• ベストアンサー

どう付き合えば良いでしょうか?

最近、義弟の彼女との付き合い方について悩んでいます。 私は去年主人と結婚し、今年の2月に子供も生まれ幸せに暮らしているんですが、ひとつ!義弟の彼女が我儘というか常識がないというか…。結婚するときに主人の実家に嫁ぐ事になったのですが、義弟は実家で彼女と半同棲で暮らしています。秋から私が入る、ということで半同棲は止め家にちゃんと帰るように義母が何回も言ったのですが、返事ばかりで言葉と行動が伴わずずっと家に入り浸り状態です。最近は朝に帰って1時間後位にまた遊びにくる、といった感じです。義弟と彼女は無職で全然働こうともしません。仕事をしても短期ですぐ辞めてしまいます。そんな2人を見ているせいかむしょうに腹立たしく思えます。義理の弟の彼女だから…と我慢しようとしてもイライラしてだめです。 今年2人は子供を作ると言い結婚してアパートを借りると言っていますが資金も何もない状態です。主人の親は甘いのでお金を出すと思います。もし、結婚したら本当の義理の妹になるじゃないですか?私はこんな人とどう付き合えばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SHINO-BU
  • ベストアンサー率33% (97/293)
回答No.2

確かに腹立たしいですね。 あなたの旦那さまは何ておっしゃっているんですか? そんな弟でも可愛いと思って保護してしまっているのでしょうか。 古い考えかもしれませんが、お兄さん(長男?)が結婚して同居するようになったんだから、弟はそろそろ家を出て行け、と言ってもいいくらいですよね。 結婚して新しい家庭を築いたとはいえ、旦那様の家に入らなくてはいけなくて、 普通であればご両親との同居だけでも大変なのに・・・。 義理の弟の面倒まであるなんて、心中お察しします。 ご主人の親がお金を出して別居・・って言うのがまた腹立たしい事ですが、 一緒に住まなくてもいいという状況が変わるだけでだいぶ精神衛生上いいのではないでしょうか? 手段はどうあれ、とりあえず、目に入らない状況を作る事が先決だと思います。 別居して、子供でも生まれれば生活も別の方向に向かっていくでしょうし、接する機会も減ると思います。 そうなれば、たまに会うくらいのお付き合いになりますから、その時だけ我慢すればいいのでは? 根本的な解決ではありませんが・・・。

haruton
質問者

お礼

私の主人も彼女の事は嫌いです。理由は同じなのですが、やはり弟は可愛いらしく、弟が選んだ彼女なら仕方ない、という状態です。私が愚痴を言っても「そんな事俺に言われたってしょうがない」と言われました。ずうずうしく家に入ってき挨拶もない彼女は呆れて腹立たしいです。 子供が生まれた時、主人の親からはほとんど何も買ってもらえず私の実家でほぼ揃えました。そんな事もありお金をだして出て行ってもらう…というのは非常に嫌ですがそれが2人のためでもあるし、私の為でもあるんですね。もう顔も見るのも嫌なのでそうしてもらったほうが精神的に楽になるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chusuke_t
  • ベストアンサー率35% (106/300)
回答No.1

是非、ご両親にお金を出してもらい、出ていってもらうのがいいと思います。 そうすると、だいぶお付き合いの量が減ります。 彼らにはあまり良い状態とは言えないですが、元々ご両親が育てた結果です。 放っておきましょう。 イライラしますよ、普通。

haruton
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、お金を出して出てってもらったほうが一番よろしいのでしょうか?私達が同棲していたときは2人でお金を貯めて一緒に暮らしました。が、あの2人は無職なのでそれすらできないのだからやはり出してもらっていなくなってもらったほうが良い状態ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の実家の住宅への考え方について

    結婚して2年、主人の実家は、名義が義父・主人で義父の持分は、完済し、現在主人が残りのローンを払っています。来年一括返済の予定です。 そこには、主人の義父母、義弟が住んでいます。 主人の家でもある実家ですが、義弟が、病気でのため、(生活面の自立はできないが、職業もあり、手当てももらっている)、結婚後、事後報告で、新たに、義弟・義父・主人で、購入した家に住んでいます。名目は義弟の家です。ローンはありません。 その他、義父は、小さな古い家を持っていますが、借り手もつかず、空き家状態です。いつまでも義弟の家に住んでいるわけにはいかないので、(義弟は自分の病気のため、病院の近くに家を買ったので、通勤に不便。)なので、二人で、別の場所に借りようと主人と話しています。借りながら、お金を貯め、将来はマンションを購入したい意向です。私達が別のところに住めば、主人の実家では、家を3軒持っていることになりますが、私達に援助する気は一切ありません。主人も、実家のローンと今の義弟の家にお金をだしているのに、それを戻してほしいと思う私は間違ってますでしょうか。 主人に言っても、家を買ったのは、結婚前のことだからと、また一から、お金を貯めていくつもりです。 私達、長男一家が、これから、ローンを背負い、主人の実家は、家を3軒もちながら、私達に一切お金を出さない、というのはありでしょうか。 ちなみに主人の実家は、3軒家を持っていても、質素な生活で、現在ほとんど貯金はありません。 家ばかり、なぜ買っているのでしょうか。 裁判所の家事相談に行ったら、そんな男性を結婚したあなたが悪い、いやなら離婚しろといわれました。 これから新しいところを借りるのも、主人の実家の近くに主人はこだわり、それなのに、私も働いているので、家賃生活費を出すように言われています。 どうしたらいいのか、わかりません。

  • 苦手な彼女

    年に何度か帰省した時、主人の実家で会う義弟の彼女が苦手です。義弟とは同棲などして長いようですがまだ結婚はしていません。それでも彼女はすでに義弟の妻のように実家で過ごしています。仲良くなれたらラクなんでしょうけど、彼女のさとう珠緒のようなキャラが苦痛です…

  • 義理姉とうまくいかないのですが・・・

    結婚して一年。 主人は二人兄弟の次男でお兄さんは結婚していて(娘2人) 実家に二世帯住宅で両親と暮らしています。 私と主人が付き合っていた期間は3年半くらいなのですが 何故か義理姉は私のことが嫌いみたいで挨拶しても無視だし 遊びに行ったときにお菓子を持っていっても お礼すらありません。 目も合わせようとしてくれません。 結婚式には参加してくれましたが 祝儀は娘2人合わせて4人なのに5万。 正直びっくりしました。 (あんまりこういうことは言いたくないのですが・・・) でも主人の実家ですしこれから年に何度か行きたいです。 でも私たち夫婦が行くと全く下に下りてきません。 ちなみに娘2人は1階でおじいちゃんおばあちゃん(義理父母)と 遊んでいるため下にいます。 そこで本題なのですが2つお聞きしたいことがあります。 (1)今後どうやって義理姉とうまくやっていけばいいのでしょうか? (義理両親は元々変わっている子だから気にしないでねと言っています) (2)実家に遊びに行ったときにお菓子とか持っていくに 義理姉達の分も買っていかなくてはダメでしょうか? 子供達にも・・・。 かわいい子たちだけど、何か親があんなふうだとそんな気にならなくて・・・ でも子供は関係ないですよね。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • はじめまして。文才が無いため、うまく伝える事ができるかわかりませんがよ

    はじめまして。文才が無いため、うまく伝える事ができるかわかりませんがよろしくお願いします。 私は今、主人と2歳の子供と、私の実家(父と同居)に住んでいます。 ですが、主人と付き合う前に主人が購入した家の事について悩んでおります。 主人は付き合った女性に自殺されてしまい、もう自分は結婚はしないと思っていたそうで、彼の実家が古くなって建て替えをする時に、相続税がかかるからとかで、彼が自分が払っていく。という事になったそうです。 それから私と付き合いはじめて別の賃貸で同棲し、結婚し子供を授かったのですが、今はさまざまな事情から私の実家に住んでいます。 実質、義理の両親と義理の姉(知的障害があります)が住んでいる家のローンを払い続けているのです。 主人はいずれは自分の家にはいりたいと言うのですが、やはり私は同居だけは…無理だと思っています。 今住んでいる実家もストレスでノイローゼ気味です。 希望としては私達三人で暮らしたいのですが…金銭的にも難しいです。 義理の両親にも最近嫌な所が見えはじめ、誰にも言えないし、本人にも言えないので解決しないし… 子供も二人目を欲しいと思っているのですが、今のままでは金銭的にも精神的にも無理な状態です…が、子供に兄弟をと思うのです… 世帯を持った息子(主人)が払い続けている家のローンを無償で住み続けている義両親に…?疑問がわいてきました。当然な事なのでしょうか…? 私は同居は考えていないので、住むつもりのない家に毎月10万円も払い続けるのを悩んでいます。 お恥ずかしながら、最初は仲の良い嫁姑だったので同居できるかも…と浅はかな考えでした。 家を売る事も考えましたが、土地は義母の物なのでまだ相談していませんが… 『もし俺が死んだら…土地と家を売って、家のお金は嫁(私)に渡して、土地は親が受け取り、賃貸で住む』という話を私のいない所で、主人と義母で話してたそうなのですが…正直、本当にそうしてもらえるのかわからないです。だったら今家も土地も売って…と思いますが…私が冷たい嫁、ワガママな嫁でしょうか…? 同居はどんなに仲の良い嫁姑でも辞めておいた方がいいと言う経験者の言葉と今の私の姑に対する感情から…無理だと思う為、子供が幼稚園や小学校に行く前にちゃんと住む家を落ち着きたいと思い相談させて頂きました。

  • 義実家へお泊り

    主人がしばらく仕事で月に2度程しか帰れません。 そこで「危ないから毎日家へ泊まりなさい」と 義理の母親から言われています。 主人の実家は徒歩10分程度。 自分の実家は車で15分程度です。 ちなみに家には息子(1歳半)と犬が一匹います。 先週から主人は帰って来れない状態になり 1週間程自分の実家へ帰っていました。 (なかなか自分の実家へは結婚後泊まりで帰ることが なかったので・・・。) そして今は昨日、主人が帰ってきていたので 合わせて私も家に帰ってきています。 実家では離婚して母が一人なので「お泊りが嫌ならこちらへ 帰ってきたら??」と言っています。 1週間程滞在したのが賑やかで楽しかったのかなーとも思います。 なのでなるべく実家へも帰ってあげようと思っているのですが 正直、子供と犬をみるには自分の家が一番楽だなーと いうのが本音です。 そして子供と犬の為にもいいのかなーとも・・・。 また結婚したのなら自分のところで暮らすのが普通だと 思いますし。 もともと主人は毎晩夜中の1時前後しか帰らない人だったので 子供や犬の世話は一人でしていました。 そのせいか一人でいるのが寂しいというのは全くなくて いつも子供を寝かした後の時間が私にとってのリラックス時間です。 好きなテレビを見たり、電話をしたり、ネットをしたり。 一人で過ごしているうちに自分のリズムでご飯をして お風呂に入ってという生活が楽になってしまいました。 なので年末などは実家へ帰るにしても後は自分の家で 過ごしたいなーとも思っています。 でも義理の母はかなり強引な人なので家にいる限り泊まりに くるように執拗に言われそうで困っています。 もともと週に5回くらい電話や家に来る人で、主人もいないとなると その頻度もさらに増えそうでそう思うと実家へ帰っとくほうが いいのかどうか・・・悩んでいます。 そっとしといてもらって私たちだけの生活をさせてもらえると いいのですが義理母の性格上、無理そうです。 皆さんならどうされますか?? ちなみに車は主人が乗っていっているので家にはありません。 なので実家へ帰るときはいつもタクシーになるのでそんなに 頻繁に行き来はできません。 あと自分の実家へ泊まることに関して義理の母は悪くは思って ないようです。 とにかく帰るか、家に来るかしてほしそうです。

  • 不倫をしている既婚男性に質問です

    私の主人は今年に入ってから、会社の女の子と不倫をし、現在、幼い子どもと私を家に残し、その子と 同棲までしています。主人は私が、同棲を知っている事は知りません。(私には彼女とは別れていて、 頭を冷やすための時間を持つため実家で暮らすと言いつつ、勝手にアパートを借りて実家をでていました)主人の実家の両親も、彼の不倫はしっているし 私と子どもが今どんな精神状態かも知っていますが、主人のそんな行動を知ってか知らずか許しています。主人は今いったい何を考え、どういうつもりで彼女と暮らしているのでしょう?私には「まってて」といいますが、私は何のために待つのでしょうか。あまりの身勝手さにかなりつらいです。男性の意見をきかせてください

  • 実家のほうが大切?

    結婚して4年目子供1人です。結婚する前や少し前までは実家より自分の家庭を大切にしてくれていた主人なのですが最近妙に自分の実家ばかり大切にしている感じがして頭にきます。実家の親がどんなに非常識なことをしても怒ることはなく、私がそのことを言えば気のせいだといいます。(たとえば朝7時前に突然きて子供に会いにきたり、子供を抱いててんぷらをあげるなど)今日も実家でタイヤ交換を頼まれたらしくお昼に戻ると言って出かけました。ご飯がないのでお昼に何か買ってきてほしいとお願いもしてありました。なのに1時半になっても帰ってきません。電話するとすごいおこって何がわるい!仕方ないだろ!とすごいけんまくでした。親が子供を連れて来いと言ってるらしく子供をつれて出て行きました。なんだか無性にむかつきます。主人の親はすごく頻繁に家にも来ます。週2日は絶対です。そのくせに私の実家とは主人はまったくお付き合いしません。なにかもらってもありがとうって言っといてというくらいです。なんだかすっごく頭にきます。なんだか今までだまされてきたような気がしてなりません。みなさんこういう経験ありますか?

  • どちらが継ぐべき?

    主人の実家は代々話し合いで跡継ぎを決めています。 主人は男2人兄弟。 主人は2人姉妹の次女と結婚。義弟は長男、長女の長女と結婚。 私達には男1人、女1人の子に恵まれました。義弟は最近結婚したばかりで子供はいません。 私は2人姉妹の次女ですが、長女は離婚し一人娘と共に実家にいます。 両親はこれから新しくお墓をつくるらしく、姉も入るかと思います。 うちの両親は女系家族で、初めての男の孫が出来ました。 直系のお墓のシステムが変わらないなら、姪も誰がお墓を守るかで悩むことと思います。 これからつくる両親のお墓が、両親と姉とで無縁仏になってしまうと思うと不憫に感じてしまいます。子供達には強制はしませんが、私の実家の墓に入る選択肢もあるという事で、私は実家の墓に入ろうかと考えています。 これらの理由で、後を継げないという理由になるでしょうか。

  • 義妹が義父の死をきっかけに実家に戻ってきたのですが‥

    義妹は独身の35歳で、7年前に実家から出て静岡に一人住まいしました。その間に義弟が結婚をし、子供も2人できました。義父は自営をやめ、実家と続きの部屋をつくり、義母と住んでいました。わたしたち家族は、主人が長男なのですが、とっくに実家を出て家を建て、住んでいます。 義父が急に亡くなり、それをきっかけにみんなに説得され、義妹は静岡から戻ってきました。そして、実家のもとの自分の部屋を使わせてくれると思っていたところ、義母が、揉め事が起きるのを防ぐためということで、それを禁止し、自分の住んでいる部屋に義妹と住んでいたのですが、義妹はプライベートも保たれず、うるさい義母と一緒にいるのが耐えられなくなり、義弟も冷たく、わたしの家に飛び込んできました。 義弟の嫁は、我関せずという態度で、知らん顔です。義弟は、義父が亡くなってから、アパートと土地と実家を相続したのですが、それは家を取った者が全部相続するという決まりごとがあるみたいなのです。それでも、うちと義妹は、少しずつ土地をもらったのですが、10件あるアパートの収入は全て義弟のものになります。 義妹は、一頃すごく悩み、冷たい義弟のことを思い出すだけでも気分が落ち込むありさまで、静岡に帰りたい気持ちだったのが、義母のことも気にかかり、少し気持ちもやわらいできて、1つ空いているアパートの1室を借りて、そこを拠点に勉強をし、資格を取ってからあとのことを考えようという気になってきたのに、義弟は、半分金を出せという始末。とにかくケチな義弟なのです。 義母も義弟に気を使って余り強くいえないみたいで、主人も家を出た立場なので、今のところおとなしくしていますが、自分勝手な義弟の思うままになって、義妹がかわいそうでなりません。話し合いでいい方向にいけばいいのですが、義弟の思うままになっているこういう状態は、普通考えてどうなのでしょうか。教えてください。

  • どんなに嫌いな姑でも・・・

    結婚6年目(長男の嫁です)ですが、姑とは過去2度ほど ケンカしましたが今はなんとか表面上は平穏にやってます。 義実家は車で1時間ほどの距離です。 主人は2人兄弟で、弟も最近結婚し(弟夫婦は義実家の近くの 賃貸に住んでおります)家を出ました。 姑はすごく寂しがりで常に家族(義父よりもうちの主人や義弟) と話していたい、一緒にいたいと思っている人なので 義弟の結婚も心から喜べなかったようです。(家を出ていく寂しさから) 冷静に、これから先のことを考えてみたんですが・・・ もし義母に老人ホームに入るお金がない場合は(うちにもお金 がない場合)やはり子供(主人&私か義弟夫婦)が面倒みるしかない ですよね?とゆうことは、面倒みなければいけない=その時は 同居しないと無理ですよね?別居で面倒みるなんて無理ですよね。 世のお嫁さんは、どんなに嫌いな姑(舅)でも、何十年か先は 同居して面倒みる覚悟はみんなできてるものなんですか・・・!? とゆうか、覚悟しとかなきゃいけないものですか!?

このQ&Aのポイント
  • 中古購入のため、EB-1776wのプロジェクターのWiFi接続パスワードが分からない場合の対処法を教えてください。
  • EB-1776wのプロジェクターを中古で購入しましたが、WiFi接続パスワードがわかりません。
  • EPSON(エプソン)のEB-1776wプロジェクターのWiFi接続パスワードを忘れてしまった場合、どのように対処すればよいですか?
回答を見る