• ベストアンサー

法的に問題ありますか?

goonobakaの回答

  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.1

就業規則を確認しましたか? たいていは、バイトを始める前に「就業規則に同意する」という内容の契約書を書かされます。 その際に、ろくに就業規則を読まないでサインなどしてませんか? もし、就業規則のどこにも「ノロマを達成した者しか時給あがらない」と書かれていないのであれば、違法の可能性はあります。 もし、就業規則に書かれてノロマの事が書かれていたら、その条件に同意しているので、雇用側に「説明不足」という落ち度はあるでしょうが、違法とは言いがたいですね。 詳しい状況が分からないので、私からできるアドバイスはこんなもんです。

JASKY
質問者

お礼

雇用契約書は渡されず、 口頭で「じゃぁ、明日から来てみて」と言われ、 採用だったそうです。 本人も、「雇用契約書ももらわず、再確認しなかった 自分も悪いから、拘るつもりはない」と言っているのですが、 募集・採用の方法に問題があるのなら、 訂正すべきだと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルバイト入院証明提出しないと給料発生しないもの?

    恥ずかしながらバイトを辞めるときに入院しないけど入院するため辞めたいと 言ってしまい、給料を入院証明書を提出しないと支払うことができないと言われたので、どうしたら提出せずにお給料は振り込んでもらえますか?? あと途中退社になるときに給料の時給が県の最低賃金になると言われたのですが、これは問題になるのですか? テレアポの 求人と面接時には、時給が1300円となっていってノルマや経験問わずに1300円と 言われアルバイト開始したらノルマを達成しないと1300円にならないのは問題になりますか??

  • アルバイトでのことで…。

    アルバイトでのことで…。 私は今事務のバイトの試用期間2ヶ月目終わりくらいです。 最近は特にシフトを勝手に削られてたり(こないだは知らなくていつも通りに行ってしまいました)これからのシフトも時間が減る日が増えています。 最近は減らされたあとに、ノルマの効率が良くないから減らされてるでしょ?みたいに言われました。 本採用(正社員ではなくアルバイトとして正式に雇うかどうか)にはノルマ達成率がギリギリで出来ないかもしれないとも言われました。 従業員はすごく多くて、時間もこの日のこの時間多いからちょっと後から来れる?と言われるのに、まだまだ採用してバンバン入れてるみたいで働く時間だけ削れていく状態です。 これは自分から辞めても構わないですよね?いや、辞めれることは分かっていますが、決してだらけておらず休憩もとらず頑張ってきてこんな感じだと正直解雇されるより自ら辞めたいんです。 皆さんに意見聞きたいです。私は決断力がないので、後押しや意見などをもらいたいです。

  • 時給を下げること

    私は非正規社員という立場で仕事をしている身です。 ノルマ未達成を理由に時給を下げられました。 時給が下げられる以前から、「ノルマが達成できなければそれなりの対応をとるよ、いいね」「個人の目標があるんだから」等と圧迫されるようなことはありました。 ですので、時給が下がるのだろうとは思っていたのですが、そのやり方がどうも納得がいかないのです。 契約ごとに個人に配布される、時給に関する「スキル認定書」(勤務態度や仕事への姿勢などを評価している用紙。時給を示すランクの条件が記述されている)という用紙があるのですが、時給を示すランクの条件にノルマは入ってないのです。 それで、その用紙をもらう際に管理者から「この認定書にはノルマに関する記述がないから」と、スキル認定の評価項目にある『管理者・社員の指示を理解して対応している』 とという評価を「できていない」とされ、時給を下げられました。 それに関して「あなたが管理者や社員の指示を理解していないわけではないし、仕事もきちんとしているけれど、ノルマの項目がないからここで評価せざるを得ない」というような説明を受けました。ノルマの項目がないからという理由で、ランクの条件外での時給を下げるのは合法なのでしょうか? 時給を下げるなら下げるで、ノルマの項目がなくても「ノルマが未達成のため」と紙の余白にでも書いてもらった方がまだ納得がいきます。 労働契約の中にノルマに関する記述がなく、ノルマ未達成の場合の減給の記載もありません。 仕事の技術が落ちたわけでもなく、むしろ仕事の量が増えている状況であります。 会社ではペナルティーが科せられる「ノルマ」ではなく、あくまで「目標」と言い張り、強制力はないと口先だけは言います。「目標」だと言うからこそ時給の評価項目の中にノルマを入れないのでしょう。でも実際ノルマで時給を下げられています。しかも本来ならばスキル認定とは関係ないノルマをスキルの評価項目に無理やり当てはめて時給を下げると言う姑息な手を使われています。 こういう事は合法なのでしょうか?『ノルマが達成できない=管理者・社員の指示を理解して対応していない』と無理やり当てはめ、時給を操作するのはやむを得ない事なのでしょうか?

  • 雇用試用期間の延長

    当社で?と思う事例が発生しているのでお尋ねします。 当営業所では5月に新人を採用しました。 採用時の条件は ・試用期間3ヶ月 ・5月・6月は売上数字を問わない。(見習いの為) ・7月は正社員と同様の売上ノルマ有り ・3ヶ月の試用期間の給与は正社員の5万ダウン でしたが、会社側から一方的にこの新人は「試用期間の一ヶ月延長」を言い渡され、来月の給与も正社員よりも5万ダウンを宣告されました。 ですが、この新人は ・試用期間中の残業手当の不払いを会社に指摘 ・7月はノルマ達成 ・個人携帯を仕事で使用しているので、通信費を要求 しました。すると上司より「売上数字が足りない」「訪問件数が足りない」(←ノルマ達成しているにもかかわらず)事を理由に「他の仕事を探した方がいいのでは?」と勧告されました。 まず、正当な理由(売上が悪い、周囲と協調性が無い、等)無く一方的に「試用期間の延長」と言うものが認められるのでしょうか?勿論文書での通告はありません、口頭のみです。 先月から会社は事業場外労働時間制を採用したのですが、今まであったタイムカードを廃止し、事業所内の労働時間の把握を意図的にしなくなりました。さらに営業手当てと称して従来支給されていた営業手当てを歩合給に一方的(社員の半数の賛同が有ったと言いますが、反対意見が有ったら言ってくださいとだけ言われ、半数以上の賛成が有ったら変更する旨の説明は有りませんでした)に変更し、ノルマ不達成者の給与は月額で最悪8万円減額される事になってしまいました。社内でもこの問題は浮かび上がっていたのですが、新人がこの件を上司に指摘したとたんに、上司は仕事上の上司のミスを新人に擦り付け、それを全員の前で新人がミスをしたように報告したり、明らかなパワハラと思われる行為を行っています。 労働問題に詳しい新人が、みなし労働の乱用を指摘したとたんに、あからさまに解雇通告とも取れるハラスメントは見ていて目に余ります。 周囲にも明るく振る舞い人格的には全く問題が無いと思われ、売上も悪くないこの新人を、救う方法は無いでしょうか? また、事業場外労働時間制で本当に事業場内の労働時間は残業として認められないのか、お知恵を拝借したく存じます。

  • 時給を下げられました。

    このカテゴリでははじめまして。質問失礼致します。 先日、とあるバイト先に採用され、仕事を始めました。 そのバイトの募集条件が時給1000円でした。 採用され、これまでに2回働きました。 ですが、その2回目に入った時に、上の人から、 「時給が900円しか出せない」 といわれました。 その理由が、「社長がそういうから。会社の方針だから」でした。 それで、やめるやめないの進退を考えて欲しい、というお話でした。 ここで質問をさせていただきたいのですが、 ●提示していた条件よりも低い時給を、採用してから告げるのは違法ではないのか? ●時給が下がる事を伝えられる前に働いた2日間は、時給1000円で払ってもらう権利が私にあるのか? この2つを教えていただきたいです。 また、私は学生なのですが、3月は学校が休みで正直稼ぎ時です。前のバイト先が閉店してしまって、今のバイト先に落ち着いて、さぁ稼ぐぞ、と時給1000円のつもりで皮算用をしていました。 ですが、この話のせいで、考えていたよりも収入が減る道か、はたまたまたバイトを探し直す(時間財産の浪費)かのどちらかを選ばなくてはいけません。 これも私には損害だ、と思うのですが、いかがでしょうか。 ご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 【至急】高時給なキャンペーンバイトって怪しい?

    未経験でも時給1800円超って。。 怪しい募集なんでしょうか? 春から通う予定の専門学校の学費を少しでも多く貯めておきたいと思って、バイトを探し中です。 某求人サイトで携帯キャンペーンのスタッフの募集を見つけたのですが、未経験OKで時給が1800円。 今までのバイト経験は一社のみですが、土日でも900円だったので(仕事内容には満足していました)なんだか怪しんでしまいます。。 携帯キャンペーンのスタッフって、未経験でもそんなに時給が良いものなんでしょうか? それとも高時給で釣っておいて、登録後にくる仕事募集はもっと時給の低いものばかりとか?? 目標はあるけどノルマは無いらしく、色々検索してみましたが時給や条件的にしっくりくるものありません。 周りにもこういったバイトの経験者がいないので、応募の前に誰かの助言が欲しくて思い切って質問してみました。 経験者の方や現在同じような条件で働いてる方、どうか経験談を教えて下さい! ※ちなみに募集会社はヴ○ンクール~となっています。

  • 病気持ちの採用

    統合失調症で、病気の事を採用する人に言うつもりなのですが、企業の募集に採用されたとして、病気を理由に募集の時の物と違うはじめの条件、待遇を言われたり、試用期間が終わった後、募集時に言っていた条件・待遇を変えられたりすることはありませんか? それとも普通は、募集時の条件、待遇そのままで雇われるものですか? 教えてください。 お願いします。

  • 転職する理由で無難なのは?

    こんばんは。 今コンビニにバイトに行っているのですが、給料安い&ノルマがキツイので辞めようかと思っています。 同じコンビニで経営者が別の店の募集が求人広告に出ていたので応募してみようと思っています。 多分店を移りたい理由を聞かれると思うのですが、採用を決める方から見てどんな理由だと、「こいつは使いにくそう」と思われてしまうでしょうか? 転職したい理由はいくつかあるのですが、時給が安い(かつ昇給なし)、お歳暮、おせち等の予約のノルマがかなり厳しい、かってに勤務時間を変えられたりして不満がある。交通費が出ないのにちょっと遠いなど。 アドバイスお願いします。 採用担当者の方のご意見も伺えれば嬉しいですが、そうでない方もお願いします。

  • ライブ配信の給料について

    6月からあるライブ配信にて公式ライバーとしてノルマの〇時間を達成したら時給〇円の報酬があると言われ〇時間達成したのですが、7月に友達とやるのは規約違反(知らされていないし書いていない)なので時間をマイナスします(知らされていないし書いていない)と言われ6月のノルマの〇時間が達成できなかったことになり給料がなしと言われたのですがこれはどうにもならないのでしょうか? 学生です

  • お店のノルマについて

    現在販売員の試用期間中(3ヶ月間)です。 ノルマを達成→正社員・・・ですが、かなりキツいノルマでして、達成出来そうにありません(^_^;)。 このままではアルバイト扱いで次の正社員のチャンスは7月以降です。 バイト扱いではこの先不安ですし、保険類の支払いもきついので、早くも転職しようと考えています。 販売の仕事は好きで、これからもやっていけたら・・・と思っているのです。 そこで、先日みつけた「メガネ屋」の求人に興味があるんです。 おききしたいのですが、当然、店自体のノルマはあるのでしょうけど、個人のノルマはあるのでしょうか? あるとすると、達成可能なノルマなんでしょうか? 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いいたします。