュースの読み聞き(これまで時事すら認知していませんでした…)、 「経営学基礎の基礎」といった簡単な本の購読を開始したところです。 しかし、これまでほとんど関わってこなかった言葉になじめずにいるせいか、 情報のインプットだけでは記憶にほとんど定着せず、焦りを感じています。 そこで、演習問題を解くというアウトプットができる、なんらかの資格の学習を行おうと考えており、その候補として「中小企業診断士」を考えています。 ただ、中小企業診断士の試験勉強には数年単位の時間がかかり、 私が就職する来年までに知識習得を完了することができないという点で悩んでいる状態です。 状況説明が長くなり申し訳ありませんが、 以上からご質問したいこととしては、以下の2点です。 1、経営学の初心者が基礎学習を行うにあたって、中小企業診断士よりも的確な資格があるのか 2、中小企業診断士の資格取得勉強は学習法として的確とした場合、なるべく浅く広く早く学習するためにいい方法があるか(分野を絞る等) ちなみに、まだ学生としての本業も残っているため、 1年間の時間をすべて学習に充てることはできない状態にいます… 中小企業診断士の学習をされたことのない方でも、 何か良案がありましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 中小企業診断士2009にむけて

    中小企業診断士2009を受験予定のものです。 2009年度に3科目、2010年度に4科目に取り2次試験へ 挑もうと考えております。仕事や時間の関係上2ヵ年計画のほうが 私に合っているのではと思っております。 そこで皆様のご意見を伺いたいのですが、 今年の3科目について今から勉強を始めて(実質企業経営理論テキストを購入し、40Pほど読み始めています)この3つを取りに行く予定ですが、どの科目を取りに行くことを推奨されますか? ・企業経営理論 ・経営情報システム ・経営法務 因みに私の能力などを参考までに 現在25歳(社会人4月で3年目へ) 資格:簿記3級、.comマスター、MOS上級エクセル、ワード、英検2級 仕事:IT系のメディアにて広告営業職(IT・PC知識は豊富) 正直なところやっと試験の全体像が見えてきたところで、 自分が一番取れやすそうなものがこの3科目かも不安なところが あります。 ですので質問させていただきます。 皆さんが推奨される科目3科目はどちらでしょうか?

  • 中小企業診断士の資格を取るための勉強で。。。

    ほとんど中小企業診断士に必要な知識のない30代です。新しい年が始まるのを機に中小企業診断士の資格を取ろうと思いたちました。1月から学習に取り掛かろうと思います。 そこで書店においてある中小企業診断士の書籍を調べたところ以下のように書いてありました。 (1)「学習計画をしっかり立て勉強しないとなかなか難しい。」 (2)「ゼロからのスタートで資格取得までの学習時間は大体1800時間くらい必要。」 実際、中小企業診断士の資格取得された方はどんなどれくらいの時間を必要としたのでしょうか?また、どんな学習計画を練り、実行したのでしょうか? できればスクーリングをしないで、通信講座や書籍に頼ったお財布にやさしい学習をしたいのですが、何かお勧めの通信講座や書籍などありますのでしょうか? また、お勧めの学習プランなどありましたらお教えください。

専門家に質問してみよう