床の間と床柱についての家相とは?

このQ&Aのポイント
  • 床の間と床柱についての家相についてご意見をお聞かせください。
  • 床の間と床柱の配置について悩んでいます。皆さんの家や周りの人の家はどのような配置にしているのでしょうか?
  • 床柱についての情報やアドバイスがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

床の間と床柱

御世話になります。 ミサワホームさんで新築を建てています。 ある部屋に、正面向かって、左から、押入れ(扉付き)、床の間(10cmほど台になっているタイプ)、仏壇となります。 床柱は押入れと、床の間の間です。 床の間と、仏壇の間はただ壁があるだけで、クロスが張っています。 何か、見た目が悪く感じております。 床柱は床の間の左側と決まっているのでしょうか? 床の間の両側に床柱は変でしょうか。 皆さんの家や、周りの人の家もそんなんでしょうか? 今は、昔と違い、簡単な家ですから仕方無しでしょうか? 私としては、床の間と仏壇の間は壁だけでは見た目が悪く感じているので、角柱の偽造(板を張って、柱のように見せかける?)した方が良いかなって感じています。 どれが正解と無いとは思いますが。。。。 床柱についての家相、何か情報、何かご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 工務店の息子です。家相については全くわかりません。  これまで父が手掛けた町家で床の間を作る場合,右か左かどちらかに寄せて作っていました。真ん中に床の間を作ったことがありません。右か左かは,入り口がどちらかで決まるようで,正面向かって左側が出入口であれば右側に,出入口が右側であれば左側に作っていました。つまり出入口から遠い方に作っていたということです。  床柱は,床の間と床脇との間にある柱でして,床の間の右側とか左側と決まっているわけではありません。    うちの父が建てた伯父の家は,床の間・床柱・床脇・仏壇・押入の順に並んでいます。  仏壇は真ん中にした方が,法事などを行う際に都合が良いようです。  

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~fwid7835/home/tokoba_001.html
hibarisan
質問者

お礼

有難う御座いました。 床の間真中が失敗でしたかねぇ。

関連するQ&A

  • 床の間に仏壇を置くのは…?

    先日、母が他界して三七日が過ぎました。 父方の宗派は本来禅宗なのですが、母の葬儀に伴いこの度浄土真宗本願寺派で執り行いました。 初めて仏様を迎えることとなりましてこの週末にお仏壇を見に行くようにしています。 そこでお尋ねなのですが… 父が≪床の間にある飾り棚の上にお仏壇を置く≫と言っています。 実家の床の間の飾り棚は床の間の横ではなく床柱の内側に吊り棚の様にして造り付けてありますので私としては床の間の中にお仏壇を安置するようで良いものかと気持ちが進みません。 浄土真宗の考え方?では、母は極楽浄土に導いて頂きお仏壇の中には居ないものとは思いますが、阿弥陀様や親鸞聖人様がいるお仏壇を置くことに問題はないのでしょうか? それでしたら出入り口の横になりますが、西向きに壁がありますのでそこに何か適当な高さの物を置きその上にお仏壇を置くことの方が懸命なのではないか?と思います。 どなたかお判りになられる方の適切なお話しを聞かせて下さい。

  • 仏壇と床の間の位置について

    リノベーションを考えています。現在、二間続きの和室南側に縁側あり。縁側を背に部屋に向かって立つと、右部屋に仏間で襖で仕切って左部屋があります。右部屋には仏間と床の間があります。床の間は東を背にして西側に向いて作られており、仏壇は北を背にして南(縁側に)向きに設置してあります。今、仏壇を二間続きの左側の部屋に移動したいと思っています。位置は左の部屋の押し入れを潰して一段上げて の設置を考えています。仏壇を置くと、西を背にして南向きになる予定。そうなると二間続きの床の間と向かい合わせになります。床の間と仏壇が向かい合わせになるのが今一つしっくりこないのです。二間を繋げて使うとき、床の間の反対は下座と考えると、下座にお仏壇を置いているような位置関係になります。襖で仕切っていればいいものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 床の間の在り方について

    大変常識的な質問でお恥ずかしいのですが、サイトで少し調べてもよくわかりませんでしたので、よろしくお願いいたします。 結婚してからずっと集合住宅だったのですが、今年、借家一戸建てに引っ越しました。 その和室には床の間があります。 まだ引っ越して間がないので今は何も置いていません。 私の実家にも主人の実家にも床の間はあり、掛け軸とか活け花とか壷とかおいています。 やはり何か置かないといけないでしょうか。 私も主人もあまり“和”というものにこだわりがなく、お金もあまりかけたくないといった状況で・・・ ただ、お客様が来られた時に恥ずかしいとか、見た目がかっこ悪い、風情がない、といった理由以外に何か決まり事のようなものはあるのでしょうか? 物置にしたらバチがあたるとか(するつもりはないですが)、家相学、縁起の良し悪し、など・・・ 我が家はこんなふうにしている、といったことでも結構です。 ご意見をお聞かせください。

  • 床の間にカトリックの家庭祭壇を置いてもいいでしょうか?

    畳一畳ほどの床の間があります。わりと床柱も立派で和風な空間です。 普段は掛け軸と季節の花が置いてあり、3月には雛人形、5月には武者飾り、8月には盆ちょうちんなど置いて飾っています。 我が家はキリスト教(カトリック)で、神棚や仏壇ではなく、キリスト教の家庭祭壇となります。 床の間の位置がいつも目に入り良い場所かなと思うんですが、キリスト教の家庭祭壇なので、洋風になり違和感があります。 そして、その祭壇の高さが40cmくらいの祭壇なので、目の高さに持ってくるには台が必要となり、チェストみたいな足の付いたものを置いて設置することになります。 床の間に足の付いたチェストを置いて、祭壇を置いてもいいでしょうか? どうしても、高座のところに足の付いたものを置くのが気が引けています。あと、床の間の中に家庭祭壇を置いてもいいのでしょうか?

  • 仏壇の設置場所についてご教示願います。これから新築予定で間取り図もほぼ

    仏壇の設置場所についてご教示願います。これから新築予定で間取り図もほぼ出来たのですが、仏壇が裏鬼門(南西)の線上にかかって、西側に東向きに設置する予定です。仏壇は裏鬼門ラインにかかると駄目でしょうか?ラインから少しでもずらした方がいいでしょうか? いまのところ、和室の部屋に入って左側から床の間、仏壇、押し入れの順で設置する予定ですが、ずらすとなると、押し入れ、床の間、仏壇の順に設置するべきでしょうか?個人的には、真中に仏壇を置きたいと思ってます。家相はどちらかというと、気にするタイプです。

  • 仏壇の場所、床の間の場所について

    家の新築を考えています。 田舎なので神棚、仏壇、床の間をおきたいと思っています。 玄関から入って左側に8畳間が二つ並び、奥の部屋の奥にもう一部屋和室を 作ります。(和室が3つL字型に並びます) その中に、神棚、床の間、仏壇を作るわけですが、それぞれのいい位置を 教えていただけますか? 神棚と仏壇を一緒の部屋にしていいのか、普通仏壇は手前なのか、奥の部屋 なのか悩んでいます。 風水とかいろいろな情報に踊らされています(>_<) ちなみに壁の仕切りについてはまだ検討中ですし、その中のひとつを祖母の 部屋にしたいと思っています。 祖母の部屋は仏間ではない部屋にしたいんです。 住宅の間取りの常識?に詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

  • 祖母が亡くなりました。床の間のことで質問です。

    先月、祖母が亡くなりました。葬儀も無事に終わり、現在お骨や遺影は仏間の床の間の上に三段の台を作りそこに置いてあります。(葬儀屋さんがやって下さったので実際は見てませんが) 私の家は浄土真宗で大谷派です。なので掛け軸は"南無阿弥陀仏"と書いてあるものを床の間に掛けてあります。 私は葬儀屋さんがそうやって置いて下さったのでそれで良いと思っていたのですが、この間知り合いのお婆さんが来て床の間を見るなり(遺影やお骨の置いてある台は床の間の一段上がった所にそのまま置いてあるので)これでは先祖に失礼だと言っていました。 南無阿弥陀仏はご先祖様だから遺影をこんな所に置くのはご先祖様にお尻を向けているのと同じだと言って、南無阿弥陀仏の掛け軸を外すか遺影の置いてある台を床の間から下ろせと言います。南無阿弥陀仏は阿弥陀様に帰依するという意味だったと思うので(曖昧ですみません)ご先祖様はあまり関係無いような気がするのですが。仏壇は床の間の横にあります。 それに私が記憶している限り、他の方の家に行った時も遺影の置いてある台は床の間の上に置いてあった気がするのです。 それとこれはただの私の考えなのですが、床の間の前に遺影の置いてある台を置くと床の間の横の仏壇よりも前に出てしまいます。それは少し不恰好かなと思う気もするのです。部屋も狭いので…。 お婆さんの言う通り、遺影の置いてある台を床の間から下ろすべきなのでしょうか? 普通はそのようにしてあるのでしょうか? 親戚の方々も何も仰らなかったのでそれで良いように思うのですがこれではご先祖様に失礼でしょうか。 回答お願いします。

  • 仏壇の置き場所

    近いうちに引越しを考えているのですが、 仏壇をどこに置いたらいいのか分からなくて困っています。 和室は一室だけで、仏壇置き場はありません。 6畳の畳の部分があり、その奥に押入れと床の間が1畳分ずつ隣り合っている形です。 (床の間には、なぜか掛け軸みたいな感じで窓があります。) この床の間に仏壇を置いてしまうのはまずいでしょうか? それとも畳の部分に置く方がいいのでしょうか? 仏壇は畳半分の広さで置ける大きさです 収納が少ない家なので押入れは押入れとして確保したいです。

  • 家の床の間を壊すことの意味

     床の間を壊すことの意味について教えてください。築30年以上たった、極めて安普請の建て売り住宅です。2Fに6畳があり、そこに1,5畳の床の間がついています。私にとってはなんのこだわりもないので、近所の大工さんにこれを壊してくれ、と言ったら、なんか避ける、いやがるのですね。床の間を壊すことは、宗教的、慣習的にまずい、避けることなのでしょうか。  1,5畳は、0.5と1畳に分れ、間に柱があり、それぞれもまた半分に分れています。床の間と6畳の境目は天上に40センチほど、上から壁がおりて来ています。柱、上からの壁、それぞれ、家を支える強度として意味があるのでしょうか。取り去ってはまずい構造になっているのでしょうか。また、別の大工さんに頼んだとして、いったい、いくらぐらい、かかるものなのでしょうか。

  • 床の間や仏壇置場を軽視していると指摘されました・・・・

    建売住宅のプランを考えていると、とにかく少しでも収納を多くとりたい、という想いから、和室といえば押入いっぱいというプランにしてしまうワタシ…。 床の間や仏壇置場を軽視していると、ある方から指摘を受けました(>_<) 私の年代(30代)では親は健在が一般的。 よって子育て世代の家には普通仏壇ってないと思うんですよね。 (早々にご両親を亡くされたりした場合は別ですが…) 今、私が計画しているのは、30代~40代前半をターゲットにした住宅です。 この年代の方には私も含めて、床の間だって結局収納スペースとして使っている友達のお家も多いし、少しでも収納が多い方がうれしいと思っていたのですが… そりゃワタシだって、ひろ~いお家のプランなら床の間や仏壇置場もプランに入れますどね~。せいぜい30坪程度の中の6畳前後の和室ですよん… (あッ!グチッぽくなってしまってすみません…) 将来的には必要になるかもしれませんが、そんな先の為に貴重なスペースを空けておくというのもちょっと抵抗が…。 ワタシって間違っているかしら…? みなさん、ご意見くださ~い(^O^/

専門家に質問してみよう