• ベストアンサー

大卒って何の意味があるんですか?

 カテゴリ違いだったらすみません。なんだか最近自分の生き方についていろいろと考えてしまって。24歳女子です。高校から私立の女子高に通っていて女子大を卒業しています。卒業して1年社会人していましたが今はフリーターです。うちはそんなに裕福でもないのに無理ってお嬢様大学通わせてもらったのに、プー太郎なんて‥。(>_<;)こんなことなら専門学校いって資格とればよかった、高卒で働けばよかった、大学の学費分で海外旅行行けばよかった‥なんて思います。4年間無駄に年取った気分です。あほだなぁ‥って後悔しています。就職もできないし身についたことなんて何もないし親に申し訳ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.12

 私は、3月に大学を卒業したばかりですが自分自身本当に「何をやりたいのか?」「どうしたいのか?」全然わからず、周りの友達が就職活動しているから自分もしなきゃと思ったりしてみましたがどうしても「納得」する結論を出すことができませんでした。将来の自分の進路に対して葛藤する毎日で何がなんだかもう毎日がいやでした。そして、ようやくいろいろな迷いが消えてやっと決心がついてところです。つい最近まで私も質問者さんと同じことについて考えていました。いろいろ悩みましたが、やっと自分の方向性が見えてきました。    私自身、学生時代は、資格取得・教職課程・バイト・サークルなどいろいろと忙しかったですが、この中で教職をとっていたのが卒業した今となってプラスになっています。目先のことだけで民間などへ就職すればいいやという安易な考えでいましたが、教員免許を取得して長い人生を考えると教育に携わっていけたらと思うようになってきました。今は、時間をかかってでもいいから教員になりたいと思います。現在は、教員採用に向けて準備中です。    自分が本当にしたいことは何か考えてみると良いのではと思います。「何をしたいか?」「どうしたいのか?」考えていろいろなことを経験していくと良いと思います「失敗なんか恐れずに我武者羅に…」とにかく、今やりたいことをとことん挑戦してみることが自分の目標につながり将来的なビジョンとして明確になると思いますよ。自分の意志の弱さが原因だったと思います。特に「決断力」のなさが、今までの自分を「ダメ」にしてきたのかな…?と思います。  有名大学を卒業してもニートやフリーターになる人もいれば普通の大学を卒業してしっかり仕事をしている人もいるので、学歴や偏差値では決められないものだと思います。資格に関しては、その人の技能やスキルを証明するひとつのツールですが資格があるから仕事ができるというわけでもないと思いますが、資格を取得するまでのプロセスや取得してからのスキルアップに有効な手段であることは確かなものなので、資格取得をして自分に自信をつけるということも良いかもしれませんね。  最終的には、どの学校をでるかよりは、「何をやりたいのか?」「どうしていきたいのか?」という信念を強く持ちしっかりとした意志を持つことで自分にやりがいを見つけたりすることで「自信」を持つことで人間として「進歩」していけるのかなぁ…?と思います。なので、karen-0622さんも自己実現へ向けて一歩でも前に進んでください。参考図書をあげておきます。下記の本を読んで見ると方向が見えてくると思いますよ。がんばってください!!  偉そうなことをいっていますが、お気に障るようでしたらスイマセンでした。  何らかの参考になれば幸いです♪ 【参考図書】 ・『ニート フリーターでもなく失業者でもなく』,玄田有史著,(2004),幻冬舎 ・『就職がこわい』,香山リカ著,(2004),講談社 ・『若者はなぜ「決められない」か』,長山靖生著,(2003),ちくま新書

karen-0622
質問者

お礼

 とても前向きな回答でありがとうございました。(;_;)教職は取らなかったんです。今考えればムリしてでもとれば良かったって思います。高校英語教師なんて絶対できないと思っていたので。でも、通信教育で小学校取るにも教員免許あれば教育実習や介護など免除されたりするんですよね…。  本読んでみます。

karen-0622
質問者

補足

 母が教員をしています。小学校は今入りやすいみたいですね。でも、すごい辛い仕事だってききます。採用試験頑張ってください。応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

回答No.14

こんにちは(^^) 逆に質問しますが、なぜkaren-0622さんは大学に進まれたのですか? 下の方のお礼に英文科に在籍したと書かれていますが、英文科でどんなことを学んできましたか? >4年間無駄に年取った気分です。 と今思われているということは、もしかしたら周りが大学に進むからkaren-0622さんも進学した、と受けとってしまうのですが…。 憶測ですが、きっと専門学校に進んでいても高卒で就職していたとしても、同じようなことを思ってしまうかもしれませんね。 人生なんてそんなものですよ、きっと。 「あの時ああしておけば…」だなんて、生きていれば何度も直面することだと思いますしね。 私も大学に進学し何年も前に卒業しましたが、karen-0622さんと同じようなことを考えました。 意外と女の子の大卒って、職を探すのにネックになったりするんですよね。 「大卒なのに、こんな仕事でいいの?」とか「大卒だとお給料いっぱい払うようだねぇ」など嫌みを言われた事は多々ありました。 それで私も悩みに悩んで、引きこもってた時期もありましたねぇ…遠い昔ですけど。 でもですね、私は大学を出られて良かったと思います。 私は地方の小さな大学でしたけど、とても大きなものを四年間で得られたと思っています。 一生付き合える友人、尊敬できる先生方、学生でなければ出来ない事etc 今は無意味だと思っているかもしれませんが、何年か経てば、きっと大学を出てよかったと思える日がくると思いますよ。 それに、ヘルパーの資格を取得したいだなんて、素晴らしい夢があるじゃないですか! 夢への実現に向けて頑張ってくださいね(^^) 28歳の、同じような悩みを抱えた事のあるお姉さんより

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >もしかしたら周りが大学に進むからkaren-0622さんも進学した、と受けとってしまうのですが…。 高校時代、自分より成績が悪いギャルっぽい人が専門や短大に推薦入学しているのをみて変なプライドがありました。あまり進学校でもなかったのでクラスで一般で大学入試を受け入学したのは私だけでした。4年制のほうがいいように思えたんです。昔の話ですが…

karen-0622
質問者

補足

>それに、ヘルパーの資格を取得したいだなんて、素晴らしい夢があるじゃないですか! 夢への実現に向けて頑張ってくださいね(^^) あたたかい言葉ですごく嬉しいです。本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.13

#1です。 >今から専門学校行くなんて年でもないし…。 私の友達の話ですが、26歳までお金を貯め、必死に受験勉強をして、国立の国家試験の資格が取れる4年大学に進学した人がいます。 卒業したのは30歳になるころです。国立の大学だったので学費も抑えられたみたいです。 それから10年近くたちましたが、結婚し子供を育てながら、しっかりキャリアも伸ばしているようですよ。 でも、社会に出てからまた学び舎に戻るということは、その後すごくプレッシャーになると言っていました。 社会人が学校に行きたいなあーと思うのは、現実逃避の場合もあるからです。 外国に行けばなんかあるかも、学校に行けばなんかあるかも、と形だけで夢を描いて行ってしまう、現実はそうではなく、行けばどうにかなるものではなく、結局自分で何をするかなんですよね。 なので彼女は、なんだ結局現実逃避だったんじゃんと言われないようにがんばったそうです。 学ぶのに歳なんて関係ないですよ。というより、歳でもないというほどの歳じゃないでしょ? 本気で何かやりたいなら学校に入りなおすのもいいのでは? でも、専門学校に行けばどうにかなるかも?という考えだったら、きっとまた時間を無駄にしてしまった、学費を無駄にしてしまったという思いだけが残ることになるでしょうね。 そういう私は、大学で学んだこととは畑違いの仕事をしています。 しかし不思議なもので、けっこう大学時代の繋がりの方とお仕事させてもらったり、考え方の筋道の立て方、アピールの仕方など、何かと役にたっています。 それに特別な免許が必要とする仕事でないのなら、直接学校で学んでいなくても、実践から学んでいけることはたくさんあります。 私の畑違いの仕事も現場に飛び込んで、そこで給料貰いながら勉強させてもらって独り立ちしたという感じですし(笑) 歳とか時間にがんじがらめにされず、何がしたいか考えてみてはどうでしょうか?

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。そこまでキャリア思考でもないんです。人が憧れるような職につきたいとか、高い地位につきたいとも思っていません。ここからここまでっていう与えられた仕事を真面目にこつこつとこなして、決められた日にお給料がいただけるならいいなって思っています。何がしたいか、より今は何ができそうか、なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cal_4
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.11

25歳の男です。 僕は大学付属高校に通っていたのに専門学校に進みました。(といっても夢を追っていたのではなく、単純に勉強に挫折してしまっただけですが…) 今はとりあえず専門学校の経験を生かせる仕事(テレビ関係)をしていますが、徹夜が多く正直かなり辛いです。 たまに「大学に行ってもっとまともな仕事をしてたら、人生変わってたのかな」なんて考えます。 ただ同時に「大学行ってたら、テレビの仕事に憧れてたのかな」とも考えます。 結局人間って、どの道に進んでも後悔するんだと思います。きっと、みんなそうなんですよ。 親に申し訳ない気持ちも、これからいくらでも取り返せるから、とりあえず後悔を反省に変えて前に進んでください。

karen-0622
質問者

お礼

そうですよね。とらばーゆの巻頭ページに載ってるような「好きを仕事にした人」とかはごく一部ですよね。彼らだって後悔してるかも知れないし…。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

karen-0622さんが、思うことはみなさん思っていますよ。 大学出てよかった、なんて言っている人も、友だちできてよかった、いい思い出ができてよかった、とか、大卒の資格取れて良かった、とかその程度です。大学で技術を身につけさせてもらいよかった、なんて意見は日本の大学出ている以上は言えないでしょうね。ごく一部の理系の大学を除いては。 最近は、その辺に大学教授も薄っすら気付き出してきて、大学で学ぶことも少しは実学をやるようになりましたね。 実学とは、実社会で役立つ技能のことです。 英文科で言えば、イギリス文学や音声学などという 世離れした学問を一切学ばずに、リスニングや会話の練習を徹底的にやる大学も少しづつ出てきました。 社会でも英文科でいい成績を取った人はあまり好評価を 得られません。大学時の成績は無視され、TOEICなどの資格や留学経験で就職が決まると言っても過言ではありません。 私も英文科卒なんですが、やはり大学で学ぶことは 卒業資格を得るためと割り切っていましたね。 英文科じゃなくて英語科行けばよかった、とか、 留学しとけばよかった、なんてあとあと後悔した ものです。 でも、卒業後社会人になってみると、 一応大卒という資格でほんのちょっとした信頼を 得た感じがするので、karen-0622さんほど後悔 していないかも知れません。 私の率直な感想だと、女子大は名前が劣りますが、都内 のお茶の水、日本女子、東京女子、フェリス女子、津田塾、聖心などでしたら、十分ネームバリューがあり、社会で評価されると思います。karen-0622さんの出た大学は、もしかしたらネームバリュー的に評価されにくいのかも 知れません。 でも、もしそうだとしても、いまは学校名よりも 技能の時代ですよ。TOEICやらコンピュータの資格やら を磨いてみてはいかがでしょうか? それにアルバイトでもいいですから、ホテルの ウェイトレスやフロントを経験し、キャリアを積んでみる とか。 karen-0622さんは、結局は技能やキャリアがないせいで 悪循環に陥っているんだと思います。 キャリアがなければ派遣会社を利用してもいいでしょう。 彼らは人を企業に送り込まないと、食えないので、 なんとかして企業に入れてくれますよ。一人で就職活動 などをしているよりも心強いです。 派遣という形でもキャリアを積めば、正社員の道が ちゃんと開けますから、そういった方法を 模索してみてはいかがでしょうか?

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >社会でも英文科でいい成績を取った人はあまり好評価を 得られません。大学時の成績は無視され、TOEICなどの資格や留学経験で就職が決まると言っても過言ではありません。 詳しくは英米科です。世離れしたイギリス文学、日本語教授法、アメリカ文学、日本学、キリスト教学などばかりです。卒論も書き、良い成績で卒業しました。文化祭実行委員を2年やったり、単位数もかなりとっていました。TOEICは今まで5回受けたけど履歴書に書けるほどスコアがとれなかった…。留学は一ヶ月ホームスティにいったくらいです。教養講座や自己啓発、河合塾の旅行業務の資格講座に通うなどまわりの友達にながされないように頑張っていたつもりがこんな結果になってしまいました。(>_<:) ネームバリューないです。学費は高いんですけど。ホテルのウェイトレスでキャリアになるんですか? >karen-0622さんは、結局は技能やキャリアがないせいで 悪循環に陥っているんだと思います。 キャリアがなければ派遣会社を利用してもいいでしょう。 もうすでに派遣会社は5社登録してあります。しかし一向にお仕事の紹介はきません。「仕事ができる人即連力としてを派遣するんであってできない人には紹介できない、こっちも商売だからね」と厳しいことも言われました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

どこに行っても同じですよ。専門学校に行ったって、その道に進まなければ学校に行った意味がなくなるかもしれないし、学んでる途中に「こんなはずじゃなかった・・・」と行ってまったく違う道に就職する人だっています。  大学に行けば比較的やりたいことができるかもしれないけど、そうではなくてボーっとして過ごすだけでは意味がない。  要は本人次第です。  気がついた今から頑張るしかないですよっ!もっと気をしっかり持って頑張ってね!

karen-0622
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。今までが甘すぎたんですね。よくいきてこれたなってくらいです。今自分に自信がなくなって何して良いかわからず何も行動に起こせずにいました。4月中は寝たきりでした。  最近長野まで車で運転しました。初めて運転しました。すごく嬉しかったです。家で料理をしたりスポーツジムに通ったりしています。少しずつ自分にできることを増やしていこうと思います。

karen-0622
質問者

補足

 大学は関係ないですね。今までやってこなかったのも自分なんだし、大学時代にいろいろ考えたはずだしそれが私がだした答えなんですよね。それに気づいただけでも良かったと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>お嬢様大学通わせてもらった 極論ですが、 いわゆるお嬢様大学というのは、 “その大学に通いそこの卒業証書をもらう為”に行くところです。 習い事・お稽古事と同じ感覚でしょうか? たいていの場合、「○○大学卒業しています」という肩書きを持つためであり、 その肩書きを引っさげて、お見合いをして結婚しようということです。 しかし私の同級生で、いわゆるお嬢様学校(中学~大学)に通った人で、 大学は英文科に進んで卒業後は国立大学の院に進み、海外留学を果たし、英検一級の資格も活かして就職した方もいます。 (ご実家は普通の一般サラリーマン家庭だった。) 要は、どんな学校に通おうが、そのときの目標意識と向上心と努力の有無で結果は全く違うものになるということです。 専門学校といっても、そこで何らかの資格を得るにしても、 通っている生徒がほとんど同じ資格取得を目標にしているので、 同レベル・同資格をもつ人間は世の中にあふれています、 つまり、自分の希望するような仕事に就けるかどうか、難しい御時世です。 また、専門学校を出たという人が、必ず資格を取得しているかどうかとなると、 そんなことはないのです。 専門学校にしても、とにかく無難に卒業できればいいや、といった感じで、 結局、勉強が嫌で、試験を受けず、資格も無いという人は多いですよ。 資格を得るにしても、大学に行かなければ取れない資格もあります、 通うところが、大学であろうがなかろうが、どこだろうが、 関係なく、取ることの出来る資格(難易度の高い国家資格)もあります。 そういった資格を活かせば、希望により近い就職もかなう可能性が大きくなります。 ですので、どんな学校に通おうが、その最中にきちんと目標を見つけて、 周囲の友達は関係なく、努力を怠らず、頑張り続けたかどうかが、その後の人生を左右しています。 大学にも行け、無事卒後もできたのは良い事だと思いますよ。 肝心なのは、 これからあなたがどういう努力をして、どんなものを勝ち得るのか、 それに、全て、かかっていますね。 フリーターして得た収入を目標のために費やし、そして努力していくことでしょうか。 ただなんとなく、楽しいことだけして、嫌なことは避けて通って、 辛い努力は続けずに、スムーズに行こうというのは難しいでしょう。

karen-0622
質問者

お礼

>大学は英文科に進んで卒業後は国立大学の院に進み、海外留学を果たし、英検一級の資格も活かして就職した方もいます。 あきなめないで続けることが大事なんですね。ありがとうございました。

karen-0622
質問者

補足

>どんな学校に通おうが、その最中にきちんと目標を見つけて、 周囲の友達は関係なく、努力を怠らず、頑張り続けたかどうかが、その後の人生を左右しています。 まわりの友達に流されていました。 >これからあなたがどういう努力をして、どんなものを勝ち得るのか、 それに、全て、かかっていますね。 フリーターして得た収入を目標のために費やし、そして努力していくことでしょうか。 ただなんとなく、楽しいことだけして、嫌なことは避けて通って、 辛い努力は続けずに、スムーズに行こうというのは難しいでしょう そうですね。身にしみてそう思います。今まで辛いことから逃げてばかりでした。母親にもそういわれてきたことも今になって私のために言ってくれてたんだなって気づきました。人はひとだしまわりにながされてちゃいけないんですよね。環境のせいにしてたら、何もかわらない。今やっと冷静に自分をみつめることができるようになってきました。一人でいるとないてばかりです。過ぎたことを悔やんでも仕方がないので、自分にできることを増やしていこうと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

大学の4年間があったから今の大事な自分がいます。 人生、成功は約束されてないけど、成長は約束されてる。 その人生を全否定するのはもったいない。 4年間過してきたあなたには、あなたにしかできない、収まる場所というか使命というか人の役に立てることがあるはずです。 改めていま、自分を見直す良い機会なんじゃないでしょうか。人生なかなかそういう機会がとれないもんです。 今は一時的に不満かもしれませんが、確実に裏では成長しています。 スポーツのスランプと同じです。 次の再出発の充電期間。 社会人を辞めた理由は分かりませんが、それに関して、正直な自分を探してみて下さい。 もしかしたら、本能的な行動だったのかもしれないし。 何かこのまま進むのは自分にとって違うと思ったんじゃないでしょうか。 偉そうに、すみません^^;

karen-0622
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。仕事は生命保険の営業をしていました。話すと長くはなりますが、がんばっても契約がなかなかとれず、ノルマが達成できないと給料が保証されず経費ばかりかかり赤字状態でした。辞めることもかなり悩みましたが、長くは続けられないと悟ったので会社を辞めたことには後悔はしていません。 >何かこのまま進むのは自分にとって違うと思ったんじゃないでしょうか。 そうです。スーツをきて会社にいくような仕事は私にはむかないとおもいました。お給料が安くてもちょっと人が嫌がるような汚い仕事でも人間関係がよくてきもちよく働ける環境がいいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seven_52
  • ベストアンサー率15% (203/1324)
回答No.6

就職活動、(会社に勤め続ける)持久力、順応性、努力などが足りないのでしょう。 最初アルバイトでも派遣でも結局、社員採用の話が来ます。 いままで新年度による採用で入社したのは最初の一社だけです。 後は中途半端な時期に入社です。 学校に無理に通わせてもらったのはあなたの意志。 誰が頼んだ事でもないです。 自分で決めたなら責任とってこれから努力して結果出すしかないでしょう。 グダグダ言ってないでがんばれば? あなたの両親が払ったお金が本当に無駄になるかどうかはこれからのあなたにかかってるんでは?

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございました。少しずつ自分ができることからはじめてみます。

karen-0622
質問者

補足

そうですね、大学在学中にかかった学費500万、フリーターしてても何でもそれくらい稼いで取り戻そうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は大学ですごく学びました。 しかし一緒のように仲良くしていた友達は ただただ通っていただけだったらしく後悔しています。 自分次第だと思います。 ただ現実を見るべきです。 専門学校へいって資格をとって・・・といいますが、 美容師、介護士、看護婦、PCの仕事にはつけますが それを望まなければほとんど就職できてないのが現状です。 すごく求人率低いです。 しっていますか? 就職率〇〇%とよくのっていますが ほとんどカサアゲしてあるのが実情です。 高卒で働けばよかった? 海外旅行へいけばよかった? なんだか後悔ばかりの人生ですね。 プー太郎が嫌なのは分かりますが 今のままの心持であれば 高卒で社会人しても1年でやめてプー太郎という可能性が見受けられます。 親に申し訳なくないように大学できちんと勉強すべきでしたが しなかった自分のせいだと思われますので 後悔するよりも前に進む方がいいと思います。 働こうと思えばいくらでも就職できます。 けぎらいせず選ばなければ。 大卒は高卒の人よりはるかに給料もイイし 職の程度もあがるし待遇がいいのは事実です。 工場で働くなら別ですが。。。 とにかく大卒のせいにしないこと。 全て自分のせいです。 事実を受け入れ、前へ進む事です。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大学は英文科でした。在学中英語をものにしなかったっていうのも欠点ですよね。今は事実を受け入れて自分にできそうなことを探しています。ヘルパーの資格を取って介護の道を考えています。一つ資格を取れば次につながるようなきがするので…。 >とにかく大卒のせいにしないこと。 全て自分のせいです。 事実を受け入れ、前へ進む事です。 そうですね、ほんとそうですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.4

やっぱり人間って、良いところよりも悪いところばかりに目が行ってしまうものだと思います。 だけど、やっぱり、その時しかできない経験や友人など、振り返ってみたらプラスになっているものって沢山あると思いますよ。 海外旅行なんて、これからいつだって行けるよ~。 不安とかあるのかもしれないけど、悔やんでも仕方ないし 前だけを向いていきましょう^^ 決してマイナスな道を辿っているわけではないのだから。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、くよくよ悩みすぎて鬱っぽくなっています。アルバイトで貯めたお金で海外旅行行くっていうことも一つの目標にしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大卒でフリーター

     大学を卒業しても就職できない人が増えているとの事です。新聞奨学生を途中で辞めさせられて浪人を挫折した 私としては学位が取れるだけありがたいようなきがするものの、大卒でフリーターをしている人と高卒で フリーターなりプータローをしている人とでは どのような落差があるのでしょうか。 就職できなければ投資効果がないという意見も あるものの、実際はどうお感じなのでしょうか。

  • 高卒の就職と大卒の就職

    私は現在、私立大学の3回生です。就職活動などもする時期が近づいていて大学の友達とよく将来のことで話をするのですが、 その友達の話によると、高校のときの同級生で高卒で就職している人はそこそこ稼いでいるらしく、月収20万、25万、中にはフリーターも多く、フリーターで月30万稼いでる人もいるみたいです。 そうやって稼いでいる人の話を聞くとすごくあせりを感じてしまいます。「高卒って結構待遇良いじゃん」って思ってしまいます。 高卒で就職は厳しいとよく耳にしますが、フリーターのことも含めこんな情報を聞くと、 疑問がわいてくるのですが大学卒業は収入面では高卒よりも多いのですか?高卒就職のほうが生涯所得が多かったりとか・・・ 高卒でも就職先は豊富にあるのでしょうか?世の中は厳しいものだと自分で認識していたのですが・・・ これは余談ですが、私は電気系の学科に所属しており、将来は松下や富士通、ダイキンなどの 企業の技術エンジニアとしてバリバリに働こうと思ってます。

  • 下手な大卒よりも高卒の方がマシ、何がどうマシなの?

    大学受験で負けまくりの人がよく言う 「一流大学以外は高卒で就職した方がマシ」って発言の根拠って何なの? 高卒だと企業が大卒のみの応募で縛りをかけてたら受けることさえできないし、入社後の給与も違う。 普通科の高校だったら学校側も周りの他の生徒が受験勉強してる中で特別に就職指導なんてしてはくれない。 工業系や商業系の高校の場合は資格を取得の勉強をする人と大学受験の勉強をする人で分けられるからそもそも高卒と大卒を比較しない。 受験勉強して進学したにも関わらず、普通科で特に資格も持ってない高卒と比較して、高卒の方がマシだとなる大卒なんていますか? 「普通科の高校を卒業して大学受験をしないで就職する人」と「一流大学以外の大卒者」を比較した時に高卒が大卒に勝っている点はありますか? 資格もない高卒者の就職先は学歴不問が多く、それなら高卒じゃなくて中卒でも構わないということになる。 大学に行く費用がもったいない、仕事が出来ればいいというのなら何故高卒になったのか。仕事が出来ればいいのなら中卒でいいじゃん。 質問ですが 1 高卒で就職した人は一流大学の卒業生以外の大卒者にどの点で勝っているのですか?就職先の選択肢等で言えば。 2 仮に大学への進学拒否理由をお金の面であるとして、学歴不問の仕事に就くのなら、何故中卒で働かないのでしょうか。高校への進学費用が無駄ではないのですか? 3 高卒の方が「マシ」という事ですから、大卒と高卒でどちらも悪い条件のものを比べた際に高卒が上回るという事だと思います。 ではどちらも現在無職であるという状況で比べた場合、二流大学の日本大学法学部卒業した22歳の無職と高卒後4年フリーターの22歳無職ではどちらが「マシ」ですか? 日本大学法学部の学費は4年で約300万円、これを払わなかった分高卒の方がマシですか?それとも払ったけど学歴を得られた大卒の方がマシですか?

  • 日本の私立大学って行く価値あるの?

    日本の私立大学って私立トップの早慶ですらノーベル賞は取れないし、医学部とか無駄に学費高いし、生きてて楽しいの?私大の時点で負け組なのわかってる?親に迷惑かけてさ、しかも慶応ですら2教科と作文で合格なんてそれでも大学ですか?こんなの海外からして見れば専修学校でもないのに、一番悪いのは文系だよね馬鹿な上に高い金払って4年も無駄な事に時間使って遊びほうけてロクに勉強しない奴らばかり 医学部だって裏口入学で入って来た馬鹿ばかり、私立医なんて国立に落ちた奴の集まりだから国立医学部にコンプレックスもってて気持ち悪い、まぁ私立医なんてゴミ溜めに入るくらいなら地方の国立医のほうがいいわな(笑)、私立と違って学費は安いし優秀な人材揃ってるし、 それからMARCHって何?(笑)低学歴すぎてスポーツ以外何も取り柄ないじゃん、こんな糞大連合受けるくらいなら高卒で働いてるフリーターのほうがよっぽど賢い。 所詮、国立>>>公立>専修>>>私立 馬鹿田 軽量擬熟 上痴 集中治療室(早慶蹴りはICUで検査しなきゃな) 駄明治 立狂 阿呆山学院 昼嘔 阿呆政 ドブ志社 陥穽学院 缶採 性軽 性嬢 迷学 酷学院 無査試 髑餃 ポン 頭溶 賎臭 高麗澤 大倒文化 倒壊 優羅志亜 低強 酷士館 東大・京大・一橋・東工「早慶なんかと一緒にするな!」 宮廷「早慶行くくらいなら浪人しそうだけど」 駅弁「早慶なんて滑り止めww」 早慶「早慶以外の私立は糞」 MARCH「MARCH未満は糞」 MARCH未満「高卒は糞」 高卒「女子大・短大なんて行く価値あんの?」 国公立医「私立医は金喰うだけの役立たずのゴミクズ」 慶応医「慶応以外の私立医はゴミ」 私立医「早慶は糞」 オックス・ハーバード「日本の私立大学は糞」

  • 大学の学費

    2年前に短大を卒業したのですが、今大学に編入したいという思いが強くなっています。 希望はフェリス女学院大学、聖心女子大学、白百合女子大学なのですが、これらの大学の編入学、学費、についてなにか知っていることがあったら教えて下さい。 特に学費が心配で、お嬢様大学といわれている大学なので、他の大学よりも学費が高いのでしょうか?

  • 大学 学費

    今年、高校を卒業した18歳のフリーターです。 来年、愛知学院大学を受けようと思います。 受かることが前提ですが、私立の4年制大学の4年分の学費を親に頼らず払うことって出来ますか?

  • 進路をどうしたらいいか、人生相談です。 

    大学のお金を自分で稼ごう、でも少しは遊びたいしと高卒後、安易な気持ちでフリーターに。 当時はバイトを頑張ってるつもりでいたけど、しょせんバイトだったんだなと今思います。 フリーターを4~5年してようやくバイトではお金にならないと気付いて就職する。なんだかんだで20代後半になりましたが、学費に回せるような金額が全然貯まってなく、 いったい私は何をやってるんだろうって思います。  結局、その場その場に流されて生きてたんだなと思います。 でも、やはり大学に行きたい… 高校もまともにいかなかったから、もう一度学び直したい。。 後悔だらけの人生に毎日泣いており死にそうです。 30代からでも行って大丈夫かな、とか、約10年しても学費全然貯めれなかったから、自力で学費を支払うのは無理なんだ、、どうしよう?など色々不安になっています。 でも大学は行きたい…もう、無理な事なのかな。  何かアドバイスください!!

  • 看護の専門卒と大卒の違いって

    カテがここでよかったのか不安なんですけど、質問です。 私は4月から大学3年になるものです。(ちなみに文学部生です)看護師志望だったのですが、大学受験の際に、何故か文系に走ってしまい後悔し、今年、看護大学を受験したんですが、失敗してしまいました。親にはこれ以上学費など、迷惑かけるわけにもいかず、とりあえず大学は卒業するつもりです。そして、卒業と同時に専門に入ろうと思ってます。(学費はバイトで今から稼ぐつもりです)大学も考えたんですけど、学費と一般教養はもうやってるので、本当に看護の勉強がしたいので専門でいいかなと。大卒者を対象に2年生からの編入などもあるようですが、私大だとやはり、学費が自分の力だけでは難しそうなので。 そこで質問なんですが、専門卒と大卒だと看護の現場(?)に出てから、扱い方とか違いが生じるものなんですか?初任給が大卒の方が少し高いのは、自分で調べてみて分かったのですが…。看護系でない大学を卒業しても、看護系の学校が専門学校なら、専門卒として扱われるのでしょうか?何でもいいので、専門卒と大卒の違いなど、教えてください。よろしくお願いします

  • 高卒フリーターですが、大卒になりたいです。

    学歴コンプレックスを感じ、今更ながらに大卒になりたいと思っている者です。 私の両親は小卒(母)、高校中退(父)で、私が大学に進みたいと言ったところ、「頭がおかしい」「身の程をわきまえろ」「精神科いこうか?」と言われ、呆れられてしまいました。 高校も「全日はお前には無理だ」と言われ、泣く泣く定時制に…。 高校卒業して半年経った今はフリーターです。 質問なのですが、定時制高校卒業者、しかも現役でない私が、大卒になる方法はありますか? 何をすればいいのか全くわかりません…。 無知でお恥ずかしいです。 ネットで調べると放送大学がいいと思うのですが… 高校の先生も就職就職で話を聞いてくれなくて、自力で頑張ろうとすると両親に猛反対されて、言い訳に聞こえますが、大学の事は考えないようにしてきました。 でも流石に高卒フリーターは惨めで…。

  • 大卒というのはやはり大事でしょうか?

    大卒というのはやはり大事でしょうか? 私はMARCH程度の大学に現役で入学して、その後すぐに中退してしまいました。 現在はフリーターをしてお金を貯めていますが、目標もなく将来が漠然としていて日々不安に駆られています。 このままではいけないと思い、今年センター試験を受けたのですが、勉強をしておらず当然ながら結果は悲惨なものでした。 しかし、地元国立大には二次試験で巻き返し、なんとか受かりそうなのです。 私は今20歳で、今年大学に入学すれば二浪扱いとなります。 しかし、その国立大学はレベルは低めで、その上二浪となると卒業して就職があるのかという不安があります。 私はプライドが高い人間なので、劣等感を感じながら四年を過ごすのかという馬鹿な考えもよくします。 なぜこのように迷っているのかというと、県内の高卒程度の公務員試験の受験資格が今年までだからなのです。 来年になると年齢制限に引っかかり、高卒程度は受けられなくなります。 私には夢は無いですが、将来は安定した収入を得たいという願いだけはあります。 その点で公務員は、私にはとても魅力的な職業に思えます。 やはり大卒でないと今の世の中安定した職を得るには難しいでしょうか? 高卒の人でも立派に働いている人達は沢山居ることは分かっています。 でもそんな人たちは高校をでたらすぐ就職したり、きちんと目標があって努力している人ばかりでしょう。 でも私は大学中退で、夢もなく、自分を客観的に見ても雇いたいと思うような魅力のある人間には思えません。 二浪でレベルが低いとはいえ、それでも大卒というのは今の世の中必要でしょうか? 客観的に見て、これからどうするべきだと思うか助言をいただきたいです。 一人では考えても堂々巡りなので質問させていただきました。 駄文失礼しました。

電話が鳴り続ける
このQ&Aのポイント
  • 着信で音が鳴り続け、受話器を取っても無音。受話器を置くと鳴り続ける状態の【PRIVIO MFC_J737DN】についてのお悩み相談です。
  • お使いの環境について教えていただいている段階で、パソコンもしくはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についてはわかりませんが、これらが原因の一つと考えられます。具体的な状況やトラブルに至った経緯についてもお伝えいただけると、より具体的なアドバイスができるかと思います。
  • お困りの状況が、電話が鳴り続け、通話ができない状態であることは理解しました。お手数ですが、環境情報を教えていただけると、問題の原因や解決策を見つける上で役立ちます。
回答を見る