• ベストアンサー

あさりについて

thekeyの回答

  • thekey
  • ベストアンサー率40% (58/145)
回答No.4

「加熱しても殻が開かないもの」を ほんのわずかな時間(鍋の中に)放置したら 殻が開いて、そこから得体の知れない風味が出てしまって 汁物を捨てざるを得なくなった経験がありますので 加熱しても殻が開かないものは早急に取り除くことを 強くお薦めします。

noname#110252
質問者

お礼

回答ありがとうございました。つらい体験でしたね。 でも得体の知れない風味が出るって事は食用に向かない証拠ですね。

関連するQ&A

  • あさりについて。

    質問です。 生のあさりに比べて、水煮缶のあさりは何故鉄分が多くなるのでしょうか? あと、あさりの炊き込みご飯などを作る場合、 あさりの殻をとって調理しますが殻を取る理由など教えてほしいです。

  • あさりの鮮度

    先日、レストランでボンゴレスパゲッティを食べたところ、その中に入っていたあさりの身が殻からなかなかとれず、とれても一部が殻にくっついたままになったりしていました。味、においは別に普通でした。 これって、あさりが古いからなのでしょうか? あるいは、冷凍ものだったとか、加熱の仕方によるとか? ご存知のかた、教えてください。

  • あさり 殻から取れにくい原因ってある?

    ボンゴレを作りましたが、食べるときアサリが殻から取れにくかったです。 うっかり買った袋づめのまま冷蔵庫で一晩置いていました。あさりの賞味期限当日に調理しました。3時間くらい塩水につけておきました。塩水がもしかしたら少し濃いめだったかな?とも思います。 白ワインであさりの口をあけて、開いたものからフライパンからあげて、他の具材を調理しました。 何かわかればおしえてください!!よろしくおねがいします。

  • あさり…これは大丈夫ですか?

    木曜日に水につかったあさりを買って来て、袋に「貝だけを別の容器にいれ冷蔵すると長持ちします」と書いてあったので、あさりだけボウルに入れて冷蔵したまま忘れていました…。 さっき塩水に入れたらあわをぶくぶくだしつつ、 全部が口をぱくっとしめたので大丈夫なのでしょうか? 変な臭いもしてないようです。 調理して口が開かないもののみ捨てようかと思っているのですが…

  • あさり10個分をあげまきに

    本を参考にダイエット中です。肉、魚、豆類は一回の食事で使う分量が決まっているのですが、魚貝類の1食の摂取量の参考として『あさり10個(大きさ自由)』と書いてあるのですが、近頃あさりに飽きてしまいました。あげまきに変更したいと思うのですが、あさり10個分のカロリーはあげまきに換算するとだいたいいくつくらいでしょうか?

  • 死んだあさりを食べると食あたりになりますか?

    一昨日、お魚屋さんで生ているあさりを買いました。すぐにあさりのスパゲッテイーにして食べるつもりで買ったのですが、家に帰って他の物を食べてしまい、あさりをその日にお料理するのを忘れてしまいました。先程、ふとあさりを買ったことを思い出したので、蒸して食べるつもりで冷蔵庫を開けたら、あさりは口を開いていたので、みんな死んでしまったようです。 前置きが長くなりましたが、お伺いしたいのは、買った時には生きていたあさりでも、その後冷蔵庫の中で死んでしまったのを調理して食べたら、食あたりになってしまうのでしょうか。死んだ貝類は食べるなと、シェフのお友達に言われているので、火を通しても口が開かない貝は食べないようにしています。

  • あさりにフジツボ

    あさりを食べようと買ってきたら、貝殻の表面にフジツボがついていました。 これって、普通に調理しても大丈夫でしょうか? もちろんフジツボを食べるつもりは無く、 あさりの身を食べたいのですが、 料理をする時は、フジツボも一緒に炒めることになります。 その時、フジツボから毒素とか出てこないか気になりました。 ご存知の方、教えてください。

  • あさり

    潮干狩りでアサリを採り、家に持ち帰って砂抜きをしました。 この時死んでいる貝が混じっていても、殻を閉じているので容易に見分けがつきません。 貝汁、酒蒸し、あさりバターなどで火を通すとようやく発見できますが後の祭り。じゃりじゃり料理を食べる事になりますが、こうならないために、死んでいる貝を容易に発見できる方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • あさりの殻と身の関係・・・

    先日あさりを食べていて、主人と悩みました。 その1 殻が大きいと喜んで買って来たら、身が異常に小さいことがあ     り、ショック!あさりの殻は身と共に成長するのではないので     すか? その2 もし身と共に成長するのであれば、殻の栄養はどこから?殻と     身は貝柱で繋がれていますが、貝柱から殻に行くのですか?     人間の歯や爪、骨のような関係ですか? その3 春はおいしいと言いますが、それは大きいからですか?季節や    月の関係もあると思いますが、通年売ってるもので買う時のめ     やすや見極め方を教えていただけますか?     

  • あさりの苦味について

    貝のあさりを使って今日あんかけチャーハンを作ったのですが 少し疑問が生じたので質問させていただきます。 初挑戦だったのですが上手くでき、美味しかったのですが ただ1つちょっと苦かったんです、全体的に で、あさりを食べたときが1番苦味が顕著に出ました。 ただ、苦すぎて食べれないという事は無いんですが ちょっと苦いなみたいな。 しじみの味噌汁とかぐらいの苦さです。 で、普段あさりでお味噌汁や酒蒸しをしても 苦味を感じないので、今回あさりが苦くて驚きました。 なぜでしょう? このあさりが単にはずれだったという事なのでしょうか? ちなみに、今回のあさりの調理法は まず、フライパンにサラダ油とオリーブオイルを1:1ぐらいで引いて ネギを炒めて香りが出たらあさりを入れ、 酒を大さじ1ほど入れて蒸し焼きにしました。 で、少し冷めてから身だけをとっておいて、 別のフライパンでエビを炒めて火が通ったら あさりをと中華スープ(ウェーパーと水を鍋にかけて溶かした物)を 投入し、醤油と塩コショウで味付けをして、 沸騰したら水溶き片栗粉でトロミをつけました。