• ベストアンサー

給与計算のとき、残業時間の端数×単価=答えは切り上げですか?

分かるかた、ぜひ教えてください。 給与計算のときの残業時間が例えば、8.5時間だったとします。それに、残業時間単価が900円だったとします。 8.5×923=7845.5になりますよね。 この、端数の0.5は、会社の就業規則にもよるでしょうが、切り上げにするのが一般的なのでしょうか?そえとも、四捨五入が一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。 給料計算をエクセルで作成してくれと頼まれたのです。エクセルは小数点より下の数字は普通計算しないみたいなので、答えが違ってくるのです。

  • nop007
  • お礼率71% (132/185)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gin-ko
  • ベストアンサー率42% (77/182)
回答No.1

>8.5×923=7845.5になりますよね。 923という数字が何処から出てきたのか解らないんですが、 普通に8.5×900でしたら、端数がでないと思うのですが…? 私が以前給与計算をしていた時は、 金額の四捨五入ではなく、 勤務時間の切り上げをしていました。 厳密にいえば、1分単位で確か給与を支払わなければなりませんでしたよね? (労働基準法) しかしそんな計算手間がかかって仕方ないので、 15分単位に直すよう給与計算規定にありました。 7分の残業は15分の残業として、 28分の残業は30分として、という感じで。 期待されていたのと、違う回答でしたらすみません。

nop007
質問者

お礼

gin-koさん御回答ありがとうございました。 うちの会社では、30分単位になっているので、0.5という数字が出るのです。

その他の回答 (3)

  • mailhiro
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.4

厚生労働省(元労働省)通達(S63,3,14基発第150号)に、 「1ヶ月における時間外労働、休日労働および深夜労働の各々の時間数の合計に1時間未満の端数がある場合に、30分未満の端数は切り捨て、それ以上を1時間に切り上げることは常に労働者の不利になるものではなく、事務簡便を目的としたものであるから、労働基準法第24条及び法第37条違反としては取り扱わない」とあります。 つまり、端数時間の日々の切捨ては労基法違反となりますが、1ヶ月単位での30分未満の切捨てはOKということですので、これを基本に考えればよいでしょう。

nop007
質問者

お礼

mailhiroさん御回答ありがとうございます。 参考になりました。

回答No.3

#2です。 給料ですので、整数にするしかないですね。 ROUNDやROUNDUPで整数化してください。

回答No.2

こんばんは。 >端数の0.5は、会社の就業規則にもよるでしょうが、切り上げにするのが一般的なのでしょうか?・・・ 切り上げでも四捨五入でもどちらでも問題ありません、できれば切り上げにしてあげた方がいいと思いますよ。 ただ、労働者が一方的に不利になる切り捨てはだめです。 >エクセルは小数点より下の数字は普通計算しないみたいなので・・・ そんなことはないと思いますが・・・、小数点以下を表示していないだけではないですか?

nop007
質問者

お礼

yoshizovvvさん回答ありがとうございます。 エクセルは、小数点より小さい数字は計算すると思います。小数点以下を表示してないのも確かです。ですけど、給料台帳の残業金額欄で、小数点以下を表示するとみっともないと思い、表示しませんでした。 そしたら、例えば、58956.5円という数字が正確な数字でしたが、エクセルが知らないうちに58,957と表示していて、各社員の残業総合計のところで、数字が1円違ったのです。 ROUNDUP(切り上げ)関数にするしかないでしょうか?

関連するQ&A

  • 残業代の端数について

    教えてください。 残業代の計算で、計算結果に、たとえば、¥1,234.5円という残業代になった場合、端数はどうするのが一般的なのでしょうか? 切捨て、切り上げ、四捨五入のうちのいずかなのか、それとも、別の方法があるのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電卓の小数の端数処理機能…切り上げは必要?

    電卓の購入を検討しています。 小数の端数処理機能のあるものを買いたいのですが、切り捨て・四捨五入はあっても、切り上げがないものが多いようです。 これは、実際に使用する際、切り上げが必要になる場面が切り捨て・四捨五入と比べて少ないということでしょうか? 使用する場面は、会計事務所等を想定しています。 切り上げ機能が必要かどうか、アドバイスをお願いします。

  • 消費税の端数の計算、教えてください、

    消費税の計算で、仕入れの消費税(還付)、売上の消費税(支払)、が有りますが、 計算で端数が出た場合、これらは、 切り上げでしょうか?切捨てでしょうか?四捨五入でしょうか? 計算は、全体をまとめてでしょうか?それとも単品から端数を処理するのでしょうか? 分かる方、宜しくお願い申し上げます。

  • 個体数推定における端数処理(四捨五入・切り上げ)

    調査で魚類の生息密度を求めているのですが、端数の丸め方に困っています。 以下の認識に基づき、どの端数処理をしたらいいのか・・・ 四捨五入=元のデータに不確かさが含まれない場合、最も誤差が小さい 切り上げ=元のデータに誤差や不確かさが多分に含まれる場合や、安全性を重視する場合 切り下げ=四捨五入や切り上げにより、数字が誇張される場合、切り下げる 魚類の捕獲調査自体に多分な誤差や不確かさが含まれるので、『切り上げ』が適しているのではないかと思っております。 ただし、多くの論文では、端数を『四捨五入』しています。 端数を切り上げている論文が見つからず、切り上げて良いものか悩んでいます。 具体的には以下の結果が出ており、 カジカ 12.12尾/100m2 イワナ  0.47尾/100m2 整数値をもとめるために四捨五入してしまうと、イワナの生息密度が0尾/100m2となってしまいます。 稚拙な質問で恐縮ですが、ご教示いただけましたら幸いです。

  • 残業単価の計算

    こんにちは。 残業単価の計算方法について教えて頂きたいのです。7月末に退職した会社から、先日給与明細が送られてきました。残業時間が91時間だったのですが、残業単価が¥386で計算さてれいました。(いつもは@¥760です。以前は@¥706でした)毎月15日締めでの給与計算で午前9時から午後5時の実質7時間の土日祝が休みというのが基本となっています。 7月15日から7月31日までの出勤日数が14日となっていて、基本給は日割り計算となっているみたいです。通常の基本給の14万で今月の残業単価を計算しているとのメモが入っていたのですが、この方法は正当なものなのでしょうか? 色々計算してみたのですが、どこから¥386がでてくるのかがわかりませんでした。 計算しているのはその会社の女性なのですが、ちょっと不安なので質問させて頂きました。

  • 控除額-計算すると端数になる

    支払った生命保険料を計算式に当てはめて計算すると、 端数になってしまいました。 本年中に支払った生命保険料 50,010円÷4+25,000円=37,502.5円 と、端数がでてしまいます。 切り捨てでしょうか? 四捨五入でしょうか? 教えてください。 また、損害保険料でも端数になります。

  • 給与の時間外の計算の仕方

    給与の時間外の計算の仕方を教えていただきたいのですが。 月給の方の場合、基本給を22日で割って一日の日給をだし、8時間で割って1.25%が一時間の時間外の手当でいいのでしょうか? その場合端数は四捨五入でいいのでしょうか? 時給の計算ですが、うちの会社は9時~17時で一時間休憩の場合、一日を7時間で割って時給を出していいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社で給与計算をしているものです。

    会社で給与計算をしているものです。 残業代の計算で困っており、ご存知の方がいましたら教えて下さい。 会社では勤怠の管理をエクセルで行っていて残業時間の合計を30分単位で給与計算しますが、その際に小数点以下の30分ごとの切り上げ方法 が分かりません。 例えば、1ヶ月の残業時間合計が、20.3時間だった場合、20.5と表示させたく、又、20.8時間の場合は 21と表示させたいのですが、いろいろ調べてみたもののぴったりした方法に出会うことが出来ません。 お手数ですが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 ちなみに、20.5時間の場合はそのまま20.5と表示させたいと考えています。 わかりづらい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 給与時間外労働の計算

    給与の計算について基本的な質問なのですが、どなたか教えてください。 基本給をベースに、労働基準局が示す計算式で時間外手当を計算する場合ですが、全てにおいて四捨五入でいいのでしょうか? 年間勤務日数×一日の労働時間÷12ヶ月の時点で四捨五入するかしないかでは、数円の誤差が出るので。 仕事ではない場で、給与計算をしなければならなくなり、ただ経理の知識がなく困っています。

  • エクセルで四捨五入ではなく、5.1以上切り上げの計算式を教えてください.

    よろしくおねがいします。 政府管掌の健康保険料等の計算をしたいと思います. 標準報酬額に料率をかけて算出し折半するのですが 事業主負担と自己負担額にわけたとき 自己負担額の端数が51銭以上で給与から控除するときは 切り上げになります。50銭以下は切捨てです。 その場合の計算式をおしえてください。 四捨五入は=round(******)でできるように 計算式をいれて自動的に保険料が出るように作りたいと思っています. 初心者なのでうまく表現できず申し訳ございませんが よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう