• ベストアンサー

島根県の方に質問。これは県民性ですか??

 島根県出身の夫を婿養子に迎えて7年になりますが、初めての子供に恵まれてから私の両親を巻き込む騒動が起きました。(現在私たちは仕事の関係で神奈川に住み、両親は東京在住です。)  次のようなことは島根県(出雲市ですが)では普通の考え方ですか?是非教えて下さい。   1.私の親宛に出産祝いがなんと20万円送られてきた。しかし、夫は自分の親からそっと「半分はお前がもらえ」と言われたのだそう。それを知った私の両親は、何て失礼な!と大激怒。体裁だけ整えて、使い道を指定する、そういうのってあり? 2.親戚から夫の実家へ祝い金が届いたそうなのですが、お金はあちらの手元に置いたまま、こちらに「先方にお返しをしろ」と言われました。1.の20万円の中で返せということ? こういうことって普通? 3.夫は三男ですが、「男の子には経済的に甘えられる」と信じて疑わない様子が感じられます。そういう意識って、養子に出しても変わらないのが普通?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#88695
noname#88695
回答No.2

おはようございます^^ 私は島根県出身・在住の者です。 これは、県民性だけの問題ではないと思います。 特に1.2については、常識的に考えて、全く理解できないところです。どう言ったお考えで、息子さんにそう言われたのか・・・その方個人の考え方なのでは? ご両親がそのような考え方をする方々でしたら、その家庭・環境で成長されたご主人も、知らず、知らず、何かしら、ものの考え方に影響を受けている部分もあるのかも知れませんね。 私も、No.1の方が答えられていたように、古い考え方がまだ残っていたり、浸透しているところもあると思います。 ただ逆に考えると、昔からのしかたりなどを大事にするぶん、仁義事(祝事・弔事)も、わりと固いのでは? 3については、これも、やはり個人の考えでは? この何十数年暮らして来ましたが、そのような風習や習慣や考え方は、感じたり、聞いたことありません。 島根県の県民性について、私が聞いた話は、 『保守的な人が多く、打ち解けるのに時間がかかる』 『素朴・親切・内向的』 このようなことを聞いたことがあります。 お年寄りが多いのは確かですが、時代・時代にあった考え方に変えようとする世代の人もいると思いますし、そのまま、しきたりなどを大事に残される方もいると思います。 ・・・ご主人のご実家の方の考え方は、同じ県民の私も理解できません^^; 参考になりましたら幸いです。

nemuize
質問者

お礼

 ありがとうございます。 腑に落ちたような気がしました。  そうですね、島根の方は、礼儀を重ん じる土地柄ですものね。  お陰で落ち着いて行動できそうです。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kuttann
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

単なる県民性ではないと思います…私は島根県西部地区に住むものですが東部地区の方と考え方があまりにも違いすぎる事はないと思うのでお答えします。それは単に育ちのその方の問題と古い考えが生んだものだと思います。島根県は人工的に圧倒的にお年寄りが多いです。ならば古い考えが浸透するのも無理はないと思います。だったら県民性ではないのか?とおもいますがそれは違います…。そこははっきりと否定します。

nemuize
質問者

お礼

 早速ありがとうございます。 やはり、個人的な考えが大きいということですね。 ちょっと安心できます。  古い考えとおっしゃってますが、それは3.についてのことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 島根県で赤ちゃんを産むと…

    島根県松江市在住です。 もう30歳を超え、早めに出産しなければとあせっています。 しかし夫の収入も十分とは言えず・・・ (1)出産時にどれぐらいの金額がかかるのか?(正常分娩時)  公的な病院と私立の病院でかなり違うと聞いたのですが    どれぐらい違うのか教えてください (2)出産一時金や祝い金が出ると聞いたのですが島根県松江市ならば  自治体からはどれぐらいでるのでしょうか? (3)私は今、派遣社員(単発)で夫の社会保険の扶養家族に  入ったり出たり(社会保険の被保険者)を繰り返しています。   どこかで聞いたのですが社会保険の加入を1年以上続けていないと   社会保険の祝い金?が出ないと聞きました。でもそれは社会保険の被保険者の場合なのか  扶養の場合なのかがわかりません。  1年以上加入というのも、扶養家族は2ヶ月でも被保険者が1年以上加入でOKなのでしょうか    私としては扶養でも本人でも祝い金が出るのならどちらでもいいのですが、 損をするのならずっと扶養でいられる派遣を探したいと考えています。 ちなみに1年以上のフルタイムの派遣は今は難しい状況です。 ご回答よろしくお願いします。  

  • 島根県の多古の七つ穴

    島根県にある「多古の七つ穴」に観光に行きたいのですが、お勧めの民宿をご存知でしたら教えてください。 船をだしてもらわないといけないそうですが、どうしたらいいのでしょう? 観光にいかれた方、いませんか? メインは「多古の七つ穴」「出雲大社」です。2泊3日の予定。 思い出になる旅行にしたいので、何かご存知でしたら教えてください。 お願いします。

  • 島根県出身です。山陰道の斐川インターから出雲インタ

    島根県出身です。山陰道の斐川インターから出雲インターまでは青木幹雄議員が無理矢理作らせたそうです。通ると520円かかります。建設を凍結して湖陵道路を建設するときに建設すれば無料になったと思います。現在出雲バイパスがあり渋滞しています。斐川インターから出雲インターまでを無料にすれば混雑はなくなると思います。このような考えは間違っていますか?

  • 嫁養子(?)ってあります?

    夫を妻の両親の養子にする婿養子ってことがあると思いますが、妻を夫の両親の養子にする嫁養子ってことはあるでしょうか? 男女同権ですからあると思うのですが、嫁養子にしておけば、嫁が夫の親の介護をしても相続権すらないという問題は起こらないと思うのですが、どうでしょうか?

  • 婿養子を望む両親

    私は2人姉妹の次女(20代後半)です。 姉は実家から新幹線で2時間かかる場所に長男の嫁として嫁ぎました。 両親は私が24歳位から早く誰でもいいから結婚しなさいと結婚を急かしてきました。 その時は婿養子の希望はなかったようで、私が選んだ人なら誰でもと言う感じでした。 しかし、半年くらい前から、婿養子を強調するようになってきました。 そして、結婚は急がなくていいよと言われ拍子抜け・・・。 (その頃、母親が同じ様に姉妹だけの親に知り合い、色々話を聞いて養子が欲しいと思ったようです) 半年前に母親から「養子をもらうのは嫌?」と突然聞かれて私は「相手がOKするのなら構わない」と答えました。 そして、「私も自分が惹かれた相手と結婚がしたい」と伝えてあります。 が、その答えに何故か、両親は婿養子をもらう気満々。 養子を望むなら、誰か連れてきてよと両親に言ってしまった事もありますが、そんな様子は見られません。 結婚を以前に比べて急かす事はありませんが、いい人いないの?と聞いてきます。 そして、催眠術のように「長男はダメ!」「次男!次男!」と言われて、私は正直参ってます。 男兄弟のいない姉妹で残された一人は自分の好みよりも相手の兄弟の位置を優先して選ばざる得ないのでしょうか。 私は婿養子に来てもらえなくても、例え長男でも両親の将来を考えてくれる人ならよいと思うのですが、私の考えは甘すぎるのでしょうか。 姉妹が皆、嫁に行ったら、墓守や相続などの事で大問題が起きるのでしょうか。 親が婿養子を望んでるのを知ってて、長男や婿養子に行きたくない方と付き合ってしまったら、私は親不孝ものですか? 長男以外と良い出会いに繋がればよいのですが、出会う人はほとんど長男だし、たまに次男や三男と知り合ったけど、うまくいかなかったり・・・。 私は出来れば、30歳までに結婚して子どもも産みたいので、自分で出会いのキッカケを作ろうとしてますが、私も親も望める相手になかなか出会えないのなら、積極的に動いても自分が疲れてしまうだけ。 もう婿養子を望む両親が誰かを連れてきてくれるのを、どんと構えて待つだけのが楽なのかなと思ったりもしてしまいます。 こうなったら、何十万も払うような結婚相談所にお願いするしかないんでしょうか。 私みたいに、婿養子を両親は望んでたけど、両親を説得してお嫁に行きましたと言う方もいるんでしょうか? 上手く文章がまとまらなくてスミマセン。

  • 「サンライズ出雲」に乗って、島根県へ行きたいのですが・・・

     東北から島根県に行く用事ができました。飛行機を乗り継いでも、新幹線を乗り継いでも、結構な時間がかかります。  「サンライズ」という寝台列車があるということを聞きました。日曜日の昼頃までに着けばいいので、土曜日の夜のサンライズに乗りたいと思います。夫と2人ですので、サンライズツインがいいと思っていますが、夏休み中の土曜日でもあり、切符がとれるのか心配です。やはり、なかなかとりにくいものでしょうか?2人とも、若くはないので、個室がある方がいいのですが・・・。    その場合、旅行社にまかせて、運よくとれるのを待つしかないでしょうか。何か、よい方法はあるのでしょうか?  また、出雲市付近を観光してこようと思っています。定期観光バスがない様子ですが、1日半ぐらいで回るおすすめコースがあれば教えていただければと思います。    また、夫は、知らない道は心配だからというのですが、レンタカーを使うには、道路事情や駐車場はどうでしょう?  いろいろ、欲張りの質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 広島と島根への旅行

    こんにちは。 以前もこちらで質問させていただき、たくさんのアドバイスをいただきました。ありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3837025.html みなさんのアドバイスを読みながらじっくりと考えたのですが、自分が普段歴史や文化財の勉強をしていることも踏まえて、 ・広島県の原爆ドーム、厳島神社(宮島) ・島根県の石見銀山 に行ってみようと思います。 二泊三日、静岡県発(最寄り駅は浜松駅ですが)、予算は5万円くらいで行こうと思うのですが、けっこうきついでしょうか?山陰と山陽を回るのは欲張り、という回答をよく見かけたので気になりました。 また、石見銀山よりも出雲大社とかの方がメジャーなのでしょうか?出雲大社も気になりますが、両方はまわれないと思うので; こうしたほうがいい、予算少なすぎ!など何でもいいのでアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 養子縁組について

    先日、私(妻)の両親がお墓を購入しました。 そのお墓に、いずれ私達夫婦も入りたいと思っているのですが、その為に必要なことを教えてください。 夫は永住権を持った外国人で、名前は便宜上日本名を名乗り、私たち家族は私の旧姓を使っていますが、夫は養子ではありません。 が、今後も日本で生活していくつもりであり、養子に入ることは構わないそうです。 ちなみに私には男兄弟はおらず、姉がおりますが、他家に嫁いでおり、両親亡き後、その墓の跡を継ぐ(?)予定の人間は現在おりません。 ここで、お聞きしたいことをまとめます。 (1)現在姓が同じだからといって、婿養子でもない私達夫婦が親と同じ墓に入るのはあってはならないことでしょうか? (2)婿養子とは、夫と私の親との間に親子関係を結ぶということになるのでしょうか? (3)(2)だとすると、遺産相続が起きた時、姉、私、夫の三人が子として扱われるということですか?それとも、姉、私達夫婦の二単位ですか? 初歩的な質問ですが、以上よろしくお願いします。

  • 転勤先が島根・群馬・滋賀か(兵庫住み)

    夫の転勤先が上記の3つとなりました。 その時小学生になる上の子と2歳になる下の子がいます。 マップ見てみると今住んでる場所より不便になるという覚悟は出来ましたがいかんせん私たちだけでは絞りきれません…どなたが住んでたことがある、親戚がいるなど情報ありましたら教えていただきたいです。 滋賀県は高島市・群馬は高崎市・島根は出雲市です。

  • 婿にもらったら旦那実家にペコペコしなきゃいけない?

    結婚して1年半です。 婿養子にきてもらうはずだったのですが義姉が嫌がるので養子縁組は保留にし、氏婚して夫には私の姓を名乗ってもらうことになりました。 私の実家と夫の実家は、車で1時間半くらいの距離です。 夫はかなり田舎の出身で田舎独自のというか、彼の実家だけの「常識」があります。(飲み屋に行った時に長男はお金払わなくていい、お中元等きたら親のかわりに子供が代わりにお金出す等よくわからない常識です・・) そんな夫の実家では私の親が夫の実家に頻繁に顔を出さないことに文句を言ってるそうで・・ 私の実家では、結婚して両方の親がお互いの家を行き来して仲良く・・なんてまったく頭になかったですし、私の妹の旦那さんの実家ともお中元お歳暮を贈りあうだけの仲なのでそれが普通だと思っていたのですが・・ 義姉は婿にやったということがいまだに嫌なようで、夫実家での集まりなどがあると必ず私をいびりますし、私の実家の悪口を言います。 また婿にやったということで、ふんぞり返ってます。 婿にきたんだから私の家のやり方で・・といっても、それとこれとは話が別と夫はいいます。 夫も夫実家同様、うちの親に夫実家に顔を出しにいくべきだと言い張っています。 私の実家では、私が夫実家、義姉からのイビリで鬱病になり、それも知ってるので夫の実家とは関わりたくないと言っています。 婿にきてもらった以上、夫のいうようにうちの親は夫実家にご機嫌伺いに行かなければいかないのでしょうか?またそれが婿をもらった立場としたら普通なのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ノートPCを購入して一週間程度ですが、USB type-C端子あたりから「ジジジジ」という異音が聞こえます。
  • 騒がしい場所では気になりませんが、深夜に静かな部屋で使うと微かに聞こえ、耳を近づけるとハッキリ聞こえる程度です。
  • USB機器を接続していない状態でも常時鳴っており、フラッシュメモリを差すと一瞬鳴りやんで、また鳴り続けます。コイル鳴きの可能性がありますが、故障に発展するのかどうか迷っています。
回答を見る