• ベストアンサー

私はわがままでしようか?

私は9月に結婚をひかえてる者です。 彼にはにアメリカ人の彼とできちゃった結婚をした妹さんがいます。妹さんは結婚式はあげていません。 その為、今度私達の結婚式に日本に来てくれる時にいい機会なのでウエディングドレスで写真だけ撮る、と以前から言われていました。 それが私達の挙式の翌日に両家で旅行に行き、帰りにどこかの教会で写真を撮るという事で彼の家族で話が進んでるようなのです。 同じ女性として妹さんの気持ちも親の気持ちも分かるのですが・・・。 正直私は素直に喜べません。 こんな風に思う私はわがままなのでしようか? また、嫌だ、とは言えないので旅行に行く事になると思うのですが、常識としてこういうのはありなのでしようか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maco-v
  • ベストアンサー率20% (94/467)
回答No.6

こんにちは。 お話を読んで、自分に置き換えて考えたら・・・ 思わず書き込みしたくなりました! いやぁ・・・イヤですよ、コレは!! 良い機会とか、妹さんも幸せにとか、頭ではわかってても 気持は追い付きませんよ。 自分の結婚式の翌日はゆっくりと2人で過ごしたいし いきなり新しい家族たちと大勢で旅行なんて気が重くて せっかくの自分の結婚式がブルーになる気が・・・。 とはいえ、行かないと言う訳にはいかないと思うので なんとも対処がしようはないと思いますが・・・ イヤだと思うのは間違ってないと思いますよー!! せめてダンナ様に「行くけど、気持はこうだ」とご自分を気持や考えを知っておいてもらった方が あとあと良いと思います。

GONIGONI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう風に言って下さって気持ちが楽になりました。 そして彼にはやはり式直後の家族旅行は、かなり疲れてると思うし無理かな・・・式前ならなんとかなるかもしれないけど・・・とやんわり伝えました。 本当の私の気持ちが伝わったのかは分かりませんがもう少し様子をみてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#15284
noname#15284
回答No.10

9月にご結婚ということでおめでとうございます。 両家で旅行とあるのですが、これって彼の家族と質問者様の家族ってことなんですか!? だとしたら、質問者様の家族が同行する理由が良く分からないですよね?? 私だったら、娘の結婚式で疲れている両親に、彼の妹の写真をとるから旅行に行ってくれとはいいにくいです。 ご両親にとっても娘の晴れの日の直後に、本来だったら結婚式に出席する間柄ではない彼の妹のウエディング姿の写真を撮る旅行に同行というのは面白くないんではないでしょうか? 私だったら自分でも結婚式の次の日は、彼と二人っきりになりたいし、絶対イヤです。 ただ、イヤとは言いにくいのは事実ですよね・・・。ここは彼に思いを伝えて彼の両親に掛け合ってもらうのが良いのではないかと思います。 ぜったい、「彼女が嫌がってる」って言わせちゃダメですよ。 彼の両親も息子の意見なら、ある程度聞いてくれますが、嫁がそんなこと言ったら反感を持ちますから。 質問者様が、主役の日(の次の日)ですから、一ヶ月ぐらいはその余韻に浸れるよう、また質問者様が気疲れされないよう心から祈っております。 幸せな気分で結婚式を過ごしてくださいね。

GONIGONI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼は自分の結婚式の為にはるばる海外から日本に来てくれた妹さんの家族の為に、義理の兄として観光を兼ねて日本旅行に連れて行ってあげたいと言っていました。 そしてその旅行に親の願いでもある妹さんの結婚写真を一緒にとれたら・・・と思ったらしいです。 でも彼には式直後はゆっくり二人でいたいし・・・と伝え彼の出方を見てみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21166
noname#21166
回答No.9

#4の者です。早速の補足ありがとうございました。 イヤと思ってしまうお気持ちは仕方ないと思います。 それをワガママ?と思いここまで悩む質問者様は、とても気持ちの優しい方と思います^^。 今後同じ様な事が起こらないようにするという意味では、彼に良く気持ちを理解してもらい、 彼側親族と質問者様の妥協という形でしか、恐らく解決策はないとは思いますが、 今回の旅行はもう予約などの段階に入っておられるのであれば、断り様がないですよね…。 せめてお体には気をつけて、せっかく行くなら楽しんで来て欲しいと思いました。 義理親との旅行は、色々事前に気をもんで当然と思いますが、行ってしまえば案外楽しいものです。 私も夫親族と旅行に行きましたが良い思い出になりましたし、夫にも私の妹の海外挙式に同行してもらいましたが、 むしろ親の方が色々気を遣ってくれました。 発想の転換という意味であえて書きますが… 彼の親御さんにとっては彼も妹さんも同じように可愛いお子さんです。 息子の結婚式に出席する翌日に海外旅行というのも、親御さんには大変ハードなスケジュールと思います。 でも、それだけ子供さん想いの親御さんなのだろうな…と思います。 背景はよく分かりませんが、計画的にお仕事を休むとか、準備とか、親御さんとしても色々大変だと思います。 これからの義理親孝行の練習、と思ってアメリカ旅行に同行する事が、 質問者様にとっての重要なターニングポイントになるような気がします。

GONIGONI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 彼にはやはり式直後の家族旅行は難しいと伝えました。 でも式前ならなんとかなるかも・・・と付け加えました。 私の親にこの事を話しをしましたが、彼の家族の気持ちはよく分かる・・・だけど式前後は何かと気疲れや準備で忙しいし、仕事も休めるかまだはっきり分からない、と言っていました。 やはりお互いが妥協しないとうまくいかないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ganbareyo
  • ベストアンサー率77% (14/18)
回答No.8

わがまま、と思うあなたは、本質はきっと優しい方なのでしょうね。 新しい人生のスタートに当たって今は、何かと気忙しく考えを巡らせるだけでも 鬱陶しいことも多いのでしょう。 また、自分たちが主役であるはずの結婚式前後に、自分たち以外の方たちの行事を くっつける計画が、主役であるあなた(達)のいない場所で決められていくことに 歯がゆさや鬱憤にも似た感情が湧き上がってくるのは分かる気がします。 でね、一方、祝い事や弔い事は普段あまり交流のない親族が集う格好の機会であり、 遠方にいる方たちに何度も足を運ばせることに気を使う主催者が、 慶弔事はなるべくまとめて、という古くからの知恵が働き、一つの機会にしようと 考えるものです。 昔、家族は家長の下にまとまってました。家長とは一番年上の男。 そしてその長男が家を継ぎました。そのほかの兄弟は分家されました。 家督相続といいますが、家督を継がないものには分家に際し、若干の財産が分与さ れていました。財産を守り規律を統一する手段でした。 一番気を使うのは家長のお嫁さん。あれこれと「本家(ほんけ)の嫁」の去就に 口を挟まれる立場でした。美智子皇后や雅子妃の立場がその典型です。 今、その家長制度はありません。が、因習だけはそれなりに生きています。 あなたのご主人になる方のお母さんや、あなたのお母さんも少なからず その因習が体の中に染みているのではないかと思います。 そして、先に申し上げたように「慶弔事はなるべくまとめて」となるのではないか と想像します。 「もうそんな時代じゃない」と切り捨てることも必要です。 一方で、挨拶をまったくしない西洋長屋(マンション)の住民たちが一つの建物に 住んでいる時代でもあります。 人と人との結びつきが人間社会の基本。夫婦が社会の最小の単位です。 それぞれの家族から独立した「分家」になるのかな。 今は分家も本家もありませんので、それぞれが独立した考えで家庭を運営できます。 これから夫婦になるあなたたちは、社会から初めて最小の基本単位として認められ ることになります。 社会とどう関わりあうかは夫婦が決めなければなりません。 慶弔事をまとめてということと、それがあなたのいない場所で決められていくこと の両方を同時に認めたくないあなたが見えます。 基本単位の夫婦になるあなたたちが、ご主人になる方の家族という社会、あなたの 家族という社会とどう付き合っていくか、あなたたちで話し合って結果を出しては いかがでしょうか。 その際、妹さんの結婚に至る経緯をあなたなりに把握されると、あなたの心の中で 妹さんに対する気持ちをソフトランディングする助けになるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.7

「両家顔合わせ」の機会はまだでしょうか? もしそういった場で、彼の妹さんとも顔をあわせて話が出来る機会があれば、GONIGONIさんの考え/彼の妹さんの考え それぞれ変わってくるかもしれませんよ。 要は、その妹さん(これから「義理の妹」になるわけです)とどこまでコミュニケーションがとれ(てい)るか、というところに左右されるのではないでしょうか? コミュニケーションの機会をもった上で、最後同意/不同意を決めても遅くないと思います。まだ時間3ヶ月以上ありますしね。。。 もし1つの考えとしてご参考になれば幸いです。

GONIGONI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妹さんには前に一度会いましたが、コミュニケーションはとれてはいないと思います。。 たぶん今度妹さんに会うのは私の結婚式の時に帰国してきてくれた時だと思います。 やっぱり家族旅行は落ち着いて、もう少しコミュニケーションがとれてから行きたいですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12037
noname#12037
回答No.5

じゅうぶん「許されるわがまま」だと思います。 結婚式、ハネムーンは一生の宝とすべき思い出です。 不満のある思い出を残してはいけません。 この場合、断れるのはご主人になる彼しかいません。 彼に「どうしてもイヤ」とはっきり伝えて上手に断ってもらいましょう。 彼の手腕の見せ所第1関門です。 それが上手にできる彼なら旦那さまとしてかなり有望。 ダメな場合は…いろいろ覚悟しなければならない結婚生活が待ってるかも…!

GONIGONI
質問者

補足

ありがとうございます。 私の言葉が足りなかったのですがハネムーンは別に予定をしています。 それでも「許されるわがまま」と言ってくれますか? 結婚の準備をしていく過程でどうしても自分中心に物事を考えてしまっています。 なので第三者の方々からこの状況を冷静に見てもらい、 それでも「わがままではない」「許されるわがままだ」と 言ってくれるのならば彼には正直に自分の気持ちを話したいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21166
noname#21166
回答No.4

質問者様の挙式の翌日=彼の妹さんの写真撮りで、 そちらに同行したくないので、悩んでおられる…という意味でしょうか? もし私の解釈が正しければ… できれば親族に新しく加わった一人として、彼の妹さんの晴れの日を一緒に祝ってあげたらいいのに… と思いました。 ただ、結婚式当日は気遣いなど含めとても疲れます。 私も翌日はぐったりしていましたので、その点心配です。 そういった点も考慮して、気が乗らないのであればハネムーンという口実で夫となる彼とゆっくりして来られてもいいと思います。 ただし…写真は後々まで残るものですから、後から 「どうしてお兄さん夫婦は来なかったのか」という非難をあびるような事がないように、 彼の親御さんにもきちんと意思確認をした方が今後の嫁姑関係もスムーズに行くと思います。

GONIGONI
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですよね、新しい家族として夫となる妹さんの晴れの日を祝ってあげればいいんですよね。 なんでそう思えないのか・・自分でもなんて私は性格が悪いんだと思ってしまいます・・。 ただ私も自分の結婚式の事で決めなければいけない事はまだまだたくさんあるし、また思い通りにいかないので、余裕がない所もあります。 正直、結婚式直後の家族旅行は避けたいです・・・。 わがままでしようか? 相手の家族に自分は式を挙げてみんなに祝福されるのに、妹の写真撮りには同行したくないなんて・・・っ思われるのが怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ハネムーン旅行も兼ねて家族で旅行に行くということでしょうか? 嫌だと思うことわがままだと思いません。 彼にせっかくのハネムーン二人きりで行きたい事 家族旅行はまた別の機会にして欲しいこと伝えてみてはどうですか?

GONIGONI
質問者

補足

ありがとうございます。 私達のハネムーンは別に行く予定をしています。 この家族旅行はいってみれば写真撮りを兼ねた妹さんの新婚旅行とでもいうのでしようか? 正直家族旅行は別の日にしてもらいたいと思います。 もう少し落ち着いてから・・・。 でもかと言って相手の家族にとっては今回ほどいい機会はないんですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

GONIGONIさん、こんにちは。 今度ご結婚が決まっておられるんですね。おめでとうございます。 彼の妹さんが、その結婚式に帰国されるときに、両家で旅行にいって どこかの教会で結婚式をする・・・という計画があるようなのですね。 >こんな風に思う私はわがままなのでしようか? いえ、そんなことはないと思います。 かなり珍しいケースだと思います。 本当だったら、GONIGONIさん夫婦の結婚式がメインで、スポットライトを浴びるべきですよね。 ただ、妹さんは、遠く離れたアメリカで生活していて そうそう帰国もできないし、結婚式すらあげていないのでかわいそう・・・ という親御さんたちのお気持ちもあって、実現しそうなんだと思いました。 >また、嫌だ、とは言えないので旅行に行く事になると思うのですが その旅行には、GONIGONIさんご夫婦も出席、ということなのでしょうか。 もしそうだとしたら、彼はどう言っておられますか? どうしても参加したくなければ、仕事の都合で無理という風に断っておくとかどが立たないのでは、と思います。 それに、普通は結婚式の翌日は、自分たちのハネムーンにあてると思いますので・・ ご両親や、兄妹との付き合いもあると思いますので、よく彼と相談なさってくださいね。 もしいやだったら、かどが立たないように、上手に断っていけばいいと思います。 気になるかと思いますが、ご自身の結婚式に向けて、準備進めていってくださいね! 頑張ってください。

GONIGONI
質問者

補足

ありがとうございます。 旅行には私達夫婦は勿論、私の親も兄も行く予定で計画されてるらしいです。 彼の方は「皆で旅行に行けば仲良くなれるし・・」とは言っていますが、やはり私に後ろめたさはあるようです。 私も彼の家族と仲良くなりたとは思うけど何も私の結婚式直後に、便乗するような形でしなくても・・と思ってしまうんですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gungnir
  • ベストアンサー率17% (110/612)
回答No.1

それは新婚旅行が親同伴ってこと? 本人(この場合あなたのこと)の同意もなくこんなことするのはかなり問題あると思うけど。 嫌ならなんとか断った方が良いかもね。 と言ってもそれで仲悪くなっても困るからなんとか柔らかく言うこと。

GONIGONI
質問者

補足

回答ありがとうございます。 新婚旅行は別の日に彼と二人で行く予定です。 ただその前に写真撮りを兼ねて両家で旅行に行こうとしてるようなのです。 仲が悪くなっても困るし・・・難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10月にバリ島に行きます。教会とビーチで写真を撮ってくれる会社を教えてください

    10月にバリ島に行きますが、日本で結婚式をしていないため、向こうでしようと思っていました。 でも2人だけなんで、もう挙式をせず、挙式をしたようなドレスを着て教会やビーチで写真を撮ってくれるフォトウエディングにしたいと思います。 どこかよい会社はないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 披露宴無しで、挙式だけは可能?

    披露宴無し、 カラードレスは、一度式場で試着したので諦めて、 教会神殿は、挙式だけ、その結婚式場で、一番安いウェディングドレス白無垢色打掛かつらで挙式 最悪写真だけ… 写真だけの時は、結婚して資金が余裕が出来たら、ささやかながら教会神殿式の二人だけの挙式は、可能でしょうか? 真剣に考えていますのでご意見お願いします。 ちなみに椿山荘八芳園での教会神殿の見学だけは可能でしょうか?有名な二大式場は一度見てみたいと思っています。それも本当に最悪その二カ所の見学だけして結婚式は、諦める事も検討中なのでこちらも答えられば幸いです。

  • わがままを聞いてください!

    今年の8月に結婚を予定しています。 なのに!2人とものんびり構え過ぎてしまって,日取りも挙式の場所も何も決まっていません。ようやく危機感を感じて動き出そうと思ったのですが,自分たちではなかなか良い情報を集められません。 今のドラマのような,式の内容や予算などわがままを聞いてくれる所の情報を知っている方,教えてください!助けてください! ちなみに,式などについては下記のように考えています。 ・披露宴などは行わず,小さな教会とかでシンプルに ・両家の親戚など25名程度の参列のみで ・式の後,食事会 ・ドレスも選びたい,リングは自分たちで用意する ・以上のような条件で,食事会を含め何とか50万程度で行いたい! …っていうのは無理な話なのでしょうか?そうゆうことからわからないので,詳しい方,先輩,情報やアドバイスを下さい。

  • パラオでのウェディング写真撮影について

    来月新婚旅行でパラオに行くのですが、その際ウェディングドレスを着て写真を撮りたいと思っています。 挙式は国内で行う予定なので、記念に写真撮影だけをしてくれる現地のホテルやエージェントを探しています。 教会、ビーチなど、ロケーションにはそれ程こだわりはないのですが、撮影用のウェディングドレスとタキシードのレンタルと写真撮影のみで費用的に抑えられれば最高です。 急遽決まった来月の話なので、どんな小さいことでも、ご存じの方がいらっしゃたら教えてください。

  • 成人式…何を着て行けばいいの?

    19歳の♀です。今年の8月に結婚が決まっています。 教会で挙式だけ行うのでウエディングドレス1着しか着ることができません。 私の住んでいる所では成人式には振袖を着る女性の方が90%以上を占めています。私も振袖が着たかったのですが成人式を前に結婚するということで… どうしても和装希望なのですが、このような場合訪問着を着用すればよいのでしょうか? また成人式には出席せず、夫と写真だけ撮影する場合でもやはり振袖を着るのはマズイですか? ワガママな質問で失礼致しますが、回答お願いします!

  • お色直しの順番を逆にしたいのですが、空き時間をどうしたら…

    何度もこちらでお世話になっております。 よろしくお願い致します。 11月に挙式を行うのですが、ウェディングドレスとカラードレスを1着ずつ 着る予定です。そのウェディングドレスを、服飾の専門学校に通っている 私の実の妹が手作りしてくれることになっています。 こんな機会、本当に一生に1回と思っているので 挙式から披露宴が終わるまで、できるだけ長い間着ていたいと 思っています。お色直しは当初、自分の中ではしない予定でしたが 母親の希望ですることになり、カラードレスも着ることになりました。 通常、挙式がウェディングドレス、髪型等を変えて披露宴の前半、 中座してカラードレスに着替えて披露宴の後半からお見送りまでという流れだと 思うのですが、お見送りを妹が作ってくれたドレスを着てやりたいと思い、 通常と逆で挙式はウェディングドレス、披露宴が始まる前にカラードレスに着替えて、 中座して戻ってくる時にもう一度ウェディングドレスに着替える…という風に したら、長い間着ていられる…と考えてプランナーさんに相談しました。 珍しいことだし、せっかくなのでそうしてみたいとおっしゃってくれましたが、 やはり挙式が終わって白ドレスからカラードレスに着替えるには一生懸命頑張っても 15分はかかるので、その間ゲストが待つことになってしまう。 何か待っている間にできること等があればいいけど…と言われました。 自分の「出来るだけ長い間、妹の作ったドレスを着たい」という気持ちがあり、 ゲストのことを考えると本来の順番ですべきだと思う気持ちもあり、 待たせるのは申し訳ない、でも何か退屈しない物があれば…と 色々考えていて決まりません。結婚式まであと2ヶ月で、司会者さんとの 打合せも1ヶ月後に控えており、早く決めなくては…と焦ってしまいます。 皆様だったらどうするか、アドバイスを頂けないでしょうか… 妹が作ったドレスも、ゲストも両方大事です。かと言って、迷う気持ちが いっぱいで15分を退屈しないようにするアイディアが浮かんできません。 ご意見をいただけないでしょうか? 質問させて頂いてばかりで申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願い致します。

  • オーストラリア挙式お勧め教会&ブライダル会社

    来年の2月にオーストラリアで挙式を考えています。 希望としては、大きな教会です。同時にウェディング会社も迷ってます。(出来たらドレスのままコアラを抱っこして写真を取りたいです。) 漠然としておりますが、お勧めの教会ブライダル会社についてご教示下さい。

  • 結婚式は、教会でしか挙げられないの?

    結婚式は、教会でしか挙げられないんですか?。私はキリスト教が嫌いなので、絶対に、キリストの教会では挙げたくないのですが、最近は結婚式といえば、教会、ウェディングドレスが当たり前みたいになってますよね?。なんか嫌です。そこで聞きたいのですが、結婚式を教会以外で、ウエディングドレスを着なかったという方はおられますか?。どうすれば教会以外で、式を挙げられますか?

  • 今日離婚届けを出しに行きました

    元旦那と 白無垢もウェディングドレスも着てない 挙式披露宴も写真も撮ってません 次結婚する時には 挙式披露宴を挙げて 白無垢もウェディングドレスも着ても良いのでしょうか?

  • 式でニュアンスカラーのドレスを着たいのですが…

    私はこの冬、結婚を控えています。 教会式で、ウエディングドレスを着るのですが、 真っ白やきなりじゃなくて 薄いブルーや、薄いピンクのを着たいのですけど どなたかほんのり色つきのドレスを着たことありますか? 挙式でも披露宴でもOKのウエディングドレスが理想です。 また、シャンパンゴールドや、モカなど、 他に色々種類もあるかと思いますが 色々知りたいので、詳しく載っているサイトや お店、あなたご自身が知っている知識などなど 教えて下さい。