• ベストアンサー

独立したいのなら、だからこそ会社で下積みすべきなのか?

poporu2005の回答

回答No.6

真実だと思います。 独立した社長になったら、下っ端の仕事と経営者の仕事を同時にこなさねばなりません。下っ端仕事ができない人は、どうせ社長業もできないと思います。 人を雇うにしても、最初は社長が率先しなければなりませんから、下っ端仕事を知らなければ、適当にサボられて人件費が無駄になるだけです。 創業者の伝記を読む事をお勧めします。 彼らはノウハウを盗むために、進んで下積みし、高い評価を受けています。 ただ漫然と下積みするのではなく、野望をもって下積みし、最優秀社員となってから独立するくらいでないと、その後の飛躍は難しいのではないでしょうか。 ちなみに偉そうな事書いた私は、まだサラリーマンです。(苦笑)

kimidora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 創業者や社長の本はいくつか読んでまして(今も) 唸らせられています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 下積み

    人生の下積み時代の頃のことを、教えてください。

  • 会社を独立しようと考えています

    会社を独立しようと考えております。 32歳会社員です。 元々社内の新規事業の立ち上げの為に入社して、現在その業務を統括している立場の者です。 また、会社の業務を遂行する為の下請け会社を私の友人を招いて立ち上げ、その会社の役員になっております。(下請け会社の代表は社内の上司で取締役の方です。) 現在私の部署の社員は4名で、全て私が連れてきた従業員です。 独立の際には私が連れてきた社員と下請け会社の友人は一緒に仕事をしたいと言ってくれています。私自身も一緒に来てくれた方が有利にビジネスを展開出来ると考えています。 皆と一緒に独立した場合、会社の業務が機能しなくなってしまいますが、この点をどうすれば良いか考えています。 (退職の時期を1~2年後にして、新たな社員を入社させ引き継ぎをするか?など) また、きちんと筋を通した上で退職したいと思い、現在の会社とは円満に別れる事が独立の条件として考えておりますが、どうすれば良いか。 元々起業の夢があり、人生を後悔したくないので思い切って独立したいと思い今回の件に至りました。 独立は遅くとも35歳までに考えておりますが、あと1~3年の間で私が会社に対し出来る事は何があるでしょうか? 法的な事から倫理的な事まで皆様の客観的なご意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 独立の厳しさ

    独立された方にご質問です。もう1回人生がやり直せるとして、それでも独立したいとお考えですか?

  • 独立系証券会社

    就職活動を来年に控えている大学3年です。証券会社に興味を抱いていていろいろ調べています。調べていてよくわからないので質問させてください。証券会社には独立系があるみたいなのですがどういう意味ですか?また独立系の強みや弱み、具体的な独立系の証券会社も教えてください。おねがいします。

  • 会社独立を考えています。

    現在勤めている会社で、5年前に情報漏洩と会社の物件に手を出さないという簡単な誓約書を書かされました。 独立後、営業して顧客を取れば問題ないのでしょうか?問題があるならば法律上ひっかからない方法を教えてください。

  • 建設会社独立について悩んでます

    タイトルの通りです 土木作業員として長い間勤めていますが独立を考えています 今の所従業員は3~4人は確実に集める予定(従業員の目処はあります)です しかし今まで培ってきた人脈を生かし仕事ももらえると思うのですがどのくらいの規模の会社を自分で作れるか全く想像がつきません 会社を創るまでの資料は沢山読みましたが会社がどのくらいの規模になるのか予想がつかないので会社設立をどのように実現するのかがよく解りません 個人事業主のメリット\デメリットは何度も読みましたがどれも一個人で従業員を使わず仕事を起こしてる人向けの資料ばかりで…… とりあえずまとめると ・経営者1年目 ・従業員3~4人(とりあえずは営業や現場仕事に集中したいので経理事務は身内に頼みます) ・会社の規模や大体の利益やどのくらい緒経費がかかるかは解らない です。 そんな状況で会社を立ち上げる場合\どうするのが1番ベストだと思いますか? ちなみに独立の話はまだ信用出来る人間以外には内緒なためあまり込み入った話は身近な経営者には聞けません…\ 先輩方、アドバイスをよろしくお願いいたします

  • 独立開業の挨拶状について

    10年勤めていた会社を円満退職し、独立開業することとなりました。 独立開業の挨拶状を準備しているのですが、退職した会社の社長や先輩に送るのは問題ないでしょうか? 同業種での開業なのと、独立することは辞める際に会社に話しているので、挨拶状を出す必要があるのかどうか迷っています。

  • 独立輜重兵について

    太平洋戦争で亡くなった義父のことで情報を集めております。 昭和16年12月に南方に派遣、その後音信不通となりました。 ビルマ国方面で戦死し昭和20年8月に戦死の公報を受け取りました。 死亡時の所属部隊: 独立輜重兵の「独輜五三中森一三五三部隊」の 情報を知りたいのです。 独立輜重兵連隊、独立輜重兵大隊、独立輜重兵中隊が存在していたことは最近知りました。しかし独輜五十三中森一三五三部隊がどの部隊に所属していたかが不明です。確かな情報を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 株式会社は(株)、有限会社は(有)、ではNPOは?

    株式会社  =(株) 有限会社  =(有) 独立行政法人=(独) 財団法人  =(財) のように会社や組織の形態を()で略しますが、 NPO法人は括弧なんとか、と略すことはできますか? 例えば「NPO法人 あいうえお」 だとしたら、何になりますか?

  • 電気工事系で独立している人質問です!!

    今現在、某会社でメンテナンス、保守、管理、故障管理をしています26才男性です。今年の7月に第二種電気工事士を受けて辞めたいと思っています。そして電気工事関係で仕事をしようとおもっています。ゆくゆくは独立しようと思っていす。 遅いかもしれませんし、険しいと思います。 独立しようとしている人、しようとしている人はどのような道のりでしたか?! 何か有ればコメント宜しくです!! あと、他の資格も取りながらバイトから下積みも有りですか?!