• ベストアンサー

夫の人間ドックの結果について

lilylilylilyの回答

回答No.5

順番に御答えして行きたいと思います。 1・・・「肝機能障害」「肝炎」「肝硬変」「肝臓ガン」の可能性あり。 2・・・「痛風」の可能性あり。 3・・・「ポリープ」は「良性」なら良いが「悪性」だと即ち「ガン」である。 4・・・「ナトリウム(塩分)」の取り過ぎ。「カリウム」を含む食品を心がけて摂取し、食事全体の「塩分」を減らしましょう。 5・・・「肺ガン」の可能性あり。 以上になります。 正直言って、「かなり心配な状態」です。 良く、精密検査をしてもらい、きちんとした「治療」を受けて下さい。 これからが「勝負」になります。 「決心」して「治療」「予防」に心がけなければなりません。 以上、私の知っている限りのことを書かせて頂きました。 何かのお役に立てれば幸いです。

関連するQ&A

  • 人間ドックの結果。難しくて捉え方がわからない。

    46才の糖尿病、肝炎を患っている叔父が、人間ドックの結果を持ってきましたが、 言葉が難しくて、私にはさっぱり意味がわかりません。 (血液検査) 膵機能 血清アミラーゼ 121 腎機能 レアチニン 1.17, eGFR 54.4, 潜血±, 円柱1+ 抹消血液もあれこれと基準値を超えています。 (腫瘍マーカー) DUPAN-2→570 SCC→1.8 と、基準値より高いようです。 (肝臓)→肝S3のう胞8mm、肝S3のう胞8mm (胆のう・胆管)→胆嚢全周性壁肥厚4mm (膵臓)→慢性膵障害像疑い (脾臓)→副脾9mm (腎臓)→左腎のう胞9mm とあります。 意味がさっぱりわかりません。 ただネットで調べてわかったことは、 DUPAN-2は肝炎の場合も高値になるので、区別しなければいけない ということでした。 心配なので、少しでもわかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人間ドック 要精密検査 肝機能障害について

    人間ドックの結果が返ってきました。 γーGTPが238、総コレストロール249、LDL 168でした。 他に、以下胃カメラもしましたので、食道下部 びらん   前庭部前壁 たこいぼびらん   穹窿部 びらんでした。 肝機能障害で、要精密検査だと書いてありましたが、思い起こせば、約10年前から γーGTPは200以上が常態化しています。しかし、要精密検査と記載されたことは ありません。同じような数字でも、現在46歳ですので、高齢化に伴い、精密検査とか になるのでしょうか? アルコールは、ビール1~2缶程度しか飲まないのですが、γーGTPは高くなります。 いつも、アルコールを1か月程度禁酒すると、120程度に値が落ちます。γーGTP100以下の数字は 10~15年は、見た記憶がありません。 いつものパターンと思い、精密検査をやめようと思うのですが、皆さんの率直な考えを いただけるとありがたいです。

  • 人間ドックの結果が最悪です

    お世話になります。 53歳男、健康診断の結果が来ました。 結果 1眼底検査にて視神経乳頭陥凹拡大を確認 2腹部超音波にて総胆管拡張を認める。ほか、脂肪肝、腎のう胞(2つとも昨年もあり) 3胃のバリウム検査にて幽門部の膨らみ悪く判定困難なため内視鏡検査の必要 4高尿酸血症(昨年もあり) 5尿潜血±(昨年もあり、再検査異常なし) と、出ました。 他、内臓脂肪型肥満疑いもあります。 以前、胆石で胆嚢除去しています。 飲酒は若い頃からのら大酒飲みですが、最近は禁酒日ももうけ今年の肝臓数値は全て基準値内(4年間)、両親・弟は糖尿がありますが、糖検査はHba1cは5.7でした。 食事は仕事の関係で遅く、平日は3合弱の酒を飲み、刺身中心のおかずをアテに食べたらすぐ眠くなり11時前に就寝、5時半過ぎに自然と目がさめる生活です。 やはり幽門部に腫瘍がりそうな可能性は高いですか? また目も異常がありますし、近所の病院で紹介状を書いてもらい総合病院へ行くか、それとも近所の眼科(緑内障も見てもらえる)と消化器系の個人病院で眼科検査と胃カメラを飲んだ後に異常があれば総合病院へ紹介状を書いてもらうか。 アドバイスを頂ければと思います。

  • 夫の健康診断の結果について

    先日、会社の健康診断で GOT 48 GPT 56 γ-GTP 203 と検査結果が出ました。 この検査結果で何らかの病気が隠されていますか? 夫はかなり食生活が乱れていて何度注意しても きいてくれません。 どなたかこの検診結果のアドバイスをお願いします。

  • 腹腔鏡下胆嚢摘出術に胆道系数値の上昇について

    11/20に胆嚢ポリープのため、腹腔鏡下胆嚢摘出術を受けました。 術後の経過は良好で現在では傷口の痛みは、ほとんどありません。 ただ、術後2週間後の血液検査の結果、γ-GTP(395)・ALP(512)等の胆道系の数値が異常値を示していましたが術後、上がる事はありますか?炎症等のCRP値も2.21で異常値でした。 (もともと、γ-GTPだけが180~300ぐらいの異常値を示しており、胆嚢摘出後に改善される事を期待していたのですが逆に上昇しています。) 摘出した胆嚢はポリープのみで胆石等はなかったので、γ-GTPの改善は期待出来なかったのですが今まで正常値であったALP・LAP(122)迄も上昇しているので心配です。 御存知の方、教えて下さい。

  • 左腎臓変形について

    超音波検査で「左腎臓変形」と診断され、来週精密検査(CT)を予約しました。この場合、どのような疾病が考えられますか。 なお、既往症としては「高脂血症」「高尿酸血症」があります。また、1年前に胆嚢ポリープで胆嚢摘出をしています。 どなたか詳しい方、ご教授願います。

  • ★有識者の方教えてください★ 血液検査結果これで保険に入れますか?

    夫の生命保険加入で悩んでいます。 何にも加入していないので、どれにしようかと あれこれ検討していた矢先に ●肝機能障害 ●高尿酸症 ●高脂血症 と病院で診断されてしまいました・・・。 夫:29歳 --- 検査結果 --- GPT…56 ガンマ-GTP…117 総コレステロール…203 中性脂肪…208 尿酸…7.2 ------------- 損保で働く友人に軽く聞いたところ 「加入は5年間はやめたほうがいい」といわれました。 これは本当でしょうか。 万が一を考えると5年間も無保険なんて怖いので 多少割高になっても加入できればと思います。 また、縁起の悪い話ですが、きちんと告知をした上で 加入できたとして、上記が原因で入院・死亡となったら 保険金は下りないのでしょうか。 まったくのド素人な質問で大変恐縮ですが、 教えてください。

  • 【痛風】尿酸値が下がりません。

    【痛風】尿酸値が下がりません。 3年前に初めて痛風の診断を受けました。1日に水は2リットル以上は飲むようにして、その後も好きなビールは毎日飲んでいたのですが、先月また痛風の発作が出ました。その時の尿酸値が8.4。それから3週間は完全に禁酒して、尿酸値が上がるような食べ物やラーメンも一切食べずに運動もしました。が、再度血液検査をすると尿酸値は変化なく8.4。この間、尿酸値を下げるクスリも飲んでいたのですが、肝機能にも異常が出たためクスリの服用を中止することになりました。どうしたら尿酸値は下がりますか。

  • 中性脂肪、尿酸値が非常に高い夫、通院中です

    痛風で、病院通いの夫を持っています。 痛風は外科に通っており、薬をもらっています。 中性脂肪、γGTPが非常に高いです。 夫は酒飲みで、毎日ビール500mlカンを2本、ウィスキー720ミリくらいの普通サイズのものを、1週間に1.5本程飲みます。 たまに、朝起きても酒臭いです。 病院で薬をもらうようになってから、痛風発作が出ないのをいいことに、 酒の量が増え、病院の先生は、お酒を減らせとも何も言わないので それを言い訳に、酒量は以前に比べ、かなり増え、心配しています。 中性脂肪も750です。 こちらも同じ病院内の内科に行き始めました。 薬をもらうようになり、250に減りました。 先生は、禁酒日をもうける必要はないが、少し控えめにと言われたそうです。 一般的には、週に二日は禁酒日をもうけましょうと言われているのに、 病院の先生が、禁酒日をもうけなくて良いと言われたことに驚きました。 それで、もう心配はないと言って、生活習慣を改める気は さらさらなくなったようです。 薬をずっと飲み続ければ、肝臓にも負担がかかるし、健康的とはいえないと思うのです。 病院へ行けば、ゆくゆくは薬を飲まなくても、 中性脂肪、尿酸値が下がるような指導をしてくれるとおもっていました。 お酒も控えてくれると期待したのに、全く逆効果でした。 病院ってそんなものなのですか?

  • 団信について

    夫が会社の健康診断で 高血圧(173/100) 要精密検査 脂質代謝(LDLコレステロール 203 総コレステロール247) 要精密検査 肝機能等(GOT 42 GPT 71 GTP 27) 要精密検査 腫瘍マーカー(AFP 13.7) 要精密検査 と、診断されていましたが 病院へも行かず再検査する事なく放置していました。 この内容では、住宅ローンの団信は謝絶されるでしょうか? 年齢は25歳です。