• ベストアンサー

五月人形の屏風が破れてしまいました

五月人形を飾っているときに、紙でできている屏風に飾り物が倒れて破れてしまいました。 厚紙で1cm程度の厚みがあり、裏からは補修できなくて表面からのみの修理となりそうです。 金箔風(金色の色紙のような感じ)で、破れかたは3cm程度のL型です。ふすまの修理のような感じになるかと思います。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

専門的にきちんと直したいのなら プロ(表具やさん)にお願いする方がいいと思います。 家庭仕事としてやりたいのであれば ふすま修理と同じ方法です。が、破れた痕は よく見るとわかります。 (1) 破れた大きさ(補修したい穴の大きさ)よりも ひとまわり大きいくらいに 古ハガキを切り取ります。 絵葉書だと厚すぎてひびきますから 官製はがきくらいの厚さがいいです。 (2) しっかり大きめの玉止めをした糸を針に通します。 この針を、先ほどの切り取った古ハガキの中央に 刺して、糸を長めに通します。 古ハガキのあちら側に玉止め こちら側に長めの糸がつっとおった形です。 (糸がとおればもう針は要りません) (3) 小麦粉やご飯粒で作った糊を この、「糸の通った補修紙」の 長めの糸が来ている側に 薄く塗ります。 こういう糊を作れなければ 市販の糊を使いますが、 その場合は糊塗りは 糊を塗るのは(4)の後がいいです。 (4) この、「(糊つき)糸の通った補修紙」を 屏風の破れ穴に入れます。 入れるときに穴を広げないように! また、玉止めはあちら側 長めの糸が破れ穴を通じてこちら側に 来るようにします。 長めに残しておいた糸を左手(利き手じゃない方)で 持ちながら、補修紙がちょうど穴をうまくふさぐように 調節します。 調節しながら、金色の表の紙がきれいに 補修紙(古はがき)をおおうようにします。 すでに糊がついている場合は、 利き手で調節しながら押さえていけば 貼れます。 ここから市販糊をつける場合は お子さんなどに糸を適度な張り具合で持ってもらいます。 ずれないように! 糊をつけながら 表の金の紙がきれいに古ハガキをおおうように 貼っていきます。 完全に乾かして完成 玉止めが小さすぎるなどして 屏風内部に入れ込んだ後、張り終える前に ずれたり落ちちゃったりすると もうやり直しはききません。 あとがない作業として、真剣に取り組んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Jinjim
  • ベストアンサー率24% (81/332)
回答No.1

美術・工芸品と呼べるレベルのものなら、表具(ひょうぐ)屋さんで修理してもらえばいいと思います。 でなければ、つや消しのセロテープ(メンディングテープ)を上手に貼れば、ちょっと目には見えなくなると思いますよ。でも、やり直しが効かないので、慎重に。そして自己責任でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木目込の、ひな人形がキクイ虫に。。

    亡き祖母の大切にしていた木目込のひな人形がキクイ虫が発生し、あちこちに穴をあけられて、今も被害が進んでいます。 お雛さまは、屏風が金(金箔?)だと聞いていて、恐らく高価なものではと思います。古いものなので、身に付けている衣装も変色、退色してますし、お顔も白とは言えなくなっています。それだけに、修理が難しいと思い、出来れば、費用はかかっても、そのような修繕を得意とする方にお願いしたいのですが、どのように探したら良いでしょうか? お雛様は、三段飾りで、1つのお雛様が6cm程の小さなものです。私もとても、大事に思っているお雛様なので、どなたか、どうぞ、よろしくお願いいたします。 

  • 襖の補修方法

    押入れの襖に子供が大きな穴を空けてしまいました。 襖の構造は、障子のような格子型の木製のフレームに 厚紙+茶紙+襖紙というような感じで軽いのですが あまりにも軟弱です。 穴は厚紙を貫通し、木のフレームまで達しているので 茶紙と襖紙だけで補修しても、またすぐに穴があいて しまいそうです。 そこで質問なのですが、 a. オススメの補修方法 b. DIYでできるレベルの襖の強度アップ方法 を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 襖の裏の紙の破れ  張り替え方

    アパートを借りたのですが、90cm巾の押入れの襖の裏が破れています。 自分で直したいのですが、襖の裏の紙って、ホームセンターに売っているのでしょうか? 直したことのある方アドバイスをお願いします。

  • 人形供養

    自宅に亡くなった家族が残した日本人形(古い物)が数点あって処分しようと思っています。(他の親族にも了承済み) 正直自分のものでもないし金銭的にも厳しいのでゴミで・・・とも思ったのですが日本人形は魂がこもってそうでちょっと怖いので、神社に人形供養をお願いしようかと思っています。 ネットでhttp://www.shinmeisha.or.jp/←人形供養をやっている神社を見つけたのですが、玉串料を納めるとかいてありました。雛人形は500円程度それ以外大きさ、数量、人形へのお心などを勘案してお納めくださいと書いてあったのですが、どの程度納めるものなのでしょうか?500円程度ならと思ったのですが・・・。サイズは高さ30cm位の顔が陶器で出来た感じのガラスケースに入った日本人形です。ケースは地区の分別ゴミで処分するつもりです。 自分が宗教に疎く信心深くもないのでどの程度納めればいいのか解りません。又人形供養の他に人形を処分する仕方があれば教えていただきたいです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • アイロン台の張り替え・・・?

    長方形、厚さ3cm程度の板状のアイロン台を使っていますが、表面の布が茶色く焦げ、所々紙のようにボロボロ剥がれてきました。記憶にないくらい長~く使っています。 板の強度はしっかりしているので、表面の布を貼り替えてこれからも使えればいいと思っています。 交換の仕方、どのような布を選べばよいか(布の種類)、教えて頂けると嬉しいです。 裏は紙が貼ってあり、そちらもすでにボロボです^^;

  • 築浅中古戸建 木の襖の歪み 修理方法

    築約4年の中古戸建を購入しました。 洋室のリビングと、隣の和室を仕切る、 厚さ3cmの木の襖(全部木で出来ていて、壁紙と同じ紙が表面に貼ってあります)があるのですが、 襖を閉めた時に、上部は柱と密着していて、下に向かうほど柱から離れて隙間が開いています。 1番下には、最大5mmの隙間があります。 この家はJIO(日本住宅保障検査機構)に入っていますが、 調べてみると、室内の木の襖は対象外との事(自然劣化との事) 前の家主さまは、ご年配の方で、襖を閉める機会が殆ど無く、歪みに気付かなかったとの事。 普段、襖を閉めての生活をしており、隙間風や光漏れや来客の視線が凄く気になっています。 自力で修理するしかないのでしょうか? 築浅な事、頑丈な木の襖が短期間でそんなに変形する物でしょうか? 実家は築20数年ですが、襖(縁が金具で、平面が厚紙?使用)に隙間はありません。 住まい(実家も)大阪中部です。 ココ4年で家が歪むほどの大地震は来ていないと思います。 家を建てた会社に「歪んでるのですが・・・」と連絡を入れるのは非常識でしょうか? 教えてください!宜しくお願いいたします。

  • 塩化ビニール製品の補修方法をご教授ください

    現在、塩化ビニール製の人形をある遊戯機器の部品として使っていますが、 遊戯内容が、この人形を素手で叩き得点を競う為、人形の損傷頻度が激しくて困っています。 購入し交換することも可能ですが、あまりにも単価が高く補修をして継続使用を考えています。 どなた様か、補修方法をご教授お願いします。 部材の厚みは3ミリ程度で裂けた部分が主で、金属のように溶接のような方法か裏から当て生地を使い補修できれば幸いです、強力な接着方法も含めお願いします。

  • 円形用紙

    直径31~32cm、円形の紙かラミネートを探しています。 1か所だけ、半径分を切り、わずかを重ねて何とか帽子のような円錐を作ります。 表面は成るべくすべりが良く強度のあるものを望みます。 本当にほしいのは1枚だけですが、5枚程度ならそれでもよいです。 また、何かの容器例えば、人形の丸い筒の上下の蓋を思い浮かべますが、今ありません。 ただ、これを買うわけには行きません。 また、タコグラフの記録用紙にもありそうですが、こんな大きなものがあるか分かりません。

  • 以下の様な”額板”の名称を教えてください

     (1)板の大きさは、縦50cm×横30cm×厚み1cm 強程で、上は山型になっていて、縦長のホームベース板のようになっています。  (2)そして上部の山型には『入』の字様の”庇(ひさし)”が付いています。  (3)また、板の裏には3cm角くらいの柱(脚)が、板より長く付いて、その先には十字状の台があり、立てて置きます。  (4)板には墨黒々と格言などが大書してあり、署名、ものによっては朱の印や手形などが押してあり、『色紙』の板版のようで、床の間などに立てておきます。 歌舞伎座などの入口の上とか、お祭りなどの飾り物の脇に立っていたりしたのを見たような気もします。  さてこのような”額板”をなんというのか、その名称を教えてください。  

  • スヒ-カ-ボックスの修理について

    スヒ-カ-ボックスの修理について 下の方がボロボロになってきてますがどのような方法で 修理したらいいんでしょうかよろしくお願いします。、 また、程度がわからないと思いますが約1cmぐらいです。 ボックスの作り直しも考えていますけど、まずは補修を考えています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう