• ベストアンサー

天丼の「タレ」が欲しい

k2675の回答

  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.3

こんばんは。 出し汁4 : 濃口醤油 1 : 味醂 1 : 砂糖少量を鍋に掛けて 沸いてきたら同量で溶いた水溶き片栗粉でとろみをつける事が出来ますよ。 参例は酢豚の例ですが、ポイントを付いている画像がありますのでご覧下さいませ。 レシピ夏99/さっぱり酢豚 http://sugar.lin.go.jp/rcp00smr/recipe.htm ご参考までに。

参考URL:
http://sugar.lin.go.jp/rcp00smr/recipe.htm
LondonDOG
質問者

お礼

あのとろみがかった物はみりんによる物だと思ってたのですが、片栗粉でとろみをつけるというのも面白いかもしれませんね。タレも簡単に自作できそうですし、機会があれば一度試してみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • つけめんのタレを安く手に入れる方法

    つけめんのタレって高くないですかね? 大勝軒のつけめんのタレというものスーパーで買ったのですが、 確かにウマいですが、少なく使っても4回しか使えません それで300円ほどなので、一回で70円以上しますね うどんのつゆのようにできないのでしょうか? 安く上がる作り方や、安いつけダレがあれば教えてください

  • 倉敷 天壱

    安くてボリューム満点で評判の天丼のお店『天壱』の タレが甘いかどうかが気になります。 甘めのタレなら自分の好みに合うので行ってみたいんですが。 ご存知の方いらっしゃいますか。

  • うなぎのタレ

    うなぎのタレは何十年経っても何で腐らないの? 物の腐る原因は水だと聞いたことがあるのですが、タレも液体である以上水が入ってますよね?でも腐らないのは何故でしょう?

  • 天丼のたれ、家庭では不可能?…

    今回質問する、天丼のたれに関してなんですが 一般的には…特にウチでは家庭で天丼を作る時 ただ単に、市販の「てんつゆ」を 容器に書いてある通りに薄めて、てんぷらの上に掛けるだけです しかし、例えば食べに行ったり出前の天丼や スーパーに売られてる天丼でも たれの質というべきか、全然違います それで、そっくりそのままは不可能でも 出来るだけ近づけた、たれで食いたいと思ったんですが これは家庭では作れないもんでしょうか? ただ…あまり何時間も煮込む等の作り方だと 諦めなくてはダメかも知れません と言うのが、実は今晩の晩飯が天丼なんです…(笑) 更に、ここでも たれの作り方の質問は見ましたが 私の考えてる内容と同じか、どうかが分からなかった為 新たに質問しました

  • 魚や肉、素材の味を引き立たせるような鍋つゆ、丼タレ

    最近スーパーや百貨店で、鍋つゆや調味たれを買うことが多いのですが ほとんどの店では「モランボン」「日本食研」「ダイショー」などの、あまり美味しいといえないメーカーのものばかりです。 お取り寄せでたまに美味しい鍋つゆや、丼タレなどを購入することが多いのですが、 もっと美味しいものがないか日々探求しています。 条件としては ・値段はいくらでもOKです。高くても安くても… ・ダイショー、モランボン、日本食研などのどこにでもあるようなもの以外 ・あまり個性的or特徴的な濃い味つけ、というよりおいしい肉や魚の味を引き立たせるようなものが良いです。 ・鍋つゆ、丼タレ、魚介類のタレ、肉につけるタレなどなんでも良いです。 ・地方の一部でしか売っていない…などでもOKです。買いに行きますので オススメがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子レンジでタレの袋が…

    スーパーで買ったうなぎ弁当を電子レンジで加熱したところ、 タレの袋が溶けて変形し、中のタレが漏れ出していました。 タレの袋はメタリックな材質で、裏には「電子レンジで加熱しないでください」としっかり記載されていました。 これは、触ったりしないで捨てた方がよいのですか? 飛び散っている訳ではないので、あまり神経質にならなくてもよいのでしょうか? ご解答、宜しくお願いいたします。

  • 湯豆腐の美味しいタレ

    湯豆腐のタレで美味しいやつを教えて下さい。 できればスーパーで手に入るものでお願いします。 よろしくお願い致します。

  • お惣菜コーナーにあるようなどんぶり物のタレのこと

    質問を読んでくださってありがとうございます。 私は結構肉食です。 この前母がスーパーで弁当を買ってきてくれて、私の分は中華丼でした。 具材は野菜が中心でいろいろなものが入っていました。 肉はほんの一切れ程度でしたが。 たれが秀逸で、ごはんにしみていて。 牛丼やかつ丼を食べたのとほとんど変わらないくらいの満足感がありました。 料理レシピサイトを見ても、焼き肉のたれの使いまわしなどが多くて、基本のタレの作り方は見つかりませんでした。 もちろんスーパーのタレのコーナーにもありません。 門外不出なんでしょうが。 おいしいタレ・・・どこかのサイトに載ってませんでしょうか。 簡単なレシピでいいので、教えてください。

  • 「店屋物」と言うと何を思い浮かべますか?

    タイトルのまんまなのですが… 「昨日の晩ご飯は『店屋物(てんやもの)』で済ませた…」などと言ったり(聞いたり)しませんか? 私の中では、「店屋物」イコール「出前」のようなイメージなのですが… デパ地下やスーパーなどで買って来たお惣菜やお弁当、宅配のピザなども「店屋物」と言いますか? 皆さんは「店屋物」と言うとどんな物を思い浮かべますか? いろいろ教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 天ぷら・天丼について

    天丼をたま~にてんやとかで買うのですが 美味しいことは美味しいのですが テレビとかのお店紹介とかで見るような 天ぷらの色が茶色くたれの色になってるようなのが食べたくて 今日家で作ったのですが 味は美味しかったものの、天ぷらが微妙でした・・・・ いつも家で食べる天ぷらと変わりはなかったのですが やっぱり天丼の天ぷらは 衣が分厚くついてて、とげとげなイメージがあります。 (とげとげっていうのは、衣がいっぱいついてて、ちょっと食べ方間違えると、口の中に刺さっちゃうぐらいのとかあるじゃないですか) あれはどうやったらできるのでしょうか? 私の家では 小麦粉を水で溶いたものを衣にしています。 母曰く片栗粉を入れたら、ああいうふうになるんじゃない?とのことですが やったことがないので・・・それでいいのか分かりません。 次やる時は、小麦粉と片栗粉1:1ぐらいにしてみようってなったのですが これでいいでしょうか? (白ごま油を使えばもっと美味しくなるとも思うのですが、高いので・・・・そこは普通のサラダ油で) 後、天丼のたれはめんどくさかったのと、 レシピを調べても人それぞれ好みがあるので、醤油とかみりんの分量も違うし・・・・・・ めんつゆで作りました。 味はとても美味しかったのですが、ただ、ちょっと色が薄いかなと。 お店とかのは、天ぷらをたれに1回くぐらせるだけで醤油色になるじゃないですか? めんつゆだけのせいかそうはなりませんでした。 (3倍希釈のめんつゆを2倍希釈で、鍋で沸騰直前まで温めて、そこに天ぷらをつけました) やっぱりレシピとか見てて思ったのですが濃い口醤油を使うと、天ぷらもそういう色に変わるのでしょうか? オススメの一番良い配合とかあったら教えて下さい。 (味の好みとしては、天丼は外ではてんやのものしか食べたことありませんが、てんやの味は口に合います。甘さはそんなに強くないほうが好きです(みりんがあまり好きではない・・・ちょっとぐらい入れるぐらいなら平気ですが、結構入れる場合だと、食べた時にみりんの味がして嫌です。辛みというかしょっぱさが甘みより強いほうがどちらかというと好きです)