• ベストアンサー

自分の主張だけを声高に正当化する家族にうんざり(長文です)

miller31の回答

  • miller31
  • ベストアンサー率50% (20/40)
回答No.6

1.一方的に席を立つのは逃げと感じました。 確かに無神経な発言をした弟さんに問題があります。 親しき中にも礼儀ありですからね。 しかしそういった感情を伝えねば何も変わりません。 失業中で肩身が狭いと感じ全てを我慢する心意気はわからないでもありません。 でも間違いは間違いで訂正してあげるべきだと思います。 2.1と少々被りますが、一方的に傷つけられている状況は打破できます。 その方法が自分の思いを伝えるということです。 これができないなら諦めるしかないと思います。 道徳心のある人間ならH-247さんが味わってきた思いをきちんとわかってくれるでしょう。 結果この問題は消えてしまいます。 もしもそれすらわかってもらえないとするなら、 今回のチャンスを確実にモノにして家を出ましょう。 3.この1ヶ月前というのはほぼ建前です。 これを破ったからといって損害賠償を求められたなんて聞いたことないです。 後は自分の心情的な問題ですね。 誠意を込めて自分の状況を責任者の方に十分に説明することが大切でしょう。 きっと「おめでとう」という言葉を送ってくれますよ^^ 今回のチャンスが上手くモノにできるといいですね^^

noname#138065
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。賠償がないのですね。ほっとしました。頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • この先の自分

    4ヶ月間失業中の30代男性です。 とにかく働きたいと思って派遣、アルバイト、パートなどの求人に応募して面接を受けても不採用続きで、この先の自分はどうしたらいいのかの疑問です。あと3ヶ月は失業保険が貰えますけど、それが終わったときにまだ失業中でも生活保護までは貰えませんよね? 家はありますし、両親とも同居です。 こんな感じの自分の生活を保障してくれる制度は何か無いのでしょうか??

  • 働かない家族

    タイトルの通り、悩んでます 自分は実家で5人家族で住んでます 働いてるのは自分だけです 毎日、毎日仕事から帰ってきたら全員、寝転んでテレビ見て笑ってます 親はずっと家に閉じこもってねてるだけ 弟がいますがこれが問題です 40歳になった弟ですがまったく働かないです 毎年、仕事が見つけて2ヶ月ぐらい働いたら勝手に辞めてその後半年以上働かないの繰り返しです 話をしても仕事がない、探してるけど採用してくれない、面接に行く会社は見る目がないと言ってます バイトを進めてもバイトしたら仕事探す時間がなくなると言ってます お金がなくなると電車代くれと親から貰ってるみたいです(携帯代も親が払ってる感じです) 先のことを聞いも考えたことないなど明らかに働く気力がないです 食事も親が朝、昼、晩食べさせてます 弟に言ったことありますが食事代も払ってないのによくご飯食べさせてもらえるんやなと言ったら 親が勝手に作ってるだけ、俺はしてくれとか作ってくれと言ってないと答えてました 働かない、働く気力がない人は保護とか受けれないですよね?

  • 自分のためか家族のためか

    父親(49)が失業しました。 私(18)は、高校新卒でフリーターをしています。 アルバイトは掛け持ちで、朝から深夜まで働いて月に10~15万の収入なのですが、深夜の方は採用していただいばかりなので今のところ最高収入はぎり10万程度。 先月分の給料は、ほぼ全部光熱費や父に渡ったので貯金はないです。 もともとは夢のために学費を貯めたくてフリーターの道を選んだのですが、これでは家族を養って夢どころではないです。 家族の構成は、自分と双子の妹とニートの弟と祖母に父親で私です。 祖母は年金が祖父の遺族年金ぶんもありますし、一人分の生活費はまかなえる程度です。妹は自分と同様フリーターで収入が私と同じくらいあります。問題は父と弟です。収入ゼロです。 夢のため、父の甘えを振り切るため、高校の先生に相談したら「住み込みバイトやれよ」と言われました。このままお金を取られ続けて貯金額ゼロなんて悔しいです。なので住み込みバイトは自分も最終手段として考えてます。 他の大人の方は、夢がますます遠くなるけど一人暮らししたら?と言ってくれます。 どうしたら良いでしょうか…

  • 派遣期間中の職探し

    今、職探し中で職安でいいな、と思ったところに履歴書等を送り、書類選考の上面接日等の連絡を待っているところです。ですが、以前登録していた派遣会社から連絡が来て今週末くらいから最低3月いっぱいまでの仕事を紹介されぜひ私にこの仕事をしてほしいと言われました。やはりムダに家で過ごしているよりは少しでも働いてお金を貯めたいですし、でも派遣の仕事をしてしまうと職安で紹介していただいた仕事をもし採用のお返事をいただけたとしても1ヶ月以上待っていただかなくてはいけないという状況になってしまいます。そこでとても悩んでいます。書類選考の結果というのはどのくらいで出るものなのでしょうか?履歴書等を送ってから2週間近くも経ちます。これはやはり書類選考で落ちてしまったと言う事なのでしょうか? そして、もし2月中旬に面接をして1週間後に採用の連絡をいただき、派遣の仕事がとりあえず3月いっぱいで終わるので4月から採用していただくということは可能なのでしょうか?採用を1ヶ月以上も待っていただくということは可能なのでしょうか? 今、すごく迷っているのでどうかアドバイスをお願いします。

  • 面接を待ってもらう事に関して

    2週間前に書類選考(社員)をお願いした会社から、ぜひ面接をしたいとの連絡を頂きました。ですが書類選考通過者のみの連絡するとの事だったので2週間もたったし落ちたかな…と諦めていたので、書類選考通過の連絡前に別のアルバイト(週4日以上のフルタイム勤務希望と伝えました)に応募して急遽明日面接をする事になりました。 もちろん社員になれるチャンスを頂いたのでぜひ面接を受けたいのですが、先に面接予定が決まったアルバイト先に事情を説明するにも問い合わせ時間が過ぎていたので、明日面接の際に採用を頂いても保留させてもらいたいと話しても問題ないでしょうか(面接後即決のため)。必ずしも社員で採用されるとは限らないので保険としておきたいという気持ちがあります。 また自分のスケジュール次第で、書類選考通過後に面接日程を決める事に関して、待って頂ける事は就職活動でもよくあることなのでしょうか。アルバイト先に事情を話してから社員の採用面接を受けたいので…。明日改めて電話すると言ってしまいましたが自分勝手でしょうか。 突然の事で混乱してしまい、文章がまとまっていなくて読みにくいかと思いますが、回答して頂けると有難いです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 失業者です、家族間の不和で悩んでいます(長文です)。

    家族との不和で悩んでいます。 弟は瞬間湯沸かし器のような性格で、常に誰かの悪口を言っています。たまに相談を求められますが、100%それをけなすため、のりたくありません。 母親も悪口が多いです。また私が弟から嫌なことを言われていると後で「気にするな、聞き流せ、忘れろ。」と抑えてきました。 母親が兄弟ケンカをさせたくないから、言ったのが始まりでした。自分が嫌な目にあったからというのですが、それが間違いだと思うんです。 ケンカになれば、弟も「ここまでやれば怒られる。」と限界を知ると思うのですが、それを知らないため、限度なく誰かを悪く言い、常にトラブルを起こしています。 母と弟はよくケンカもしますが、突然2人で私の陰口を言って妙な“家庭内同盟”ができるため、話をしたくなくなりました。しかも就職の悩みを母にちょっと漏らしたら、それを2人で嘲笑していたのを聞いて信用できなくなりました。会話も、差障りのない話題に絞っています。私はケンカは嫌いです。 それに対して、資格試験勉強中の私に別の部屋から、母が「(話しが)義務的だ」「(喋らないのは)精神病なのでは?」などと挑発してきます。弟も同様です。 不愉快なので話をしないと今度は弟が「嫌なら出て行け。」と聞こえよがしに言います。最近は母からも同じ言葉が出ました。 失業中で負担をかけているため、はらわたが煮えくり返っても、自制しています。再就職して自活できるのがいいのですが、すぐには無理でしょう。今週も不採用通知が2通届いています。就職セミナーにも参加していますが、結果を出せていません。 そこで質問です。 1.差障りのない会話ではいけないのでしょうか? 2.いつかはこの状況も終わるでしょうが、当面精神的にどうすればいいでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 家族構成について

    書類選考→面接のパートに申し込みをしたいと考えております。小さい子供が2人います。履歴書に家族構成欄がないので、そのまま履歴書を郵送すると子供がいることをかくして応募するようで心苦しいです。そこで添状に子供がいること、夫の理解があること、託児所を確保したことを書こうと考えていたのですが、夫にそこまで書く必要があるのかと言われ、確かに面接の時に話したほうが良いのかもと思ったりして、悩んでおります。履歴書や添状にはどこまで書くべきでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 面接を辞退した応募も求人活動実績になるのでしょうか

    昨年の8月に自己都合退職をして、3ヵ月後の今年1月から失業保険を受給しています。今度の認定日が2月半ばにあるのですが、必要な求人活動実績として1つは書類選考中、1つはパソコンから応募して面接の連絡を待っています。もう1つは先日書類選考に応募して、面接の連絡がきたのですが個人的な事情で面接を辞退しました。失業認定報告書の求人活動実績として応募して面接を辞退したものも書かなくてはならないのでしょうか

  • 先方書類選考の待機中

    派遣に登録にいったさい仕事を紹介されました。 面接日はすでに決まっており、登録日から約2週間後。 書類を先方に回してもらってますが、選考結果は1週間後。 その間は、紹介中なので仕事を受けないでと派遣会社からいわれてますが、 書類が通るとも限らないし、他の派遣会社からきた条件にあった仕事であれば受けるべきでしょうか?(不景気ですし) ちなみに、第一希望は今紹介されているところですが、書類選考が通っても面接が1週間後。 顔合わせの返事がくるまでは、どんどん紹介をうけるべきでしょうか? また、顔合わせが決まっても、保険でどんどん紹介を受けといたほうがいいでしょうか? 通常は派遣は書類選考が通ればすぐ面接なので、他で受けた紹介のほうが、書類選考が通った際は先に面接となりそうで、もし採用になったらと思うと・・・。 考えてしまうとなかなか行動にうつせません。 今は書類選考が通っても、面接で採用となることは難しいことはわかってはいますが。 派遣で就職活動中の方は、どんな感じで話を進めていますか? 教えてください。

  • 英会話学校の講師の面接について

    35歳の男性です。英会話学校の講師を希望して、履歴書を送ったら書類選考が通過しました。 これまで英会話スクールはもちろん、他のいろいろな企業に送っても書類選考の段階で落ちていたので、筆記試験と1次面接に行けることをとても嬉しく思っています。 選考は3次試験まであり、全てを通過した者が約2週間の研修を受けて配属スクールが決まります。私は地方在住者ですが、面接は全て東京なのでアルバイトをしながらでは、経済的にも肉体的にも大変ですが、希望が見えてきたようで不思議に元気になってきました。 ただこれまで大手の企業は受けたことがなく、不安と緊張が入り混じっています。希望していたスクールなので、何とか採用されたいと思っています。 そこでこれまで英会話スクールに応募した経験のある方に質問です。 1.面接はどんなことを、どの程度掘り下げて聞かれるのでしょうか? 2.どんなタイプの人が向いているのでしょうか?男性はどうでしょうか? 3.その他何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。