• ベストアンサー

パーコー麺には何がのってる?

昔、新宿でよく食べたパーコー麺は、太目の麺の上にトロトロになるまで煮込まれた豚の角煮がのっていました。その後阿佐ヶ谷で食べたパーコー麺にもやっぱり角煮がのっていました。このことから私はパーコー面には豚の角煮がのってるものと思い込んでいました。 しかし、私の夫は「パーコー麺にのっているのは、豚の唐揚げだ」と言います。いろんな店で食べたから間違いないそうです。 パーコー麺の真実を知りたいです。パーコー麺の正しい具は何かを教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.4

パーコーは中国語で排骨、豚のスペアリブです。 このスペアリブを乗せた麺が排骨麺です。 スペアリブの調理法はお店によっていろいろあって、煮込んだだけ、揚げただけ、揚げてから煮込んだものなどあります。 なので、スペアリブがのっていれば、排骨麺となりますが、骨無しの豚肉だったら、角煮でも、唐揚げでもある意味「亜流」かな、と思いますが。

turupon
質問者

お礼

スペアリブ!! 本場の俳骨麺は、なんだか食べにくそうですね。 takomariさんはお詳しいですね。 とても勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.1の方の通りと思います。 私は、昔、台湾へ出張したとき初めて食べて、美味しさに感動しました。(このとき逆説的に、町のこ汚い店ほど美味しいと思ったくらい) その後相当期間、病み付きになりました。 卵の白味と小麦粉(あるいは片栗粉も?)使って、脂で得揚げるのが定番のようです。骨付きで、とんかつくらいの大きさのものが、しょうゆ味スープの中華麺に載っているのが典型かな。 昔、西新橋に、このパイグオ麺の美味な古い中華料理屋さんがあったのに、バブル末期になくなりいまは高層ビルになっている、残念!!(邪道ですが、この店では、坦々麺も有名で、勝手に、坦々パイグオ麺といって注文していました) 横浜中華街へ行けば、美味な店あるのでしょうが、あー、美味しいパイグオ麺を食べたい。 排骨を、北京語読みで、パイグオを書きました、私はこちらに慣れているので。

turupon
質問者

お礼

わかりました。今後パーコー麺には唐揚げという認識に改めることにします。 それにしても、パイグオ麺て何だかマニアな響き・・・ 一度食してみたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yuen
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.5

私が食べていたパイコーなるものは豚のから揚げでした。 色々な店で食べていましたが、横浜、川崎あたりですとカレー風味の豚のから揚げがのっていましたよ!? ちなみに私がよく食べていたのはパイコー飯でしたが、具は同じだと思います。(参考にならなければすいません) 角煮丼なるものも一度食べてみたいですね^^

turupon
質問者

お礼

カレー味の唐揚げは、やはりラーメンにはのせないほうがいいような気がします。角煮丼おいしそうですね!! わたしも食べたいです♪ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84210
noname#84210
回答No.3

こんばんわ。 私がよく通っていたラーメンやさんも、豚肉の唐揚げ(形はトンカツのよう)でしたよ。

turupon
質問者

お礼

はあー、やはり唐揚げトンカツが多数派なんですねー。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.2

検索してみたら、カツばっかりでしたよー

turupon
質問者

お礼

私も検索してみたんですが、たしかにトンカツのってるものも多いですねー。 角煮、おいしいんですけどねー。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eric7065
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.1

残念ながら豚の唐揚げです。 これは間違い有りません。 それ以外は亜流です。

turupon
質問者

お礼

うーん、ほんとに残念です。 何がって、夫に負けを認めるのが・・です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国料理パイグオ麺のパイグオ(パーコー)の作り方

    骨付き豚のあばら肉を油で揚げて、面の上に載せていただく、パイコー麺とかありますよね。作り方教えてください。卵の白身ベースで味付けをすると聞いたことがありますが--- 昔、西新橋に、これが美味しい店がありました。バブルの頃なくなりました。邪道ですが、坦坦麺にパーコーを載せててもらって食べていました。あの味が忘れられない。住まい近くの中華やさんではあの味が出ていない。

  • 巻き巻きするのに何かいい具はありますか?

    今度友人が来る時に巻き巻き料理を出そうと思っています。 ペキンダックを包むような皮に具を巻いて食べようかと思っています。 それで巻く具で何かいいのがあれば教えて下さい。 あとソースが思いつかないのですが、それもあれば教えて下さい。 今の所考えているのは、 から揚げ、豚の角煮、生ハム、海老、 レタス、トマト、キュウリ、にんじん、しそ、ねぎ、 チーズ、卵、 ソースはマヨネーズ、ケチャップ、辛子、わさびぐらいしか思いつきません。 何かいいのありませんか? えー出来れば低価格なのがうれしいのですが。。。f(^_^;

  • 都内のカツ丼・餃子・担々麺情報希望!

    こんばんは。 東京都目黒区在住です。美味しいもの大好きです!お勧めのお店の情報を教えてください!どれか1つでも構いません。宜しくお願いします。 1.カツ丼:専門店は少ない? 肉汁たっぷりの豚、とろーり半熟卵、甘い玉ねぎ、しゃきっと炊いたご飯のハーモニー♪が味わえるカツ丼のお店を教えてください。ヒレ・ロースは問いません。 2.餃子:パリッ&もちもちっとした皮、ジューシーな具、ニンニクも効いていて、これぞベスト!というお店は?(ちなみに餃子の王将でバイト経験あり) 3.担々麺:目黒ですと陳麻家などあります(好きです)が、胡麻が効いていて、ここはお勧め!というお店がありましたら教えてください(辛いの大好きです。名古屋「錦城」に一度行ってみたいけど遠い・・・)。

  • 都内のカツ丼・餃子・担々麺情報希望!

    こんばんは。 東京都目黒区在住です。美味しいもの大好きです!お勧めのお店の情報を教えてください!どれか1つでも構いません。宜しくお願いします。 1.カツ丼:専門店は少ない? 肉汁たっぷりの豚、とろーり半熟卵、甘い玉ねぎ、しゃきっと炊いたご飯のハーモニー♪が味わえるカツ丼のお店を教えてください。ヒレ・ロースは問いません。 2.餃子:パリッ&もちもちっとした皮、ジューシーな具、ニンニクも効いていて、これぞベスト!というお店は?(ちなみに餃子の王将でバイト経験あり) 3.担々麺:目黒ですと陳麻家などあります(好きです)が、胡麻が効いていて、ここはお勧め!というお店がありましたら教えてください(辛いの大好きです。名古屋「錦城」に一度行ってみたいけど遠い・・・)。

  • 大阪(梅田・難波)でピタパンを売っているのはどこ?

    大阪の梅田や難波で、ピタパンを売っているお店を ご存知の方、どうぞ教えてください。 ピタパンというのか、包(パオ)というのか、 白いパンでポケット状になっているものがほしいのです。 よく、デパ地下のお惣菜やさん(「融合」みたいなとこ)で 中にいろんな具の入ってるものは見かけるのですが、 自分で作ってみたいのです。 それから、ピタパンのように使える他のものの アイデアもあったら教えてください。 ぜひ使いたい具は豚の角煮なのですが…。 よろしくお願いします♪

  • 昔ながらの醤油ラーメンのお店を探しています。

    昔ながらの醤油ラーメンのお店を探しています。 細麺の縮れ麺で、具はメンマ、硬めのチャーシュー、ナルトといったシンプルなもので…変に凝っていない方がいいです。 街中では家系など、こってり系などのお店はよく見掛けますが…上記のようなあっさりシンプル系のお店はなかなか見つけられなかったもので。 場所は横浜駅近郊の方がありがたいです。 どこかおすすめのお店がありましたら、お教え頂ければ幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • おせち・雑煮の夫婦間の違い

    今年結婚したのですが、おせち・雑煮について悩んでいます。 夫、私、今年生まれた子供の3人家族です。 私の実家は母が調理師免許を持っていて料理の仕事をしていたこともあり、わりとしっかりとしたおせちを作ってくれていました。 (かまぼこ・数の子・伊達巻き・鰤照り焼き・紅白なます・煮しめ・黒豆…など) 市販も含みますが、品数は豊富にありました。 ですが、夫の実家はお義母さんがおせちを作らなかったそうです。 (おせちらしいものと言えば、焼き豚・筑前煮・卵焼きだけだったそうです) 義母は普段から肉料理ばかり作る人で、夫の実家に行った際はいつも脂っこい肉料理ばかり出てきます。 豚角煮、牛スジ煮込み、天ぷら、焼き豚、豚と鶏の鍋…など。 夫は義母の作るそれらが大好きで、普段私の作る夕食では足りないこともあります。 また、夫は子供の頃から年越し蕎麦も食べたことがないそうです。 義母が「せっかく大掃除したコンロを汚したくない」との理由で、パックのたこ焼きだったそうです。 私は義母が好きではないこともあり、そういう習慣の夫の実家が信じられません。 夫におせち作りの相談をすると「別に重箱じゃなくてタッパーでもいいよ」とか「あれだったら無くてもいいよ」という返答でした。 とりあえず、(義母が作るという)筑前煮と焼き豚は作るつもりですが、夫は義母の味付けが好きなため、正直作りにくいです。 いっそのこと作らない方がいいでしょうか? また、雑煮なのですが、私の地元→味噌仕立て、夫の地元→醤油ベースです。 具も全く違うのですが、結婚したので夫の地元の雑煮にすべきでしょうか? 主婦の先輩方、アドバイス頂けるとありがたいです。

  • なぜ中華料理は辛子なんでしょう?

    香辛料のことで、お知恵を貸してください。 中華料理の店に行くと、だいたいテーブルの上に小さな練り辛子のビンが用意されてますよね。 たしかにシュウマイに春巻、豚の角煮、冷やし中華など、中華料理には練り辛子をよく使います。 これは何故なんでしょうか?? 練り辛子って中国由来の香辛料なのでしょうか?? ご存知の方、ぜひ教えてください!

  • 食器洗浄機で使える弁当箱

    食器洗浄機で使える弁当箱を探しています。 内ブタまで洗えるものがみつからないんです。 一つだけありましたが、完全に男性物の大きめのものでした。 全体が食器洗浄機で使えるお弁当箱をうっているサイト、もしくは東京都内で売っている場所はありませんか? 昔、新宿マルイでみたようなきがしたのですが、店員さんにきくと、セールで売り切れたそうで・・。たしか内ブタもOKだったようなきがして。 よろしくおねがいします。

  • 夕食のメニューが、物足りなく感じます

    仕事から帰ってすぐに、夕食の支度をしています。 ですが私は料理が下手なうえ、手際も悪いので30分位で ササッとおかずを作ることができません。 たとえば、夕食のメインが豚肉たっぷりの野菜炒めだとしたら 副菜にわかめの味噌汁、豆腐の冷奴、サラダになります。 こんなメニューだと、なにか物足りないような気がして おなかを満たすためにご飯をおかわりしてしまいます。 ですが、ご飯を多めに食べると太ってしまいますし、 栄養のバランスも考えて、できればおかずの種類を多め にしたいと思っています。 料理が下手なうえ、レパートリーも少なく、夕食のことで いつも頭を抱えています・・・。 みなさんの夕食は、どんなおかずにしていますか? 一緒にご飯を食べている彼は、毎日お肉を食べたいと言います。 なので、メインの料理は肉料理になってしまいます。 作れる肉料理は、肉じゃが、焼き肉(料理じゃないですね^^;) 野菜炒め、豚の角煮、チャーシュー、鶏のからあげ、 程度です・・ なんだか脂っこいものばかりで、健康にもよくないと思っています。 みなさんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 26歳の身長168cmの父と25歳の身長158cmの妻。また、父は現在縮んで168cm、母は152cm。両家とも同じくらいの身長。そんな中、子供の身長について気になっています。息子は170cmを超えることができるでしょうか?
  • 26歳の父の身長は168cmで、妻の身長は25歳の時に158cm。父は現在縮んで168cm、母は152cm。両家とも同じくらいの身長です。そこで気になるのが、子供の身長です。現在の息子の身長は不明ですが、170cmを超えることができるのでしょうか?
  • 26歳の父は身長168cm、25歳の妻は158cmです。父は現在縮んで168cm、母は152cm。両家とも同じくらいの身長です。そこで疑問に思っているのが、子供の身長です。現在の息子の身長は不明ですが、170cmを超えることができるのでしょうか?気になっています。
回答を見る