• ベストアンサー

母親がちょっとボケてきた感じ!?

 私の母親は60近い年齢です。高齢のせいもあるかと思いますが、最近ちょっと物忘れがあったり、数分前に話した事をすっかり忘れていたり…ちょっと心配になってきてます。  私の中では「年のせいもあるのかな?」と思っていますが…どのように接していいのか、悩んでいます。  私は昨日話した事や数分前に話した事を再度話してきた時「昨日聞いた。」とか「さっき同じ事言ったよ!」と強く言ってしまう時もあります。  すると母は「あ、そうだっけ?」とか「わざとよ~。」とちゃかしますが…本当かどうか疑ってしまいます。  あまり「ボケたんじゃない?」とか「さっきも同じ事言ったよ!」と言うのも悪影響かな~?と思うのですが…それとも同じ事を言っても「うん、うん。」とうなずけばいいのかな?と、悩んでいます。  似たような経験をされた方はどのような態度をしておりますか?教えて下さい~。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taz01234
  • ベストアンサー率51% (36/70)
回答No.2

私の母は現在70才ですが、アルツハイマーを発症しており要介護5のもっとも重い状態です。その経験からちょっとだけアドバイスを・・・ 60代前半頃にやはり質問者の方のお母様と同じ状態でで65でアルツハイマーと診断されました。60になったばかりの頃に夫(私の父)を無くし私たち兄弟も独立していましたのでその時期に一人暮らしをさせていました。今思えば話したり接する機会が少なかったことが問題ではなかったかと反省の毎日です。 もちろん年齢なりの記憶力の衰えというものは誰しもあるものですが、刺激が少ない状態だと物忘れは進行すると思われます。物忘れが始まった頃は相手をする方からすれば確かに「昨日聞いた」「またその話?」と言う気分になります。ただそれを叱責するようなことをすると、話している方が話すことにストレスを感じるようになるかもしれません。単なる物忘れの段階でもそれを一番ショックに感じてるのは誰よりもご本人ですから。 大事なのは話をこちらの気分で止めさせないことだと思います。その上で普通に接すればよいのではないでしょうか? これから時間が経過してもしはっきりと進行していることが感じられた場合は「物忘れ外来」を受信することも必要かと思います。今言う「認知症」は早期発見・早期対処が何より肝心ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • zen3534
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

期待しない、頼りにしない。会話はできるだけする。テレビなどからの刺激よりも実際に会話をしているほうが、効果があるようです。 持田製薬のHPにある「病のボケ、老いのボケ」(だったかな?)というサイトにある知的テストは自宅で簡単にできるのでたんなる物忘れなのか、記憶障害なのか一応の判断材料になると思います。記憶障害の場合には早期に専門の医師の診察を受けたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.6

60歳前なら「トシのせい」という程度の表現の方が適切かな。今どき「高齢」は70歳台半ばぐらいからのイメージです。言葉って難しー。 その手の医者をやっている知り合いの話です。 認知症やアルツハイマーの心配で、受診に来られた人には「今日は何日ですか」と聞くそうです。 症状のない人は少し考えると答えられる。 症状の出ている人は考えても答えられない。 もちろん他の質問もして、MRIなど、他の検査にも進めていくのですが、冒頭の質問で、かなりの確率で結果がでるそうです。 お母さまに、たまに聞いてみてください。 もし症状がありそうなら早めに受診、治療した方がいいみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

うちの父も同じくらいの年齢で、同じような感じです。特に少しでもお酒を飲んでいるときにした話は覚えていないようです。 本人に言うとごまかすので、何となくやり過ごしてあまりそういったことにはふれないで暮らしています。 本当は一度病院で診てもらいたいと思い、本人にそう言ったのですがまだそんな年じゃないと言われてしまいました。どうも「病院にかかるということ」に抵抗があるようです。 いま考えているのは、教えてgoo!の回答でみたところに連れて行って、そこの先生に診てもらうことです。病院じゃないけれど医師が相談にのってくれるそうなので。もし本当にちゃんと検査などをした方が良さそうなら、本人の性格を考えると、家族から言うより医師から言ってもらう方がいいと思うので。本当は病院に行けばいいのでしょうが、うちの場合、あいだに一段階入れた方がいいみたいで・・・。 あまり参考にならなかったら申し訳ありません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1362156
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guuhugu
  • ベストアンサー率22% (35/155)
回答No.4

60歳を高齢者扱いしては、平均寿命の年齢の人はどうなるのでしょう?平均でですよ。NHKで百歳バンザイ!という番組がありますが、「若い」です。 個人差はあるものですが、高齢と思われるのならやさしくされたらどうでしょう。60以上の方でもご両親の世話をされていて、あなたのようなことを言ってしまうものです。つい言ってしまうこともありますが、普段気にしなくてもあるときから気にするようになります。それを引きずらないようにしてあげてください。 母は70歳をこえてます。本人もわかってるようですが、おかずがいつも同じようになり、なんとなく不満を言うと怒り…(あたりまえですが)。冷凍やレトルトものを使ってもいいから、いつもと違うものを作って欲しいと言いました。知らないものを作れというと大変ですが、知ってるのに忘れているようなので、わざと怒らせてでも頭を刺激させてます。 習い事でもしてくれるといいのですが、そういうことが好きではないようなので、刺激を与えるのも大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 まずお願いですから、60代の方を高齢と思う意識を捨てて下さいね。 人間の記憶力は悲しきかな加齢と共に落ちてきます。それは使わなければ使わないほど。そして性格も関係してくるのではと私は感じています。お母さんがとてもプレッシャーに弱い方ならより間違えないでおこうとしてかえって記憶を妨げたりするのではないでしょうか?これも一種の防衛本能ですが。 家族内でのお母さんの立場、お父さんとの関係、そして仕事をしていたのならその時の立場等を考えて考慮してあげて下さい。 でももしやという事がありえるので下記のサイトをリンクしておきます。若年性って事もありえますから。相談をしたい場合は役所の福祉課、もしくは社会福祉協議会に問い合わせてみるのも方法の一つです。 痴呆ネット http://www.chihou.net/shiru/faq/home.html ぼけの正体と見分け方 ~痴呆症とぼけ~ http://gerontology.hp.infoseek.co.jp/chiho.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんわ 私の母親は60近い年齢です。高齢のせいもあるかと思いますが>> 50代や60にならない人は「高齢」とはいいません。 そんな年代の人だと「年寄り」「老人」とか言うだけでも失礼ですよ たんなる「物忘れ」じゃないでしょうか? そういう年代だと全然珍しくも無いです なんでも若い人から見ればまた!とかボケたのか?といとも簡単に言われますが、ご本人にとってはすごくショックなことなんですよ。 少なくともストレートに言い過ぎなんじゃないでしょうか? あんましきつい(あなたはそう思ってなくてもお母さんにはそう感じる)言い方ばかりしてるとそのうちに自分から話さなくなりそれが本当のボケを招いてしまうことにだってなりかねませんよ。 日々の生活に支障があるような行動(例やかんなど火にかけて忘れる・水道を使っていて水をだしっぱなしにしている)じゃないかぎりきついことやきつい言い方はしないであげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親と仲良く出来ない。

    補足が遅れてしまい、再度質問です。 母親についてです。 昨日、「私はいつもあなたの顔色をうかがってきたんだ。あなたが怒らないように、言葉も選びながら。もう疲れた。」と泣かれました。 母親が私の反抗期から、顔色をうかがうのは気付いていました。その態度が嫌でイライラをぶつけた事もあります。 改めて、母親からそう言われて、どうすれば良いのかわかりません。正直、私が悪いとも思っていません。 母親と仲良くしたいけれど、そう言われ、どうやって仲良くしたら良いかわかりません。 母親は対人が苦手で、人と話す時に萎縮してしまいます。私に対しても苦手意識があるんだと思います。 私は28歳です。とてもじゃないけど反抗期とは言えないですよね…。 30歳手前なのに親に何してるんだろうって思います。自分でも情けないですが、何故か母親の前だけ、素直になれないんです。 昔から母親は私が反抗すると、「どうせ、お母さんが全部悪いんでしょ」と泣いていました。今でもそうです。そんな母親が嫌いだから反抗してしまうのでしょうか。 情けない質問で申し訳ありません。母親が嫌いな訳ではないんです。病気の時は看病してくれ、優しい母親だと思います。ただ、卑屈な性格が嫌です。 嫌な事も直してほしいと話した事もありますが、直せないと言われました。だから、母親はこういう人なんだと、愚痴や独り言を言わないと気が済まない人なんだと、受け流すようにしました。 だけど、ふとした瞬間(ボソボソと小言を言う)に、カッとなって「何言ってるんだよ!」と言ってしまう事がありました。(それが昨日の出来事で、そのあとに「疲れた」と言われました。) 仲良くしたいのに、仲良くしていても些細な事が気に障る。これは相性が悪いから仕方のない事なのでしょうか。 来月私の結婚式なので、それまでにどうにか改善したいです。 お叱りでも良いのでアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 母親が意味分からない…怖い 私にだけ八つ当たりする

    母親が意味分からない…怖い 私にだけ八つ当たりする 最近合ったのは、 11時に塾から帰ってきて お風呂も明日の予習もしないといけませんでした。 母から妹の宿題を解いてと言われました。見ると国語の長い文章… まだしないといけない事あるし無理;自分で解かせてよ と言ったら何故か切れて お前は人間性に欠けるとか吐き捨てられました。 後で父に何で喧嘩したの?かなり怒ってるよって言われました…。 今日も、さっき宿題してて どこからか中学生の頃に友達と交換してた手紙を見つけられ、笑われてて… むっとしてました。 そして、私には関係ないどうでもいい話をしてきたので(昨日も聞いたし) どうでもいいってぽろっと言ったら 首とかぶたれてボロクソ言われました。 お前とかいらない とか色々… 何でいつも私にだけ当たるの?って言ったら首をぶたれました。 …いつも母親の態度を壊さないようにしてる。家が怖い。母の足音が怖い 一向に涙が止まりません。 …こんななら生まれてこなきゃ良かったなぁって良く思うんです。 私どうしたらいいですか

  • 認知症?どこへ連れて行けば?勘違い?

    母親が、75歳です。 子供の頃から、しっかりした母、と思っていました。 現在、母は一人暮らしで、私は少し離れた場所に住んで います。 年相応に、物忘れがあったりすると思います。 ただ最近「えっ?嘘でしょ?」と思うことが多々あります。 年齢のせいじゃないのでは?と。 母は、健康で75歳の今も、週2のアルバイトをしています。 こういう疑問を持つ方々は沢山いると思います。 もし、ちょっとおかしいのでは?と思った時は、どこへ 連れて行けばいいのでしょうか? 親戚関係が希薄なため、他に相談する人がいません。 まずは脳外でしょうか?それとも心療内科?? 母は、特別何かの問題を起こしたわけではありません。 上手く説明できないのですが。 高齢の母が、どうも様子がおかしい・・。 と思った時、どうればいいでしょうか?

  • 物忘れする母にどう接したらいいですか?

     私(30代)は母(60近い)と二人で暮らしています。姉妹は嫁いでます。  40代後半~50代の頃、更年期障害になり、常に暑がったりしてました。今は定期的に医者に通い、薬で抑えている感じ…だと思います。  ここ何年前からか、母の物忘れがちょっとありましたが、あまり気にするほどではありませんでした。ところが去年今年辺りから、本当に「え!?」と思うくらい物忘れが激しい時があります。今日も2・3分前に話した事と全く同じ事を話しました。先日も「私鍵持って行かないからね。」と言ったのに、思いっきり鍵かけられたり、レシピを見ながら料理をしていても「あ、○○入れ忘れた!」と言ったり、「今日のお昼何にする?」と聞かれ「そばがいいな。」と私が答え母は「わかった!」と言ったのにうどんが出てきたり…。  以前姉妹にもそういう話をした時「summerrabbit03の気にしすぎじゃない?」と言われたのですが、この間実家に帰ってきた時姉妹たちも母の物忘れを見た時はっとしてました。  姉妹たちは「更年期でも物忘れあるっていうし…。」と慰め(?)てました^^;  最近2・3分前の事をすっかり忘れてしまう会話をする時、私は「それ2・3分前に話したよ!」と言ってしまいます。  物忘れする母と会話する時、「さっき話をしたよ」と言った方がいいのでしょうか?それとも何も言わず「うん、うん。」と聞いてあげた方がいいのでしょうか?

  • 母親に保険をかけてあげようと考えています

    私(28)の家族は、妹と母と3人です。父親とは、8年前に離婚しました。(父はすでに再婚しています) 私は県外で一人暮らしで(それほど遠いところではないので、一ヶ月に1回は帰っています)妹はまだ母親と住んでいます。 この前ふと、思ったのですが、母親は1つも入院保険に入ってなかったんです。母はまだ55歳で働いているんですが(フルタイム)やはり今後のことを考えると、保険に入っておいたほうがよいのかなとも思います。しかし、母親の1ヶ月の稼ぎを考えるとそれほど高額の保険に入れるわけでもありません。 そこで、私が母親の分の保険をかけてあげようかなと考えています。しかし、私もそれほどの高給とりではないので、なるべく安い保険を探しています。 年齢が年齢なので、保険料が高いのは知っているんですが、月々の保険料が一番安いものってどういうものがあるんでしょうか? よろしければアドバイスお願いいたします。

  • 母親についてです。

    母親についてです。 昨日、「私はいつもあなたの顔色をうかがってきたんだ。あなたが怒らないように、言葉も選びながら。もう疲れた。」と泣かれました。 母親が私の反抗期から、顔色をうかがうのは気付いていました。その態度が嫌でイライラをぶつけた事もあります。 改めて、母親からそう言われて、どうすれば良いのかわかりません。正直、私が悪いとも思っていません。 母親は対人が苦手で、自分の気持ちも表に出さず、怒らない人です。 これから仲良くやっていきたいです。 どうすれば良いのでしょうか?

  • 悲しくて母親にキレてしまいました。

    はじめまして、よろしくおねがいします。 私は35歳の女性なのですが、60代後半の母がいます。 先程、母親の一言でキレて怒鳴ってしまいました。 若い頃から母とは仲がよく親友同士のような母娘なのですが、最近母が発する言葉で参っています。 母は飲食店を経営しているからか、年齢よりもずっと若く見えるんですけど、それでももう60代後半。 なので、友人や知り合いが癌や病気が原因で、ここ数年の間に数人亡くなってしまいました。 きっと、そういう事が原因なんだと思いますが、最近『どうせ自分は長生きできない』とか、『そんなに長生きしたくない』など死を連想させるような言葉を多く口にするようになりました。 私は、こんな年齢になっても母のことが大好きなので、介護が必要になったとしても長生きしてほしいと思っているのに、そういう言葉を聞くと悲しくて泣きたくなります。 私は、若い頃からすぐに落ち込むタイプで、他人の些細な言葉が引っかかって簡単に気分が落ちてしまいます。 最近も、頻繁に母親のそういう言葉でけっこう落ち込んでいたんのですが、考えないように自分なりに努力していました。 しかし、先程お昼を食べていたとき、美容クリームのCMで母がポロッと『○○(私の名前)ちゃんが50歳くらいなった姿見てみたいな。私はその時生きてないと思うけど・・・』と言い、その言葉でキレてしまって、『なんでいつもそういう事ばかり言うの!毎回毎回ウンザリするわ!!』って怒鳴ってしまいまた。 母は、なぜ私が怒ったのか理解できなかったようで、キョトンとし年齢の事を言われたことで私がキレたと思っているみたいでした。 怒鳴ってしまったのは、怒りより悲しい気持ちのほうが強かったのかもしれませんが、この年代になると死を連想させるような言葉ばかり発するものなのでしょうか? 母は冗談のつもりなのかもしれませんが、どうしても笑って受け流すことができません。 そして、最近気が滅入るもうひとつの原因がコロナウイルスです。 高齢者が感染すると重症化して致死率も高いようなので、もし両親が・・・と考えると夜中に目が覚め、怖くて眠れなくなることもあります。 すぐ隣に死があるようで、怖くて怖くてたまりません。 自分でも面倒くさい性格なのは承知ですが、こんな風にばかり考えてしまう自分ってやっぱり異常なのでしょうか? 60代のご両親をお持ちの方にお聞きしたいのですが、私の母のような言葉を発したりしますか? そういう場合、どのように受け流していますか? もしよろしければ、体験談や何かアドバイスなど頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 母親が、今朝身体の異常をうったえてきました。

    今朝、母親が(70歳)夜中、トイレに行く時に左足がしばらく(10分ぐらい)動かないと、言ってきました。 昨日、何もない歩道で転倒し小指をケガ(晴れ上がっていた・・・骨折かな)してます。 1年ほど前に、腸閉塞(ヘルニア)で手術入院しています。母親いわく、ヘルニアが影響して足が一時動かなくなるような事があると、何かで見たらしいのですが、そんなことがあるのでしょうか? どなたか、同じような症状をご存知の方いらっしゃいましたら、何でも結構です、教えてください。よろしくお願いします。

  • 母親との接し方が分からない

    私は母親との接し方が分かりません。 母親は私が小学校5年生の時に私達兄弟を置いて父親と離婚しました。 その後すぐもともと知り合いだった既婚男性と駆け落ち、妹を妊娠。 そして私が父親の再婚相手からの虐待に悩まされて助けを求めに行った時は新しい家庭に入って来ないで。 けど駆け落ちした男性に捨てられそっから火がついてしまったのか3人の男性と不倫。 何か用事がある時はお金を渡す変わりに私達兄弟に妹の子守りを懇願。 いつも子供の気持ちを考えず自分の都合でしか物事を考えれないからお金で私達を使う それにいちいち公言しなくていい私達の家庭の事情を笑い話にする。 そんな母親だけど私はめげずに歩みよって私達の事を理解してもらおう。 母親を理解しようと思いましたが、歩みよれば歩みよるほど精神はズタズタ。 自分の存在価値が分からなくなりついに鬱症状が現れました。そんな私を見て母親は拒絶。 本当に悲しく酷いくらい母親を憎みました。 けど全て自分が悪かったんだと逃げずに克服。 そして忘れかけた頃また母親が現れて頼ってきました。 そんな母親だから妹の事を思うと放っておけなくてまた母親のそばに近づきました。 じゃあまた問題発生。もともと母親は常に彼氏と電話してるかラウンジのオーナーママでもある為、毎日お店の女の子やお客さんと電話をしています。 だから妹は母親の機嫌を常に伺ってる為ちゃんとコミュニケーションをとれた試しがなく言いたい事を話せなかったみたいで私に母親に言えなかった事を話してくれました。 妹の気持ちが全て分かる分私は悲しくて母親に全てを話し叱りました。 すると「あんたが母親役やったらいいやん」と一言。 とにかく仕事と彼氏に夢中みたいでした。 だからまだまだ大変なんだと思い母親の手助けをすると 初めて泣きながらアリガトウと伝えてくれました。 私はやっと理解してくれたのかなと嬉しかったのですが、何回も突き放されて来た分ちゃんと信用出来ず時間が経ってからもう一度さっきの言葉に偽りはないか確認しました。 すると「あんた脳みその病気ちゃん?」と一言。 頭が真っ白になりました。 またしばらく訳が分からなくなりました。 しかも私を変に心配して弱い子に仕立て上げて型にはめる。 そして彼氏の前では演じる。普段しないお母さんを演じる。 そうじゃないやろ!と叱ると倍にして逆ギレ。 私は母親に温かく思いやりのある優しい母親になってもらおうと今までの過去は否定せず受け入れて接してきたつもりです。 やはり私が変わらないと一生まともに接する事は出来ないですか? ちなみに私が頼ると恩を着せられて怒られます。 私がまだまだ甘い分そうなるのかもしれませんが… そして物質的な事では母親にはお世話になる事もありました。 長々とスミマセン。 あと、母親の年齢は42歳とまだ若いです。 私は22歳。妹は小学校3年生です。

  • 母親である人に質問

    母は僕(高校生)が母のことをずっと前から嫌っていると思っているようです。 正直僕は母のことを尊敬しているし大好きなのでショックです。 自分は素直ではなく、ちょっとひねくれたところがあってたまに母に冷たくしてしまうことがあるのですが、そこまで露骨にしたことはないと思います。 今日も、ふざけているとか、ふてくされているとかではなく、マジな口調で「態度からしてあんたが私のこと嫌ってるの分かってるから」とか言われてすごく気まずいです。 自分はそんなに冷たい態度をとっているのでしょうか?自分では絶対そうは思いません。 そこで、自身が母親である人に質問したいです。 自分が子供に嫌われていると感じることはありますか?またそれはどんな時ですか?

このQ&Aのポイント
  • バッテリーリフレッシュ&診断ツールからバッテリー性能が半分以下に低下しているので早めに交換してください。
  • 内臓されているバッテリーが寿命に近づいており、交換が必要です。
  • バッテリーの寿命が半分以下になっており、交換することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう