• ベストアンサー

中釘について

一間以上の床の間には中釘(無双釘)は付けない決まりになっていると聞きます。では一間以上の床の間のあるお茶室での茶事の後座では、お花はどこへ飾るのでしょうか。また、私の家の床の間はちょうど一間あるのですが、やはり中釘を付けるのはどうしても駄目でしょうか。とても付けたくてしょうがないのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K8823
  • ベストアンサー率76% (10/13)
回答No.2

茶室として使うのであれば、一間以上あっても、土壁の床(とこ)には、中釘(無双釘)をお付け下さい。 書院造りでは、床は一間以上あり、床の壁は貼付壁(はりつけかべ)です。床の壁に紙を貼ってあります。この場合、中釘は打ちません。 千利休は、小間の茶室の床壁を土壁としました。侘びた床になりますし、土壁にすれば、水がかかっても大丈夫なので、花入を掛けることが出来ます。利休は、花を墨蹟(掛軸)と同等に重視しました。花を墨蹟の位置に掛けるために土壁としたのかも知れません。茶事では、後座で、墨蹟を花に替えます。趣向で置花入にすることもありますが、やはり、中釘に掛けた花の方が感動を覚えます。土壁は、その後、広間の床にも用いられるようになり、住宅の床は、ほとんどが土壁(似せ物を含めて)です。聚楽(じゅらく)壁とか京壁とか言われているのは土壁です。今では、広間で茶事を行うことも多いです。茶事のため、土壁であるなら、一間以上ある床でも、中釘を付けて下さい。 江戸時代中期に、表千家如心斎、裏千家又玄斎、川上不白らが、七事式を制定します。場は、八畳広間が基本です。床は、基本的に一間床(京間の一間)です。花月床(かげつどこ)は、真中(貴人畳の位置)に床があるので一間でよいですが、客座側の上座床の場合は、一間より広い方が、床前での所作に都合がよいです。七事式のうち、掛軸と花を両方飾る諸飾り(もろかざり)で行う七事式(花月、且座など)の場合は、中釘は使いませんし、掛軸で隠れてしまいますが、廻り花の場合は、正式には、中釘に花入を掛けます。したがって、七事式の例においても、一間床(一間以上も含めて)に中釘は必要です。 実際に、茶室の一間床には、忘れていない限り、ほとんど中釘(無双釘)が打ってあります。 以上、ご参考まで。

noname#87408
質問者

お礼

こんなに詳しく丁寧にお教え下さいまして本当に良くわかりました。感謝の気持ちでいっぱいです。心よりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nanryou
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

こんにちは、 「一間以上の床の間には中釘(無双釘)は付けない決まりになっていると聞きます。」とありますが、私は聞いたことがありません。床の間の正面の壁に打つ釘を一般的に「花釘」といいます。引き出し自由の釘を「箱釘」といい良く使われています。茶事の決まりは陰陽から来ており、初座は陽なので陰の軸を飾ります。後座は陰なので陽の花を飾ります。陰と陽で打ち消すように作られています。お茶室の床はそういう意味で大事な場所です。諸飾を行う大寄せの茶会などは崩れた形です。正式な茶室には殆ど花釘が打たれています。是非花釘を打たれて茶事を楽しんで下さい。

noname#87408
質問者

お礼

分かりやすくお教え下さいましてどうもありがとうございます。#1、#2、#3さまの仰られます通り、安心して中釘を付けることに致します。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2001HAL
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.1

無双釘が無くても、床の間に置き花入を置いて、花は飾れると思います。 一間以上の床の間に無双釘を打たないのは、広い床の間、広間に掛花入は小さすぎて似合わない為でしょうか?勉強になりました。 でも花月(8畳)では1間床+床脇(びわ床)を用いて、無双釘の掛花入、床柱の掛花入、花蛭釘の釣り花入、床上の置き花入、床脇の置き花入の5つに花を入れるお点前がありますよね? 8畳間ならOKなのではないかな?

noname#87408
質問者

お礼

役立つ貴重なご意見をありがとうございました。心より感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 花生釘 無双釘 について

    床柱に打ち込む花生釘と床の間に打ち込む無双釘ですが。どの辺りに付ければよいのか判りません。先生にお尋ねしているのですが 旅行されていらっしゃるのか連絡が取れませんのでどなたか教えてください。 床の間は1間あります。宜しくお願いいたします。  

  • お茶室の床の間、釘を打つ位置

    茶室の床の間の蛭釘と柳釘について教えてください。 実は某(有名な)茶道具店で釘を購入する際、釘を打つ位置を教えていただく為、設計士さんと床の間を見せて頂き、同じくしたのですが、色々なサイトを見てみると左右違うようで・・ 家は柳釘が下座(床の間に向かって左)奥の柱・蛭釘は上座天井についています。 流儀は裏千家です。もし逆だとしたら付け替えることはできるのでしょうか。柳釘は柱の角を削って付けていたし、天井の穴はどうなるのでしょうか。 11月に炉開き行う予定で先生が見えます。 本当に困りました。

  • 床の間のデザイン

    増築で床の間(一間*三尺+付書院)を計画しています。 真と行の間位の堅め?のものをイメージしてます。 天井2.6m、広縁三尺付、8畳間です。(平面図無いと意味無いかな・・) 専門の方、押さえるべきポイントを教えて下さい。

  • 住宅の坪の計算の仕方がわかりません

    1坪=3・3m2 って書いてあるのですが、これは単純に部屋の間取りだけではないんですよね? マンションなのですが、8畳 ダイニング8畳 それにトイレ、お風呂 一間の押入れ 約1間半の 床の間、そしてベランダの1LDKの場合、どこから どこまでを計算に入れたらよいのでしょうか? 他の物件もネットで覗いたりしてみたのですが、6畳+10畳のダイニングの部屋で40m2って書いてありましたが、部屋の面積だけとれば 家と同じ感じがしますが。。。 とにかく計算が弱いもので、本当に無知ですみません。。。(恥) 保険に加入したいのですが、坪数によって金額も違ってくる為、困っています。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 床の間と床柱

    御世話になります。 ミサワホームさんで新築を建てています。 ある部屋に、正面向かって、左から、押入れ(扉付き)、床の間(10cmほど台になっているタイプ)、仏壇となります。 床柱は押入れと、床の間の間です。 床の間と、仏壇の間はただ壁があるだけで、クロスが張っています。 何か、見た目が悪く感じております。 床柱は床の間の左側と決まっているのでしょうか? 床の間の両側に床柱は変でしょうか。 皆さんの家や、周りの人の家もそんなんでしょうか? 今は、昔と違い、簡単な家ですから仕方無しでしょうか? 私としては、床の間と仏壇の間は壁だけでは見た目が悪く感じているので、角柱の偽造(板を張って、柱のように見せかける?)した方が良いかなって感じています。 どれが正解と無いとは思いますが。。。。 床柱についての家相、何か情報、何かご意見をお願いします。

  • 家の床の間を壊すことの意味

     床の間を壊すことの意味について教えてください。築30年以上たった、極めて安普請の建て売り住宅です。2Fに6畳があり、そこに1,5畳の床の間がついています。私にとってはなんのこだわりもないので、近所の大工さんにこれを壊してくれ、と言ったら、なんか避ける、いやがるのですね。床の間を壊すことは、宗教的、慣習的にまずい、避けることなのでしょうか。  1,5畳は、0.5と1畳に分れ、間に柱があり、それぞれもまた半分に分れています。床の間と6畳の境目は天上に40センチほど、上から壁がおりて来ています。柱、上からの壁、それぞれ、家を支える強度として意味があるのでしょうか。取り去ってはまずい構造になっているのでしょうか。また、別の大工さんに頼んだとして、いったい、いくらぐらい、かかるものなのでしょうか。

  • 床脇について。

    床の間の隣りに床脇がある家なのですが、一般的に何を飾るべきでしょうか?? また床脇に飾ってはいけないものはあるのでしょうか?? 知り合いが四十九日まで遺影を仮置きしたらしいですが、今は一般的な花瓶を置いて花を飾っているだけと言っていました。 遺影は飾ってもよろしいのでしょうか??

  • ツエナーダイオード

    電源につなぐと負荷が指定電圧以上にならないと動作しないようです 電源に直接接続すると駄目なのでしょうか、間に抵抗を入れる 決まりなのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 和服の金髪外人さんが出演のCM

    お世話になります。変な質問でスミマセン。 オンエアされていたのは半年くらい前だと思います。ロケーションは鄙びた温泉街か何かで季節背景は夏。和服の外国人女性が近所の人に挨拶して(日本語で)家に入り、そのあと確か床の間に花を生けるシーンが出てくるCMについてです。和服の外国人女性は女優さんではなく、その土地の温泉宿の女将か何かだったとおもいます。知りたいところは、あのCMの外人さんが何を言いたかったか(商品を買ってくれ、とかそういう根底的な話じゃなくて、あの外人さんが「日本は良い国ですね」と言っていたのか、「日本人らしい気持ちを大切にしたいですね」と言う話なのか、「最近の日本人はダメですね」と言う話なのか、と言う意味です)。ついでに、家に入ってからやっていたのは床の間で生け花、で正しいですか?変な話ですみませんが。また、あれはどこの会社の何のCMだったでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 祖母が亡くなりました。床の間のことで質問です。

    先月、祖母が亡くなりました。葬儀も無事に終わり、現在お骨や遺影は仏間の床の間の上に三段の台を作りそこに置いてあります。(葬儀屋さんがやって下さったので実際は見てませんが) 私の家は浄土真宗で大谷派です。なので掛け軸は"南無阿弥陀仏"と書いてあるものを床の間に掛けてあります。 私は葬儀屋さんがそうやって置いて下さったのでそれで良いと思っていたのですが、この間知り合いのお婆さんが来て床の間を見るなり(遺影やお骨の置いてある台は床の間の一段上がった所にそのまま置いてあるので)これでは先祖に失礼だと言っていました。 南無阿弥陀仏はご先祖様だから遺影をこんな所に置くのはご先祖様にお尻を向けているのと同じだと言って、南無阿弥陀仏の掛け軸を外すか遺影の置いてある台を床の間から下ろせと言います。南無阿弥陀仏は阿弥陀様に帰依するという意味だったと思うので(曖昧ですみません)ご先祖様はあまり関係無いような気がするのですが。仏壇は床の間の横にあります。 それに私が記憶している限り、他の方の家に行った時も遺影の置いてある台は床の間の上に置いてあった気がするのです。 それとこれはただの私の考えなのですが、床の間の前に遺影の置いてある台を置くと床の間の横の仏壇よりも前に出てしまいます。それは少し不恰好かなと思う気もするのです。部屋も狭いので…。 お婆さんの言う通り、遺影の置いてある台を床の間から下ろすべきなのでしょうか? 普通はそのようにしてあるのでしょうか? 親戚の方々も何も仰らなかったのでそれで良いように思うのですがこれではご先祖様に失礼でしょうか。 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 3月に送ったFAXの送信履歴が確認したいが、MFCJ4440Nでは何件まで残っているのか気になります。
  • MFCJ4440NのFAX履歴の件数について知りたいです。特に、3月に送信したFAXの残り件数が知りたいです。
  • MFCJ4440NのFAX履歴について教えてください。3月に送ったFAXの件数を確認したいです。
回答を見る