• ベストアンサー

IGOR Proを使っての計測方法を教えてください。

音波をデジタルオシロスコープで測定し、それをIGOR Proに読み込んでデータを処理したいのですが、どのように計測システムを作ればよいかが分かりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cholerae
  • ベストアンサー率49% (32/65)
回答No.2

デジタルオシロスコープですから,多分,RS-232C portがあると思います。パソコンにつないで,データ(1画面)をテキスト形式(X-Y data)で保存します。あとは,IGOR Proだろうとエクセルだろうとテキスト形式は簡単に読み込めますから,読み込んで自由に解析してください。 質問の内容からすると,このような回答になると思います。 では,具体的にどうやってオシロのデータを落とすのか? 自分で通信プログラムを書いてデータを落とすのがひとつですが,多分,このような質問をするくらいですから,すぐには無理でしょう。比較的簡単で一度おぼえておくと良い方法は,市販のデータ収集ー制御用ソフトを使うことです。私が使っているのは,Labtech Notebook (Windows OS下で使用可能)。機能が割り当てられているアイコンを画面上で並べて,矢印でつなぐと,データ収集や制御ができるようになります。まわりにこのようなソフトを持っている人がいるか,一度探してください。でも,使いこなすまでには,最低1日はかかります。 このような漠然とした「質問」だとこれ以上の回答は書けません。もし,私の回答のピントがはずれていたら,「補足」をお願いします。

その他の回答 (1)

  • gyopi
  • ベストアンサー率40% (22/54)
回答No.1

どのようなデータを取得したいのかにもよるので,あまり正確なアドバイスに ならないと思いますが,一般に音波等波動を解析する場合には取り敢えずFT (フーリエ変換)をかけて,周波数成分に分解します. 取り敢えずFTをかけてみては如何ですか? 結構大変ですが,Igorでマクロを組めばできますよ.

関連するQ&A

  • 圧力計測について

    こんにちは ポンプの故障診断で圧力計測をしようと思っていますが、オシロスコープのような時間軸に沿った圧力波形計測ができる測定機器は何と言う機器でしょうか? 瞬間的な圧力の変化を計測したいのですが...

  • AE計測

    現在,AEの計測を行おうと考えており,装置の購入を検討しています. ただし,基本的な所で,AE計測装置とオシロスコープの違いが良く分かりません. いずれも波形を保存できると思うのですが. 測定しようとしている周波数は100kHz以下の比較的低い領域です. どなたか教えていただければ幸いです.

  • 身近にある計測システムを例に、

    身近にある計測システムを例に、 ・システムの構成と信号の流れ ・測定法 ・考慮しなければならない誤差 についてのレポート3枚を書かないといけないんですが まだどんな計測システムを書くかも決まってません。 お勧めの計測システムを教えてください。 参考文献になるサイトも教えてくれると有り難いです。

  • オシロスコープでの繰り返し周波数計測

    お世話になります。 オシロスコープで、パルスの周波数を測定するのに、1GHzのオシロから6GHzのオシロに変えたとたん、おなじパルスで1GHzの時は15kHzと計測されていたものが6GHzでは20MHzと、1000倍も大きく計測されるようになりました。 これはパルスの細かな部分まで計測されてしまったことが原因だと思いますが、どこの設定をどのように変えれば1GHzの時のような計測ができるのでしょうか。 詳しい方ご教示願います。

  • 適切な計測機器

    適切な計測機器を探しています。 製品の嵌め合う部分ですが、凹の径が650㎜×深さ4㎜で要求公差がH6(0~+0.05)です。 デジタルノギスでは器差が±0.05と大きく要求公差以上の誤差があります。 浅穴シリンダーゲージも650㎜を測定出来るサイズが有りません。棒マイクロメーターも製品の深さ4㎜と浅く測定出来ません。 大手計測機器メーカーは三次元測定機で測定するしか方法が無いと回答を頂きました。 三次元測定機は費用が莫大に必要となるので、何か良い測定手段が無いかご指導お願いいたします。

  • 気体・液体の流量計測について

    工場で使用しているガス(気体)・水、溶剤(液体)の流量測定をしたいと考えています。 いづれも金属製(SUS)配管やテフロン配管の中を流れているのですが、 配管自体には加工を加えず流量計測を行いたいと思っています。 (配管径は1/8~2インチ程度) 上記の条件から『超音波流量計』を使用しての計測が候補として挙がっています。 ここで質問なのですが『超音波流量計』に関して、 ?金属配管、テフロン配管問わず計測できる。 ?気体・液体を1台で計測できるような。 これらを満たす技術を持った製品をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンデンサの位相計測について

     コンデンサは、交流のsin波を流すと電流に対して電圧が90度遅れますよね。  このことを回路で確かめた場合、普通のRC直列回路で接続したコンデンサをオシロスコープで測定した場合、波形が著しくぶれてうまく計測することができません。  しかし、まったく同じRC直列回路を2つ用意し、それらを並列に接続した回路で計測した場合や、トランスを用いて電源とRC直列回路をトランスを介してつなげた場合は、コンデンサの波形が比較的きれいに出ます。  同じコンデンサで、何故このようなことがおきてしまうのでしょうか?どなたか知っている方教えてください。

  • 計測上の問題

    あるシステムに入力としてある周波数の周期信号(例えば正弦波)をいれます。すると出力には2つの信号(同じ周期)が出力されます。その2つの信号の位相差を計測したいのですけど、これはオシロスコープのメモリを読めば簡単です。 ここで周波数を変えて違った周波数での位相差も計りたいとします。 当然、時間をおいて計測すれば、周波数f_0に対して位相差p_0が、周波数f_1に対して位相差p_1がオシロスコープのメモリを読めば求められます。 しかしこの違った周波数を同時に入力としてかけたい。2つの周波数をかける際の計測的なタイムラグをなくしたい。という欲求がレポート課題として出されました。困ったものです。 そこで、方形波信号はフーリエ級数展開をすれば複数の周波数から構成されていることを習ったので、これをかければよいことはわかりました。 しかし方形波を入力としたときの出力である2つの信号の位相差、これは1つしか読めません。二種以上の周波数についてそれぞれの位相差を求める方法はないものでしょうか? わかりそうでわかりません。どなたかよいアイデアがないでしょうか?

  • 超音波についての質問です。

    この前実験をしたのですが、超音波送信ユニットと超音波受信回路を組んで超音波を出す回路を作る。 測定方法は、超音波送受信センサの前に対象物(鉄の板・発泡スチロール・ダンボール)を置き、対象物を離して(距離の実測は10~100cmまでの距離を各10cmずつ1つずつ測定しました。)いきながら、デジタルオシロスコープで反射時間・振幅・周期を計算し、計測によって実際の距離を理論式に代入してから算出し、その誤差を検証するものです。 質問の内容なのですが、この実験の場合変化させたのは対象物との距離だけでした。もしも、超音波の送信周波数を変化させて、40kHzの時と20kHZの時では、受信波形にどのような違いが出るのでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • 夜間紫外線計測

    夜間に空からやってくる紫外線の強度を測定したいと考え、 適切な観測機器を探しています。 できれば、ある程度の容量のデータを溜め込める計測器がよいです。 ご存知の方、いらっしゃったらぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。