• ベストアンサー

財布を拾ったのに?

aska27_osakaの回答

回答No.13

警察がかんでも、そうでなくても、お礼は5-20%とされています。(お礼するとしたら、の話ですけど) 遺失物法 第四条  物件ノ返還ヲ受クル者ハ物件ノ価格百分ノ五ヨリ少カラス二十ヨリ多カラサル報労金ヲ拾得者ニ給スヘシ で、「給すべし」とされていますので、報労金がなくても構わないという程度の話です。(明治時代の法律ですんで、カタカナです) 抜き取られた可能性もあるので、警察に届けるのがベストの回答ですけど、直接渡すことがお互いの手間も削減できますし、良いのかもしれません。 お礼はいらないということで、警察から連絡あれば、落とし主は、貰いにいって、そのまま貰っておけばよいことになりますし、拾った人の住所氏名の提示を求められても警察は困るでしょう。個人情報ですから・・・ 今回の場合と違って、警察が絡むと、お礼したくても出来ないことがあるような気がします。直接にでもお礼言われたとしたら、それはそれでよかったのかもしれません。 直接届けて、常識のない相手で、金銭のお礼も、菓子折りもなかったのでありますから、今後は、警察に届け出て、お礼は欲しい欄にチェック入れるしかないでしょうか? 直接渡せて、一応、相手も言葉でお礼申し述べて、受け取ったのですから、これはこれで仕方ないとあきらめて放念するのがよろしいかと思います。

erinangela
質問者

お礼

社会勉強をさせて頂きました。 遺失物法は知らなかったので、勉強になりました。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。 これからは直接渡しではなく、相手に不安があることを知り、警察に届けることを両親に話してみます。 たくさんご回答をいただけると思っていなかったのでみなさんのご意見を聞け、 得たものが大きくてよかったです。

関連するQ&A

  • 財布を拾って頂いた方へコンタクトについて、みなさんならどうされますか?

    父の知り合いの大学生の話です。 その男の子は一人暮らしをしています。 先日、財布を落としてしまったらしいのですが、幸い中身もそのままの状態で警察に届いていたそうです。 警察の方に、届けてくださった方にお礼の電話をしておくように、とのことだったので、早速連絡をしたところ、その相手に「お前の誠意はそれだけか」と言われてしまったそうです。 財布の中身は6000円くらいで、あとは免許証、キャッシュカードなどが入っていて、お礼をするとしたら最低でもその1割の600円、ですよね。 しかし、そう言われた男の子も驚いてしまったらしく、「すみません」と言って、他は特に話すこともなく電話は切ったそうです。 この場合、彼はどうするのが一番良いのでしょうか。 あまり関わりたくない気もしますし、下手にお礼など持って行って変な意味で気に入られちゃうと困るし。。。 実家はかなり離れたところにあるので、両親に相談はしにくい、とのことで、その子のアルバイト先に勤めている父に相談してきたそうです。 みなさんならどうされますか?アドバイスお願い致します。

  • アメリカで財布を拾ってくれた方へのお礼

    今アメリカにいて、先週財布を落としてしまいました。アメリカでは紛失物は見つからないと聞いていたのでほとんど諦めていたのですが、なんと誰かが拾って警察に届けてくれたそうです。 今その財布を受け取ってきたところなんですが、現金・カードはそのままの状態で全部帰ってきました。 そして、拾ってくれた方であろうメールアドレスが財布にはさまれていました。 もちろんお礼のメールはするつもりなんですが、こういう場合お礼として品か現金を贈った方がいいのでしょうか? 現金は約500ドル入っていました。 あと一週間ほどで日本に帰ってしまうのでお礼するなら早めにしたいです。日本でもアメリカでも財布をなくして見つかったのは初めてなので、困っています。

  • 財布拾い主に対する謝礼

    今日(12/27)財布を落として、男性に拾っていただきました。 警察を通さず、財布の中にあった父の携帯番号に連絡が来て明日受け取りに行くことになりました。 警察経由だと落し主には財布の中身の現金の5~20%の謝礼を払うそうですがこの場合どうするのがいいのでしょうか? (1)財布の中身:現金5千円程、免許証、郵便局のカードetc (2)双方学生 (3)受け渡し時間:午前9時頃 母は「親切な方だから現金は受け取らないだろうからお菓子でも」と言うのですが、9時前にお店が開いているかが疑問です。 よろしくお願いします!

  • 財布を紛失しました。

    昨日、財布を無くしてしまいました。 警察には紛失届けを出しました。 今日、連絡があり財布が見つかったみたいなので取りに行くんですが、やはり中身(現金)は無かったみたいです。 私は、財布さえ戻ってくれば良いのですが こういう場合、被害届けみたいなのを出さなければならないのでしょうか? 自分の不注意なので、大袈裟にしたくない気持ちもあります。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 財布を紛失してしまいました

    標題の通り、財布を紛失してしまいました。紛失場所も時間も分かって いるのですが、警察からは何にも連絡がありません。 財布の中身は現金は入っておらず、クレジットカード、銀行カード、ヨド○シ、さ○らやのポイントカード、テレカ、病院の診察券などです。 身分が分かるようなものは入っていませんし、紛失後、30分以内に 警察、カード会社、銀行には連絡済みなのですが、何か、悪用される 心配はないでしょうか?財布自身は仕方が無いと諦めているのですが 悪用だけは、避けたいと思っています。 同様の経験者の方、何か悪い事がおきましたでしょうか? とても心配です。

  • 財布を落としてしまったのですが

    一昨日、財布を落としてしまいました。中身は、現金6万5千円、クレジットカード、保険証、免許証、キャッシュカードなど大切なものが沢山入っています。それだけに、かなり不安で、すぐ警察に電話をし紛失届を出しました。そこで質問なんですが、今のご時世お金なんてましてや財布自体戻ってこないですよね?また、これ以外の対応は何をしたら良いのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 無くなった財布が戻ってきました!

    主人のことなのですが、先日遠出して遊びに行っていた時 ズボンの後ろのポケットに財布を入れておいたところ 気が付いたら無くなっていたそうです。。。 スリにあったのか、落としたのかはハッキリわからないそうです。 中身は現金5万円ほど、免許証、保険証、キャッシュカードなどなど。 現地の警察に遺失届けを出しましたが戻ってくるとも思えず とても落ち込んでいました・・・。 免許証がないと困るので即日発行してもらえるところに行き 帰ってきたときです。 ポストの中に送り主不明の郵便物が入っていまして、 開けると無くした財布が出てきたんです! 現金は抜かれていましたが、他は全部入っていました。 戻ってきてとても嬉しいのですが、 これってどうゆうことなのかと疑問を持ってしまい。。。 財布を送ってくれた方の心理をお分かりになる方いらっしゃいますか?? 送ってくれた方と、お金を抜いた人は同一人物ではないのでしょうか。 ちなみに宛先もプリントしてあって、手書きではありませんでした。

  • 財布を落として...。(長文です。)

    早速質問なんですが一ヵ月半ぐらい前に財布を落としてしまいました。遺失物届けを警察に出したんですが、なかなか帰ってこないのであきらめてました。 ですが一ヶ月たったて、警察から財布の中身が見つかったので警察にたずねたところ、何でも傍にある施設(詳しくはしらないのですが精神病患者?かなんかの施設だと思います)の少年(13歳)が財布を拾って中身の現金とカードを数枚抜き取り財布を捨てたというのです。その後警察に何らかの理由で少年が補導されて、現金は使ったらしいのですが少年の財布の中身に私のカードが入っていたことから発覚したというのです。その刑事さんが「多分施設の代表かその少年の親が謝罪と弁償しに行くだろうから連絡先をその施設に教えてもいいか?」といわれました。その刑事さんは別にあなたが直接施設に行ってもかまわないのだがといっていたのですが、それで謝罪に来てくれるなら…と思いOKの返事を出したんですがもう二週間がたちました。で、謝罪どころか連絡すらないので腹がたっています。なので後一週間たって何の連絡もなければ直接行って弁償のほか色々言おうと思っています。そこで質問なんですが、直接行ってちゃんと弁償してもらえるんでしょうか?法律的にどうなっているのか教えてほしいです。もう警察にいってるので示談というわけでもないでしょうし、なんか示談書てきなものとか持っていってほうがいいんでしょうか?後、弁償してもらえるものといったらどこら辺まで弁償の請求みたいなのをしていいんでしょうか?たとえば現金はもちろんのこと、ポイントカードやプリペイドカードの現金分、免許の再発行代とか、それにかかった交通費とか、財布自体の弁償なども請求できるのでしょうか? 長くなりましたが経験者や専門の方でこうしたほうがいいとかこんなだったとかでよくわかる人教えてください。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 落し物を拾った方へのお礼

    今朝財布を落とし、途方に暮れて交番に行ったら、届けてくれた方がいました(中身も全て残ってました)。 財布には ・現金約4万円 ・ビール券(480円相当)14枚 ・キャッシュカードや保険証などのカード類 が入っていました。 警察に取りに行った際、「お礼についてのお知らせ」という紙を受け取り、そこに拾得者の方の住所氏名電話番号が書かれていました。 連絡先があるということはお礼を望んでいると思われますが、この場合、どのような流れでお礼を支払えばいいのでしょうか。 警察に訊いても「当事者の話し合いでしてくれ」の一点張りで、参考になるケースすら教えてくれませんでした。 財布を落としたのも、遺失物が戻ってきたことも初めてのことで、電話・訪問・郵送のどれにすればよいかも判らない状態です。 尚、ワーキングプアなので、お礼は1割(5000円前後)くらいに留めたいと思っていますが、そっくり返ってきたので拾得者にはとても感謝しています。 宜しくお願いします。

  • 財布を落としたか窃盗をされたか…

    1/29、15:00頃、池袋の駅前で買い物をしていたところカバンが空いていたので カバンの中を確認したところ財布のみがなくなっていました。 一応交番には紛失届としてだしました。 警察の方に事情を話したところ、「窃盗かもしれないが、遺失物扱いにするとでて来た時にすぐ帰って来る」と言われ、そのようにしました。 皆さんは落とした(盗られた)財布は戻ってきたことはありますか? もう中身は諦めてるんですが、財布本体は20歳の頃に誕生日に母から頂いものなのでどうしても取り返したいのです。 そして戻ってこなかった時はどの様に傷を癒してますか? 今まさにショックで寝込んでいるのでご教授いただけたらと思います。

専門家に質問してみよう