• ベストアンサー

10~15人で食べる料理を教えてください。

paste8の回答

  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.5

豚の角煮やシチューだったら、前日から作っておかれますし、量もはけると思います。 あとは、混ぜ込み寿司。鮭とシソとゴマ、なんてシンプルな材料でも、とてもおいしいし、見た目もきれいです。こちらも午前中とかに作り置いておけるので、お客様が来てからバタバタしなくてすむと思います。 でも、それよりもバーベキューとかその場で作る形にしてはいかがでしょうか? 夜でも、焼きそばや焼き肉ならホットプレートさえあればできますし、和気藹々と雰囲気も良くなります。 10月でも後半の寒さがくる頃だったら鍋も喜ばれるのでは? その人数だったら、絶対にその方がらくですよ~!

noname#12193
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございます。 豚の角煮、お寿司、美味しそうですね。 こってり味ととあっさり味でバランスも良いですし! お寿司は作っておけるので時間の余裕も出来そうです。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • おもてなし料理で困っています。。

    主人の職場の方たち(男3人、女性1人)が来られます。 私は人様に出すような料理の腕前ではないので、何か簡単に 出来るものを・・と考えたら、すき焼きか水炊きになりました。 何かもう1~2品付け足した方がいいですか? もし付け足すとしたら何かおススメのレシピってありますか? 私と職場の人は初対面ですが、お箸でつつく鍋物って抵抗ある でしょうか。。。。。考えすぎて全くアイディアが浮かびません! 宜しくおねがいします。

  • 冷凍できる料理

    単身赴任している主人に料理を作ってあげたいと思います。 冷凍して大丈夫な料理や、無理な材料などあまり詳しく分かりません。 私は専業主婦なので、料理を冷凍するということはほとんどありませんが、勤めていらっしゃる忙しい方や、冷凍料理を上手に使っている方にお聞きしたいのです。 できれば、調理に手間がかかっても、レンジで温めるだけで食べられるもので、野菜なども含められる料理、何かアイデアをお持ちでしたら、教えてください。

  • 料理のセンスを磨くには

    結婚5年目になりますが、いまだにレシピを見ながら料理しています。 適当で出来るのはハンバーグやから揚げくらいなものです。 いつも主菜に野菜と汁物で、副菜はなかなか作ることが出来ません。 子どもが小さいし、来客もなく手料理を振舞うこともないので、 私の料理を判断してくれるのは主人しかいないのですが、 気を使ってまずいとは言いません。 美味しくもないようです。 (残業にかこつけて?外食してきますので・・・) 料理が上手になるには・・・ちょっとした工夫や味付けのコツを身につけたり 今ある材料でささっと作ったり・・・のセンスを磨くには どうしたらいいですか? お料理が好きになるにはどうしたらいいですか? 美味しいお料理を作っているみなさん!ぜひご教授ください。

  • 3品で1000円以下の洋風料理ってできますか?

    学校で模擬レシピを作って、コストコントロールの勉強をしています。以下の条件でなんかないですか? いいアイディアが1品でもあれば、学校のレストランでお客さんに提供するそうです。わたしもがんばりますので、いいアイディアがあればおしえてください。 テーマ (9月~2月)(1)初秋 (2)秋 (3)クリスマス (4)新年 (5)オリジナル 料理カテゴリー (1)イタリア料理 (2)フランス料理 (3)洋風料理 (4)無国籍料理 材料コスト レシピ作成にあたり使用する食材費は料理3品で1000円を上限とする。 メニュー構成 前菜1品、主菜1品、その他デザート・スープ類・パスタ・アミューズ等 対  象 20代~70代の女性がターゲット ■選考基準 メニューの精度より、アイデアを重視する。 ■提出に当たっては指定されたレシピ用紙を使用すること ■提出されたレシピより3品中1品でも商品化に値するレシピを作成した学生については4階レストランにおいて、提出されたレシピをもとに商品化された料理を食べていただく。 以上、よろしくおねがいいたします。

  • 料理好きになるには

    30代女性です。 一人暮らしをしていて以前は張り切ってレシピを見ながら楽しく作っていたのですが、最近仕事がいそがしくて帰宅してから作るのも20時過ぎて遅いし面倒なので冷凍食品に頼っています。 たまには何か作るかと休日に久しぶりに材料を買い揃えたはいいけど、1kの狭いキッチンで何をするにも水浸し、材料は床に落ちたり、切ったものは洗濯機の上に・・。 狭すぎてイライラして、出来た料理も適当に作ったのであまり美味しくありませんでした。 これで一気に料理嫌いになってしまいました。 買い物行くにも寒いし、材料そろえるお金で外食が出来てしまいます。 (ご飯はまとめて炊いて冷凍保存しています) すっかり料理をしなくなってテンションが下がりっぱなしです。 こんな私に料理の楽しさや、得意になる秘訣を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 義両親におもてなし料理を。

    はじめまして。 3月に義両親が家へ泊まりにくることになりました。 それでですが、どんな料理を出せば良いかなぁ~と悩んでいます。 おもいきり張り切ってるような感じのもちょっと?と思うし、だからといって普段主人と二人で食べているのはあまりにもさびしいような気がするのです。 その日は用事が有り、料理出来る時間も2時間程度なのですが、短時間で出来るちょっと豪華風な料理レシピを教えてください!(3品くらい) 他には義父が好きな刺身は買ってくる予定です。 助けてください!よろしくお願いいたします。(レシピまではいかなくても品名だけでもありがたいです)

  • 親戚が集まる田植えの料理

    毎年、ゴールデンウィークは嫁ぎ先で田植えがあるので、 親戚も手伝いに来て、10人以上の食事つくりがあります。 小学生から、40~70代の田植え隊と、80代のおばあちゃんがいたりと、 年齢層が広く、毎年料理に悩みます。 朝は家の者だけでいいのですが、 昼と夜の料理作りで、午前中から夕方まで買い出しや料理に追われて、 夜は後片付けもあって、それが数日続くので疲れます。 簡単に出来て、豪華に見えて、年齢層広く喜ばれるもてなし料理の アイデアを教えてください。 田植えの力仕事もあるので、ボリュームも必要です。 しかし、歯の悪い年よりもいるので、消化がいいものがいいです。

  • 料理が苦手です

    20代後半女性です。 一人暮らしを初めて一年が経ちました。 一人暮らしであることと、ダイエットをしていたことから、この一年、ほとんど自分のためにしっかりした料理をしてきませんでした。 そんな状況の中、半年ほど前から年上の恋人が出来、半同棲のような状況です。(互いに一人暮らし) 問題は、彼の家に行ったとき、ごはんを作って帰りを待っていることが多いのですが、ごはんを作ることが楽しくないのです。 正確には、何を作ったら良いか分からない。分からないからメインのおかずとスープの組み合わせがぐちゃぐちゃ。(例として、パスタと豚汁とか) 料理の基本の本を買って勉強していますが、メインと副菜?の組み合わせなどが載っていないので、どうしたらいいのかさっぱり分かりません。 組み合わせの方法など、なにかコツはあるのでしょうか? また、彼は一人でいるときあまり自炊をしません。 なので、わたしが行ったときに材料を残してしまうと次に行ったとき腐ってることが多々あります。そうなるのがもったいないので、使いきれる量のごはんを作ろうとします。コレ作ってみよう!と思っても材料がたくさん余ってしまいそうなものがあると、避けてしまいます。その辺も頭を悩ませます。。良いアイデアはありますか? 友達がInstagramやFacebookなどで料理を披露している記事を見ると、とても焦ってしまいます。

  • 料理について

     できれば女性限定での回答をお願いします 【子供の頃、料理をしていましたか】 1 何歳からしていましたか? 2 それは、親の料理を分部敵に手伝っていたのですか 3 それとも、ひとりで作りましたか 4 なにが作れましたか? 【家族や血筋について】 1 料理好きの家系ですか? 2 ご家族の方は、料理上手な方が多いですか? 3 あなたは料理が好きですか? 4 ご家族や身内に料理上手、料理好きが多い方は、回答者ご本人のお友達や、身内のかたの友達も、料理好きが多いですか 【料理に対する考え方について】 1 料理しながら、同時に洗い物や片付けをできますか? 2 レシピ見て、分量守って作る派ですか 3 アイデアとカンでつくりますか 4 上達するために、なにをしていますか 5 女の子をお持ちのお母様、お嬢さんに台所の手伝いをさせますか   また、させないというかたは、どうしてですか? 【その他】 1 本屋サイトのレシピ通りに(材料のグラムからすべて)作って、美味しいものってありましたか? 2 お店で食べて、美味しいものってありましたか?

  • 料理を基礎から学びたい

    30代前半女性です。 もうすぐ結婚予定です。 恥ずかしながらこの歳で、料理といえば材料を切って炒めるくらいしかできません。 また、作ること自体は好きなのですが、料理にかぎらず要領や段取りが悪く いつも効率が悪いと思っています。 少しでも要領良く、と思って頭をフル回転させてやっているつもりなのですが、 だんなさんにも要領が悪いと思われてます。 (二人の間ではわかりきったコトなので、それで別にしょっちゅう喧嘩したりというわけでは有りません。) 旦那はもちろん私もフルタイムなので、洗濯物はなるべく畳まないでいいよう工夫したり 食洗機の導入を検討したりしてくれてます。 なのでできるだけ応えたいのですが、いかんせん料理の基礎がないため 何から始めていいのかわかりません。 料理の基礎を日々の料理から学ぶことと、効率を求めることは相反することなのですが 何とかしたいです。 レシピどおり作ったらひと通り料理の基礎体力がつくような、ドリルのような 料理本があれば紹介していただきたいです。 また、調味料Aと調味料Bと調味料Cの組み合わせでできる下味は どういう料理に使えるのか、とか体系的に知りたいのですがそのような本はありますでしょうか。 また、他にアイデアございましたら、アドバイス宜しくおねがいします。