• ベストアンサー

私は自分の幸せしか考えてない愚か者でしょうか?

出来ちゃった結婚して早7年。夫とは10年の付合いです。(現在28才、子供2人) 夫は子煩悩で博打もやらずタバコもやらず、一般的な良い父親です。でも家事は妻がやるべきな考えなのか一切手を付けませんでした。 私は毎日疲れていました。仕事に子育て。遊んでくれるのは有難いけど、子供が3人いる状態で夫に優しくなかったかもしれません。文句も言いました。部屋が汚いと指摘され怒ったこともあります。そのうち夫婦間に会話は無くなり一人家事を済ませ、誰もいない居間に取り残される日々が続き拒食過食を繰り返してボロボロになりました。そんな時、私を愛してくれる彼に会ったのです。家庭内別居とはいえ、不倫という関係なんでしょう・・彼は子供が居てもいいから結婚して?と言ってくれます。もちろん独身なので子供の面倒は見たことがありません。 最近夫は会話は気まずいものの、私に気を使ってくれ家事も間違いながらも手伝ってくれています。子供は父親を愛しているだろうし私さえ甘い欲を捨てればこの結婚は継続してゆくでしょう。でも、誰かに愛されたい、触れられたい、抱きしめてほしいんです・・ 夫とはもう手をつなぐ事も無いかと思われますが。結婚とはそういうものと、諦めるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は自分の幸せしか考えてない愚か者でしょうか? 結婚と云うものは自分のエゴを押さえ殺し、家庭と云う枠の中で判断しなくてはならない所が多々あると思いますが10年間、質問者さんは、仕事をし、家事をし、子供(3人?夫=子供)を育てた訳ですよね。 私はエゴじゃないと思います。実際に家庭内別居状態なんでしょ。互いに愛情が無いなら、別れたほうが良いと思います。愛情のもてない家庭は壊れるべくして壊れると思います。女性が我慢して自分を殺して夫に仕えるような考えは女性が職を持たず自立できない昔の話だと思います。 但し、子供の親権問題は発生しますよ。旦那さんも子供は可愛いようですから!! それと、不倫に走る前に旦那さんと決着をつけるべきでしょうね。次ができたから今の夫と別れると言うのは問題だと思います。 ちょっと、過激なアドバイスですけれど愛情が無い状態で子供だけのために自分を犠牲にする必要は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.2

こんにちわ。 わたしは、自分の幸せを求めることを愚かだとはおもいません。 常に自分に幸せな環境を望むことは、必要なことだとおもいます。 わたしの、率直な感想は、その彼の真意はいかなるものか?ということです。 あなたは、もし彼がいなかったら、離婚はしているとおもいますか? その答えで決めていいんじゃないかとおもいます。 彼が結婚しようというから・・・という理由は、絶対にあてにはなりません。 悲しいことですが、わたしはそういった状況での『結婚しよう』という言葉は、あまり意味はないとおもっています。 だって、結婚のけの字も、子育てのこの字もわからないのに、既婚者のあなたに軽軽しく結婚という言葉をいう彼を、冷静に考えてどうおもいますか? わたしがあなたのお友達で、本当に幸せを考えるなら、ずるいかもしれませんが、このまま現状を維持させてみて、彼をしっかり見てみたら?と促すと思います。 あなたも、彼を諦めろといわれて、例えば、もう会わなかったとしたら、彼への想いも強くなる一方で、それに比例して旦那さんへの嫌悪感も今以上のものになり、結局は離婚となりかねません。 でも、彼を自分の意志で諦めた場合であれば、今後旦那さんとの関係再構築も積極的にできるのではないかとおもいます。 わたしも今年28歳になりますので、女として見られたいという気持ちは、痛いほどわかります。 ただ、それを追いかけて、結局あなたが不幸になるのなら、本末転倒です。 彼に、少し現実的な話をチラホラしてみてはいかがでしょう? あなたにお子さんが3人もいれば、生活費も大きいものになるでしょうし、新たに彼との子供をつくれば、今いるお子さんと新しいお父さんの子供と、関係は微妙になります。 彼の両親の対応はいかがでしょう? もし、彼に旦那さんから慰謝料でも請求されたら? そんなことを話してみて、それでも怯まない彼なら・・・といっても、難しいような気もしますが。 長くなりましたが、結論としては、離婚と彼は切り離して考えた方が間違いないということと、彼の結婚の意味を、いましばらく観察してみた方がいいということです。 今の甘い欲のために、今後散々な人生なんて、もっと辛いでしょうからね。 冷静に判断されるといいんじゃないかとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幸せですが・・・

    夫と息子9ヶ月の3人家族です。 息子がとても可愛く、夫もそれなりに不満はありますが(いつか皆様にご相談する事があるかもしれません。その時はよろしくお願いします。)子煩悩で家庭的ないい人だと思います。 子育てはヘトヘトになる事もありますが、やっぱりすごく幸せで、毎朝目が覚めるのが嬉しいです。 なにより本当に息子が可愛くって可愛くって。 あぁ、幸せ・・・ でも、フッと思うんです。 この息子のツルツル卵肌も15年後にはニキビいっぱいになるんだなぁと。 後追いしてママ~という感じも15年後には「うるさいよ」ってなるんだなぁと。 息子が結婚して完全?に妻の味方になっちゃうんだろうなぁと。 それは避けられない事、そしてそうでなかったらまた逆に心配するだろうし・・・。そして時間はどの人にも平等に流れていく。 でも、このまま時が止まって欲しい!と思ってしまいます。 そしてたまに、15年後の事を思うと、なんだかむなしいというか寂しいというか、なんとも言えない気持ちになってしまう時があるんです。 「成長が楽しみね」と言われると「はぁ???」と本気で思います。 取りとめが無い質問で恐縮ですが、フッとおこるこのなんとも言えない気持ちとどう向き合えば良いでしょうか?

  • 自分の幸せか子供の幸せか…

    先日「夫の身内に囲まれた二世帯住宅から抜け出したい」と言うタイトルで質問したものです。 皆さんから回答を頂き大変力になりました。また最初からの説明になるとながくなってしまうのでその後の話しから書かせていただきます。 結局、話し合いをしましたが義姉と話し合いもしましたが「そんな風にいっていない。あなたの勘違い」の一点張り… 私が折れないと会話が進まない状態でした。また夫が私の味方になることはなく夫婦喧嘩へと発展してしまいました。ただ、まったく会話が噛みあいません。 周りが親戚だもの旦那くらい守ってくれてあたりまえじゃないかと責めたら「なんでどっちかを選ばなければいけないのか」と言うんです。 終いには「俺は、お前のなんなんだ。」「お前はなんでも勝手に決めてしまう。」「俺の結婚像とは現実は全然違った。」など…極めつけが「お前が貴乃花の父さんが死んだ時離婚した奥さんの事を{酷いね…最後まで看取ってやれば良かったのに}と言った言葉に俺は驚いたんだ。お前にそんな心があったんだと…」って言われたんです。 心が病んで明日病院へ行くと言っている妻に向かって言う言葉かと思いました。 主人は、自分の稼ぎのおかげでこれだけ好きなように物を買えて生活ができてるのに何が文句あるんだと言いたいようでした。 確かに私の配慮が足りない所もあったと思いますが黙って二世帯にして頑張ってきたのにやっぱり納得いきません。 私は、もう一緒に居てもそんな風にあいても思っているんだしお互いのためにならないだろうと思います。 ただ、会話がない訳ではないしだいいち私の性格が話しかけられると無視ができないので主人もここまで怒っているとは思ってないようで… 年齢(35歳)からして今が決断の分かれ道の様な気がします。 これ以上年をとると働くことも難しくなるだろうし… 何より3人の子供の事を考えるとやっぱりショックかなと… でも、今までも子供達の為と思って我慢してきました。父親としては良いパパだったので…今も父親としては良い人です。 結局、私は病院で「パニック障害」と言われ薬を飲む事になりました。 それでも、主人にしてみたら「俺は、ありがたい事にストレスがあっても体に異常がでないみたいだ」って私が弱いだけと言わんばかりなんです。 私は優しくて頼りがいがあるからと思って結婚しました。 優しいのは今でも優しいのですが「思いやり」がないんです。 なので、主人ばかりでなくいろいろな出来事から私も思いやりを持てなくなったのだと思います。 主人ばかりを責めるつもりはありません。ただどの選択が良いものか… 収入は、確かにあるため離婚すれば子供達がかなり今との生活のギャップに耐えられるのかわかりません。 年齢も思春期の子もいるので本当に悩んでます。 私だけ離婚して生活苦に納得しても子供達がどう思うのかはわかりません。やはりこのままココの場所で頑張るべきなのでしょうか?

  • 幸せって平等にくるものじゃないのでしょうか?

    でき婚2年目。つい最近まで専業主婦だった人間です。 妊娠したとき、今の夫から必死で結婚してくれと言われ、その熱意に折れ、結婚しました。 しかし結婚生活は夫から毎日のように怒られ罵られ、我慢と忍耐の日々。 価値観の違いだと言われてしまえばそれまでですが。。。 あげく、夫から元々好きじゃなかったから別れたいと言われました。 まとまったお金が入っている銀行のキャッシュカードだけ渡され、夫は家を出て行きましたが、 家賃やら夫が使ったクレジットの返済も引き落とされていたので、 何ヶ月ももたず底をつきました。 私は何とか子どもを預けられるところを見つけられたものの、 実家の両親の協力がないと仕事をする時間は作れず、とても自活できません。 困って夫の両親に連絡すると「母子、こっちで暮らせばいい」と言われましたが、 夫に私とヨリを戻す気はゼロです。 それで他に好きな女性ができたら、私たち親子はどうなるのでしょう。 夫の実家はど田舎で車が足です。 私はまず運転免許をとることから始まり、就職してその後は…。 夫は「おまえに出す金はない。金くれというなら自分が子どもをひきとって、家業を継いで実家で暮らす」と言いましたが、 夫には父親の自覚も子どもへの愛情も感じられません。 夫は私が子どもを手放さないことも何年か別居すれば離婚できるということも計算して、 最小のお金と時間で自由を手に入れようとしているのです。 今すでに夫はいくらかの蓄えを持っている上に、給料のほとんどを自分のために使っていて、 悠々自適に生活しています。 子どもの将来と夫の未来を考えるとやるせません。 子どもに申し訳ないし、かわいそうです。 また、夫は「子どもには自分は死んだと言ってくれてかまわない」と言っていましたが、 そんな人間でも子どもに会いたいと思うことあるのでしょうか? 私が子どもから父親を奪う権利はないことわかっていても、 会わせたくないし、子どもにはこのまま父親を忘れてほしいと思っています。 夫は子どもを自分勝手な理由で片親にし、お金は最小限だけ支払い、 私たちとは違うところで別の幸せを手に入れ、さらに会いたい時はいつでも子どもに会える。 人生ってどうなってるんでしょうか? これも運命と割り切るしかないのでしょうか?

  • 夫が相手にしてくれず毎日が寂しいです

    タイトル通り毎日が寂しいです。30代半ばの夫婦で子供は二人居ますが 結婚して10年の内7年はセックスレスで寝室も別々、家族の会話は有りますが夫婦の会話が無いというか、私が病気になってもさほど心配してくれない夫に寂しさを感じます。 家事・育児・仕事などをこなして自分自身も身綺麗にしてお洒落をしています。スタイルにも気を配り割と良い方だと思っています;^^ 夫には「お母さん」のような存在になってしまっているようです。 居たら便利で居なかったら不便って感じでしょうか? 今まで何度か話をしてもかみ合わなくて 寂しい気持ちをぶつけてもはぐらかされてしまうので、このままの生活で寂しさを感じないように生活する方法があれば教えて下さい。 また夫が私に興味を持つにはどうしたら良いでしょうか? 良い案があれば教えて下さい 私はダンスや料理・お菓子作りなどいろいろ趣味は有りそういう方面で気持ちをコントロールして来ましたが、やっぱり女としての寂しさが募ってしまうんです。 夫は仕事はきちんとして子煩悩な良い父親です。なので離婚とかは考えてないです。

  • 幸せのつかみ方

    夫とは結婚して6年。子供はいません。人付き合いが苦手なところはありますが、仕事はまじめ、家事を手伝ってくれたり休みの日は何処か連れて行ってくれたりと・・・私も好きな仕事と家事を両立させ、平凡でとても幸せな毎日でした。思い出したくないのですが・・・・・職場でも認められ責任ある仕事を任させるようになり、夫より遅く帰る日々になりました。そんな生活が長く続き、それでも夫は嫌な顔もせず「お疲れ様、大変だね」といつも言ってくれました。それなのに私は仕事に追われ家事も思うようにいかなくなり夫に八つ当たりばかりで、あげくの果てに上司(独身)と浮気しました。そして離婚。実家に戻ったのですが自責の念にかられ、重度のうつ状態になってしまいました。そんな生活を救ってくれたのも夫でした。 電話での私の様子がおかしいと実家にきて「私を助けたい、やり直します」と両親に頭をさげ(両親はやり直せる訳がないと大反対)もう一度夫との生活がはじまりました。今6ヶ月になります。うつ状態もだいぶよくなり、少しですがアルバイトもできるようになりました。本当に夫に感謝しています。幸せは、なれるなれないではなく、自分でつかむものだと・・・ そこでアドバイスをいただければと思い質問です。こんな私でも夫を幸せにできるのでしょうか?復縁をして幸せをつかんだ方はいらっしゃいますか?またどんなことを心がけていますか?

  • 転職を繰り返し生活不安…自分も認めてもらえない

    40代前半パート主婦です。 夫は一つ上。結婚16年。子供は3人おります。 夫は結婚してから七回程転職を繰り返し現在求職中ではありますが やはり歳や、何度も転職を繰り返しているせいもあるのでしょうか、何社も落ちて現在に至ります。 生活保障もなく、私の僅かなパート収入と夫の失業保険で今のところは何とか暮らしてはいますが かなり精神的にも辛いです。 生活不安から夫に対して信用も尊敬もなくなり愛想が尽きてしまってますが 子供のためにも何とか頑張ろうと思っています。 が、夫は私の家事などに不満があると言い 頑張ってることを伝えても 「それが伝わってこないからそれは努力してないのも一緒だ」と言われました。 確かに私はそこそこにしか家事をしないいい加減な主婦であることは認めますが 生活不安に耐えながら必死で子育てしてきた自負はあります。 妻として自分を認めてもらえないなら離婚したほうが自分は楽になると思うのですが いままで頑張ってきたことも無駄になってしまうようで 踏み切れません。 ある程度、時間の区切りをつけて離婚に踏み切った方がいいのでしょうか?

  • 幸せになれますか?

    お世話になっております。 みなさんはどう思うか、厳しいご意見でも構いません。 私と夫は、1年前に結婚しました。恋愛結婚で7年目での結婚でした。 簡単に説明すると 結婚する前、 一時期、私と夫が別れてる間に、別の女性と付き合い妊娠させてしまいました。 ですが、 1回だけの性行 妊娠を知らされたのも6ヶ月目で 女性の元彼が自分の子供だといいだした 夫は自分の子供か半信半疑だが責任を果たして結婚する決意をしたが彼女が逃げる 親同士の顔合わせを彼女がすっぽかす などからやはり自分の子供でなくお金がほしかったんだと、思い 最終的には親同士の話し合いでも、不審点がいっぱいある事から決別してしまいました。 そして私と寄りをもどしました。 私はその出来事をすべて聞いた上で結婚しました。夫と別れてる事ができませんでした。一度結婚して離婚までいかないと別れれないと思いました。 もしかしたら夫と子供かもしれないと… もちろん認知養育費もと… そして結婚1年後に調停を申し立てられDNA鑑定の結果、夫の子供でした。 その女性と夫が結婚すると言われた時ほどショックではないのですが… これから頑張っていこうと思うのですがなかなか、憂鬱な気持ちがとれません 私はこれから何を思ってどう行動するべきでしょうか

  • 結婚って夫婦って幸せって?

    最近よく考えてしまうのです。 「結婚って夫婦って幸せって?」と。 素敵な家があり、家事も手伝ってくれる夫、子供の面倒もよくみてくれて子煩悩パパ、はたからみたら 「よく出来た夫」です。 私は優しい(親切?)夫と可愛い子供に素敵な家に恵まれています。 でも実はもう夫は私をそこまで愛してなくて風俗にも 行きそこの子とメールまでしていて・・・(etc。 私の状況は一般的には表面的には不幸ではないかもしれません。 でも決して「幸せ」ではないですよね。 「幸せ」や「不幸」に定義はなく、人それぞれ感じたものがそれだと思うのですが 漠然と上記のようなことを考えてしまうことがあるのです。 結婚って「忍耐・努力」が不可欠だと思うんです。 所詮他人同士が暮らすのですから思うようにいかないのが当たり前。 だけどそこには相手に対する思いやりや尊重する気持ちが大事だと思うんです。 最近そこの歯車が微妙に狂い始めているのかちょっと切ないです。 理想が高いのでしょうか? 小さい頃から両親の喧嘩を目の当たりにしてきた私には 基本的な観念なのですが。 どちらか片方が我慢したりするのではうまくいかないですよね。 さまざまな問題を乗り越えながら「夫婦」となっていくと 私は思うのですが・・・。 最近ちょっと自信を無くしています。 夫にとって居心地のいい場所にしたいんですけどね。 イイ奥さんになりたいです。 (※「都合のイイ」奥さんではなくて) 一人になる時間や空間のない「家庭」にまだ順応しきれず ストレスを溜めているであろう夫。 育児で外に出ることもほとんどなく、日中は赤ん坊と二人きり。 夫の帰りを待つ身の妻としてすれ違いもあるのでしょうね。 なんだかちょっと寂しいこのごろです。

  • どちらが幸せ?

    未婚で出産をして6年後、子供の父親とよりが戻りました。 子供が出来たとき、彼がすごく大好きだった。 妊娠を彼は喜んでくれたけど、結婚は彼の父親の反対もあり出来なかった。 認知さえ、家裁を通して無理やりに。 当時は、憎くて仕方なかった。 毎日なんで?の繰り返し・・・ ようやくその気持ちも忘れかけた今年、 彼から飲みにいかないか?の誘いから 昔の思いが復活。よりが戻りました。 子供も含め、将来一緒になりたいといっていますが、 彼は今、既婚者です。 すぐには結婚なんて出来ない状況・・・ 奥さんはうつ病による統合失調症です。 離婚は切り出せずにいるそうです。 奥さんと別れさせてまで一緒になることが幸せでしょうか? 私は、彼のことをすごく愛しています。 子供のことを考えても、 血の繋がった父親と生活出来る方が幸せなんじゃないかと思います。 でも、6年もたって既婚者の状況で現れて、 一緒に住みたいといわれてもどうしたらいいのかわかりません。 パパとして、子供にも会いたいといわれますが、 今の状況で会わせても、子供が混乱する為、会わせてはいませんが 子供の父親だとしても、はたからみれば、ただの不倫です この先、結婚できると思いますか? それとも、別れて別々の幸せを選ぶべきでしょうか?

  • 離婚で悩んでいます。

    離婚で悩んでいます。 はじめまして。 私は4カ月の息子と主人の3人家族です。結婚2年目です。 夫は仕事柄、毎月半月くらいは家に帰れないことが多く、ほとんど私が一人で子育てをしています。結婚して見知らぬ土地に住むようになったので、実家も遠くまだ友達もいなくて悩みを言ったり、協力を頼めるのは夫以外にいません。 そんな毎日を送っていて、最近夫が育児に協力的でなくなっているのが悩みです。 つい先日、一週間くらい出張で家をあけてその間、私は育児でバタバタで精神的にも疲れてしまっていたのですが、週末は夫が休みだと分かっていたのでそれまで頑張って待っていました。その気持ちを主人にもメールで伝えると帰ったら協力すると返信をもらっていました。 ですが、帰ってきて早々、テレビゲームをしたり昼寝をしたりしてすぐ隣で子供が泣いているのに無視してしまいには私たちを置いて自分の実家に帰っていきました。 「何で帰るの?」と聞いても「何で帰るのって言われても・・・」と答えて教えてくれませんでした。 子供が生まれたときは喜んで子煩悩ぶりを見せていて、久し振りに家に帰ってわが子に会ったというのに、子供が可愛いと思えなくなったのでしょうか。以前は仕事で会えない時、とても残念がっていくら疲れて帰ってきてもめちゃくちゃ可愛がっていたのです。 先日に限らず、その前から子供が泣くとほったらかしにする態度をとるようになりおかしいなと感じつつ、私が大変なのを分かっているのにと思うと腹が立つようになり、離婚をほのめかすようなことを言ってしまいました。主人は離婚する気はないと言っています。家では全然しないのに、出かけたりするようなときは子供を常に抱っこして、外面は子煩悩な父親ぶるのが許せません。 バカらしい質問でごめんなさい。このような育児に協力的でない理由で離婚は出来るのでしょうか?ちなみに私は専業主婦なので、仕事をして養っている父親には育児義務はないのでしょうか?知り合いもいない土地で孤独に育児をしている自分が夫に見捨てられてるようなやりきれない思いでいっぱいです。

win11のPCでスキャンできない
このQ&Aのポイント
  • Win11のPCでBrother MFC-2740DWのドライバーをインストールした後、印刷はできるがスキャンができない状況です。
  • Brother utilitiesのツールからインストール診断ツールを使用してもスキャンドライバーとの接続ができず、エラーメッセージが表示されます。
  • 使用しているOSはWin11で、接続は無線LANです。電話回線の種類は特に指定されていません。
回答を見る