• 締切済み

火災保険

fukuryu-の回答

  • fukuryu-
  • ベストアンサー率35% (89/252)
回答No.3

まず、火災保険には 「新価」(同等の建物を建て直すのにかかる費用) で支払われるものと 「時価」(建築費用から減価償却分を差引いた額) で支払われるものの2種類があることを覚えておいてください。 新価の場合は、建物を建て直すためにかける。 時価の場合は、財産価値を守る。 そう考えればよいと思います。 プロとしては、新価でかけることをお勧めします。 いずれにしても、評価額(新築ですので、建築にかかった額になりますね)一杯にかけるのがポイントです。 必要以上にかけても、保険金は評価額までしか降りないので、その間の保険料は無駄になります。 住宅物件ですので、評価額の80%未満の掛け金ですと、一部保険と言って、災害時に保険料がきちんと支払われないことがあります。 例えば、2000万円の評価物件について、1000万円しか保険をかけていない場合、全焼なら1000万円でいいのですが、半壊のなどで、損害額が1000万円の時、保険金額内なので全部保険で出ると思われている方が多いのですけど 被害金額×「評価額」分の「保険金額」 の式に当てはめて保険金額が支払われます。 上の例ですと、1000×1000/2000となり、500万円しか支払われません。 地震保険は、昨今では必要保険と言ったイメージがありますね。 付保していない場合、地震による被害については補償の対象外となります。 また、地震保険はそれだけでは入れません。 火災保険に入っていることが前提となります。 しかも、火災保険と地震保険は同じ保険会社を窓口としなくてはなりません。 保険金額は、火災保険でかけた金額の半分若しくは5000万円のどちらか低い方が上限となります。 東京、神奈川、静岡は保険料が高いのが難点です。 火災保険だけかけた場合の保険料に比べ、大まかにですが倍になると思ってください。 最後に、火災保険をかける際は、建物だけではなく、家財にかけることも忘れないで下さい。

PiggyPiggy
質問者

お礼

あれ、お礼差し上げたつもりが・・・ボタン2度押しするの忘れていたようです、すみません。 昨年台風の被害で建て直すことになったのですが、その時も災害保険でけっこう揉めました。 それもあるので、今回は事前にしっかり調べようと思っています。 参考になります、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 火災保険の加入

    現在、新築中です。 火災保険が予想よりも高く、迷っています。 アドバイスをください。 (1)通常、家財保険、地震保険には加入するものなのでしょうか? (2)セコム損保が割安のようなのですが、どこの保険会社がよいの でしょうか?

  • 火災保険

    こんにちは。新居を建設中で、火災保険でご相談ですが、建設地は田舎の至って平穏な場所でありますが地震の被害は心配です。保障内容は火災と地震のみで良いと思っており、総合保険や家財まで契約つもりはありません。私も現在、資料収集中ですが、どこの保険が一番お得(安価)でしょうか?ご教授お願い致します。また、ちょっと専門用語は忘れましたが年数が経ってもその時の物価にあわせ、新築で同じものを建てた場合の金額を保証してもらえる特約を付けたいのですが、これはどこの保険会社でもあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 火災保険と地震保険で迷ってます

    1200万円で中古住宅を購入するにあたり、火災保険を検討しています。栃木県在住。木造23坪、家族は子供を含め4人家族です。融資先銀行では火災保険の強制加入義務は無く、勧められませんでした。(25年ローンを考えています) 銀行では県民共済が一番安いと聞きましたが、一般の火災保険と共済では保証の違いがあるのでしょうか?お安い保険をと、考えています。火災保険とあわせて、地震保険の加入も検討中です。地震保険は保険料が高いと聞きました。地震保険もお安いものを探しています。今のところ、火災保険は県民共済で、地震保険はその他お安い保険会社で・・と思案中です。地震保険は単独で入れるのでしょうか?火災保険とあわせての加入になるのでしょうか?ご指導ご鞭撻お願い致します!

  • 火災保険の保険料は会社によってこんなにも違うもの??

    新築戸建(建売)を購入するにあたり、ローンを組む金融機関が提案してきたもの以外に別の損害保険会社から火災保険の見積りを取り寄せたところ、あまりにも保険料が違う(倍ほどの開きがある)のでびっくりしてます。さらに言うと集団扱が適用される金融機関の見積りのほうが高いのです。 その保険会社の方は『保険料も自由化のなので、地震保険以外は結構違いがありますよ』と言っていましたが、実際こんなに違うものなのでしょうか? ここ数年の自動車保険のことを考えれば別に不思議ではなという気がしなくもないのですが…。 因みに、金融機関からの要請でいずれも『長期一括契約』で、『火災単品』と『家財を含めた住宅総合』の2パターン(いずれも地震保険付)で見積りを取り寄せています。

  • 火災保険について

    この度、会社の財形住宅でローン で、新築マンションを購入しました。火災保険に... この度、会社の財形住宅でローン で、新築マンションを購入しました。 火災保険には入っていない状態です。 やはり入るべきなんでしょうか? いろいろありすぎて何を選ぶか分からなくなります。 大型マンションです。

  • 火災保険&地震保険について

    最近、築18年の中古住宅を購入したため、 火災保険に入ろうと考えております。 地震の事も心配なので地震保険にも入りたいなぁと思っています。   ※現状、銀行ローンなどの火災保険には入っておりません。 ・火災時に払いがスムーズな保険会社はありますか? ・逆に、払いが渋い保険会社があれば教えてください。 ・中古住宅でも地震保険には加入できるのでしょうか?  また、高い保険料を出すメリットはあるといえるのでしょうか? 無知な私に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新築一戸建て 火災保険について

    昨年、注文住宅を新築した際、火災保険は35年一括支払いで払いました。地震保険は入るつもりはなかったのですが、保険会社から「1年だけでも入っておけば入らない場合よりトータルで安くできます」といわれ、入りました。 つまり、火災保険の内容が同じ条件であれば 火災保険のみ35年加入した金額 > 火災保険35年+地震保険1年の金額 とのことなのですが、本当にそんなことありますか。昨日、地震保険更新の通知が来て、そういえばあのときの話はおかしかったなと思うようになりました。ご教授お願いします。

  • 火災保険について

    4月に住宅火災保険が満期となります。5年の1時払いでした。 新築から24年になります。保障金額は建物1500万円となっています。地震・噴火・津波などの保険には入るつもりはありません。ちなみに5年の一括払いは10万を超えます。 これを高いと感じているのですが、皆さんはどのようなものがいいと考えますか、もっと安いものでおすすめの保険がありますか。 火災保険についてなんでもいいので教えてください。

  • 火災保険について

    新築住宅を建てようとしておりますが、安い火災保険って知ってますか? 火災保険に、60万から90万くらいかかるって聞いてるのですが・・・。

  • 火災保険の付け方

     家を新築して、住宅金融公庫の特約火災保険を付けました。  最近、お金が入ったので、住宅金融公庫を全額返済しました。  そしたら、特約火災保険を継続するか、解約するか、聞かれました。  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=44654 によれば、特約火災保険が4割ほど安いということですが、一方では、  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=168410 によれば、金融公庫の保険には、地震保険が付与されているのだけれど、それがかなり高いようです。  我が家はコンクリート造りなので、地震保険は不要です。(関東大震災クラスでも倒壊しない[はず]というのが売り文句でした。)  その場合、解約して、たとえば全労済の火災共済あたりに入った方がいいのでしょうか。このまま継続した方がいいのでしょうか。  ちなみに、今は 4310万円の火災保険と2155万円の地震保険が付いていますが、この金額は、「新価 長期一括」契約で、建築費そのままを火災保険の金額としたものです。