• ベストアンサー

騒音計の数値(dB)から周波数値(Hz)の計算はできますか?

ピアノの音が自宅の部屋の中でどれくらい響いているのかを騒音計で調べてみました。 数値はdBで出てくるのですが、これをHzに直す計算式はあるのでしょうか? 単純に考えて、真ん中のラの音を弾けば440Hzが出るんじゃないのかと思うのですが、騒音問題の本を読んでいると、違う計算を通してHzを出しているような数値が出ていました。 どのような公式になるのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.6

騒音値(デシベル)から周波数を換算するような公式はありません。 騒音計の中には周波数分析(オクターブバンド分析)機能があるものがあります。 最も利用されているリオン社製品でしたらNAという記号で始まるタイプのものです(この機能のないものはNLという型番です)。 この機械でしたら計るときにオクターブまたは1/3オクターブバンドの周波数を測定できます。 これらから求まる周波数は音楽で使用する周波数とは異なり、440Hzの音が出ているとおそらく400Hzの音が出ているという表示になると思います。 この表示する周波数は、特定の周波数範囲にある音を代表して示しているもので、JIS(日本工業規格)で決まっています。これについては騒音の本に必ず書いてありますので、調べてみてください。 楽器のように特定の周波数だけが鋭く卓越する周波数が出るものに対しては、オクターブバンド分析機能のない騒音計で測る場合は、周波数補正機能を用いれば、ある程度推定できることができます。 一般に騒音はA特性という周波数補正を用いて測定します(LAという表示)。このほかにC特性または平坦特性という周波数補正方法があり、同じ大きさの音をこの周波数補正を切り替えて測定して、その差を求めると、周波数補正による差が求まり、この差は周波数ごとに決まっていますので、差から周波数は推定できます。この周波数の補正量の差もJISで決まっています。なお、実際は楽器といえども単一の周波数だけか出ているのではなく、また他の音源の音も拾ってしまいますので、この方法はあくまで卓越振動数の概算だけです。 このほかアナログ出力のある騒音計でしたら、電圧出力をして、パソコンやFFTアナライザーのような機械に取り込んで、FFT(フーリエ解析)をするソフトで解析すれば求まります。本当に周波数を知りたい場合、この方法ですね。

musikayo
質問者

お礼

単純にHzではなかったですね。 お聞きしたかったのは、オクターブバンド分析のHzの値のことだとわかりました。 一応騒音の本は読んだのですが、文系の自分が読むと物理と数学が交叉するのでもうパニックになっていました。(しかも弁護士からdB数値を渡したら、Hzは1000以上の数値が出ましたか?という変な要求が来たので…単純にラの音を弾けば440Hzだからオクターブ上を弾けば1000Hzは超えるんじゃない??と混乱していました) 測定に使った騒音計はリオン社のNL-26でした。 残念ながらオクターブバンド分析ができない機種でした。今度出来る機種を借りてこようと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ufon
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.5

騒音計(普通型)は20Hzから8000Hzの周波数範囲全体の音の大きさを測定する測定器です。 したがって騒音計での測定結果からは、特定の周波数成分を求めることはできません。これを求めるには、騒音計に周波数分析器をつないで測定しなければなりません。しかし低周波成分が多い音であるか、少ない音であるかは、騒音計の平坦特性とA特性を切り替えて測定することによってわかります。この差が大きければ低周波成分が大きく、差がなければ高周波数成分の音です。

musikayo
質問者

お礼

調べたかったHz値は基本周波数値ではなく、オクターブバンド分析のHz値で勘違いをしていました。 混乱させてしまい申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございました。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.4

その騒音計は、人間の聴覚感度補正がされているんでしょうか? 人間の聴覚感度は1000Hz近辺が一番高くなっていると言われています。たとえば1000Hzと5000Hzとでは15dB程度差が有ります。補正がされていないと同じ値ですが、人間の耳には大きさが違って聞こえます。 こう言う事をお聞きですか?

musikayo
質問者

お礼

測定した騒音計には聴覚感度補正機能はついていませんでした。 そして、調べたかったHz値は基本周波数値ではなく、オクターブバンド分析のHz値で勘違いをしていました。 混乱させてしまい申し訳ありませんでした。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.3

こんにちは。 (#2さん>ほとんど同じ回答をかぶせます。申し訳ありません) まず,dB表示された騒音計の表示の意味ですが,今鳴っている音が「人間がどのくらいうるさいと感じるか」というもので,もちろん音の高さを測っているのではありませんし,また,単純に物理的な音圧を表示するのでもなく,人間の耳の感度による補正が加えられています。つまり,人間の耳は音の高さ(周波数,単位Hz)によって敏感な部分と鈍感な部分があるので,測定の際にそれを補正している,ということです。読まれた本に書いてあったのはこのようなことではないでしょうか? dBをHzに変換したい,というのは,#1&#2さんがおっしゃるように,これは不可能です。 --- 以下,勝手な憶測で申し上げますが。 ・測定した音の周波数成分を分析したい というならば,#2さんがおっしゃるようなソフトで解析すれば可能です。 しかし,測定した音のうち,ピアノの音による部分だけ抽出したいという場合でも,#2さんがおっしゃるように,440Hzを弾いても他の周波数成分も入りますので,440Hzだけ考えればよいということでもありません。 ・dBで表示された単位を別の単位に変換したい というならば,騒音レベルや音の大きさには確かに別の表現方法もあります。添付URLが参考になるかと思います。 http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%C1%FB%B2%BB%A5%EC%A5%D9%A5%EB --- 測定の目的そのものが分かれば,また違ったアドバイスも集まると思います。それを書き込みしていただくことは可能でしょうか?

musikayo
質問者

お礼

私が求めたかったHz値は基本周波数値ではなく、オクターブバンド分析のHz値ということがわかりました。 そして、測定した機械にはその機能がついていませんでした。 一番基本的なところが間違ってました。 (混乱させてしまい申し訳ありません。) アドバイスありがとうございました。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

音は、空気の振動(空気を伝わる波)です。空気の振動とは、空気の圧力が小刻みに高くなったり低くなったりすることを繰り返す現象です。 dBは音の大きさ、つまり音圧レベルの単位です。振動するときの空気の圧力変化の対数です。騒音計で得られるものは、人の聴覚に合わせた周波数特性で補正されています。 Hzは音の高さ、つまり周波数の単位です。圧力の上下が、1秒間に何往復するかを表わします。 同じ大きさ(音圧レベル)でも、周波数の高い音、低い音があります。 同じ高さ(周波数)でも、音圧レベルの大きい音、小さい音があります。 このように、音圧レベルと周波数は、独立な量であるため、一方から一方を求めることは不可能です。 たとえていうなら、「車が40 km/h の速さで走っている。進む方角を求めなさい」とか、「気温が25℃のとき、気圧を求めなさい」というようなものです。 なお、ピアノの場合、1つの鍵を押したときにでる音の周波数は1つでなく、倍音と呼ばれる複数の周波数の音が同時に出ます。 なお、参考までに、次のURLは、パソコンで周波数を測定できるフリーソフトです。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se085448.html http://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se074351.html

musikayo
質問者

お礼

私が求めたかったHz値は基本周波数値ではなく、オクターブバンド分析のHz値ということがわかりました。 ありがとうございました。

回答No.1

dBは音の大きさ、Hzは音の高さという全く別のものを表すので、相互変換はできません。 (例えていえば、kg単位をkm単位にするようなものです。) ただし、何か別の量がわかっていれば求められるのかもしれません。 (例えば、紐1kgあたり500mというのがわかっていれば、この紐についてはkgをkm単位に変換できますので。)

musikayo
質問者

お礼

>kg単位をkm単位にするようなものです わかりやすい回答ありがとうございました。 (それは無理な計算だとわかりました。) そして、私が求めたかったHz値は基本周波数値に基づくものではなく、オクターブバンド分析のHz値ということがわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 騒音に関して(低周波音?)教えてください。

    低周波騒音について教えてください 現在、隣の牛乳販売店と騒音問題で協議中です。 騒音源となっているのは冷凍庫内のファンと思われます。 24時間不快な低く響く音がして頭痛、吐き気、眩暈という症状に加え、睡眠障害になり大変辛い毎日を過ごしています。 音としては「ブーンブーン」とか「ブンブン」と言う風に耳で聞き取れますが、直接頭に響いてくる様な感じです。 耳栓をしても、音楽プレーヤーで音楽を聴いていても聞こえます、というか感じます。 騒音との因果関係ですが、自宅から離れると症状がなくなり、測定や工事で冷凍庫の稼動を一時的に止めた時は症状が消えました。稼動し始めるとまた具合が悪くなります。明らかに騒音源と連動しています。 先方も対策はする、と言い続けてもうすぐ半年です。市役所にも間に入ってもらってますが進展はありません。 先方が騒音測定を実施し、周波数解析をした結果、100Hzにピークが出ている事が分かりました。 どうもその辺りが私の体調不良や睡眠障害の原因と思われます。 一般的に100Hz以下を低周波音と定義しているの様ですが、低周波の測定は80Hzまでしか行いませんでした。 定義からいえば100Hzまでは低周波音と区別され、測定もされるはずだと思うのですが、どうしてなんでしょうか? 80Hzまでは物質的・精神的な苦情に係る参照値というのが決められているのですが、いずれもその値を下回っています。 騒音に対する個人差もあるとは思いますが、100Hz帯での苦情が出る数値というものが分かりません。 低周波音であれば法的に規制対象外ですので、参考のために数値を知りたいです。 以前山梨県で低周波騒音に関する裁判が行われたようですが、詳細を調べる事が出来ませんでした。 あるHPでは「苦情者の居間付近において、100Hzで30db以下にするように」という一審判決が出されたという事が書いてありました。 ちなみに我が家で測定した結果、100Hzで40dbはありました。 80Hzで精神的に苦情が出る参照値は41dbなので100Hzではどうかな(参照値があったら超えているんじゃないの?)・・・と思っているのですが。

  • 騒音の計測について

    隣接する工場の騒音を計測したいと考えています。 ただし、自宅側は3階建てが複数並ぶ構造とあって工場の音の反響があります。 また、騒音計測の方法を調べたところ、壁面より3m(少なくとも2m)離れるという注意点を見たことがありますが、工場の敷地から自宅は1mほどしなかなく、騒音計を設置する場所と工場の敷地までは必然的に1m以内となります。 そのぶん反響音も大きくなるかと思います。そうした立地条件において騒音を計測する場合、反響音をどの程度加味すべきでしょうか? 計測した数値より○dbマイナスするのが一般的などの計算方法がありましたら教えていただきたいです。

  • 画像の波形は低周波騒音の証拠になるでしょうか?

    ここ2年ほど部屋の中でウォーン、ウォーンまたはブーン、ブーンという騒音に悩まされています。 いつもではないのですが、頭の中に響くような音もします。 自分の部屋はRC(鉄筋コンクリート)3階建ての3階中央です。 夏には発生せず、いつも毎年外の気温が24℃を下回る頃には発生し、時間帯は真夜中の12時~6時、夕方5時~7時によく発生します。ひどいときは8時間やみません。なので、最初はエアコンの室外機かと思ったのですが、窓を開けて外の音を聞いてもそれらしい音はありません。 壁に耳をあてると感じる騒音と連動してブーンブーンという音が聞こえるときもあれば、はっきり騒音を感じているのに壁の音は静かだったりします。 また、夜中はもちろん昼間にも聞こえて、聞こえる騒音はいつも同じというわけではないのですが決まった数種類のパターンがあります。 そこで、ICレコーダーでその音を録音してみました。 機種: ICR-RS110M 録音周波数特性: 60~15,000Hz(MP3 128kbps) 内臓マイク使用 マイクレベル: 16 このデータを「高速リアルタイム スペクトラムアナライザー WaveSpectra」というコンピューターソフトにかけてみた結果が以下の2つの画像です。 (1)http://vanilla.cool-biz.net/20111223_1650.jpg (2)http://vanilla.cool-biz.net/20111223_2201.jpg (3)http://vanilla.cool-biz.net/20111226_1220.jpg ※ひどい時が(1)で、何も騒音を感じないときが(3)です。つまり(3)がシーンとした状態です。 ウォーン、ウォーン音という実際に聞こえる騒音の周期に合わせてグラフのピークが上下しているようなので、(1)では45.8Hz近辺などが怪しいと考えています。 ただ、1つの周波数単独ではウォーン、ウォーンという長い周期で聞こえるものにはならないので、100Hz辺りの波が重なっているのだろうと思います。 レコーダーの内臓マイク録音周波数特性が60Hz以上なので、(2)で46Hzの音が本当に拾えたかどうかは疑問ですが、他の録音時には75Hz辺りがピークを示したりしています。 音を再現できないかと、「多機能 高精度 テスト信号発生ソフト WaveGene」というパソコンソフトを使って聞こえる騒音に似た音を再現してみました。46Hz+92Hz+107Hzで音をスピーカーに発生させて同じICレコーダーで録音した結果が(4)です。 (4)http://vanilla.cool-biz.net/20131025_SIM.JPG おそらく46Hzは使ったスピーカーの性能を超えているので、本当に同じものとは言えないものですが、体感音量はほぼ同じにしました。 ただ、ICレコーダーは一応46Hzの音を捉えることができるようです。 録音機のマイクレベルの調整で波形が上下したり、基準となる音量が図での何dBに当たるか不明なので、取得データのdB値はあまり参考にならないかもしれませんが、室内電灯のスイッチのON/OFF音やスリッパの足音がアナライザの数値でいうと、 -75dB程度(-100dB辺りが無音時なので25dBの上昇) の音を立てるので、46Hz辺りでの-43dB(33dBの上昇)というのは結構大きな音のように思います。 50dBがクーラー(屋外機、始動時) の音らしいので妥当といえば言えなくもないように思います。エアコンの暖房をつけると騒音が気にならないレベルになりますから。 他の住民は特に何も騒音は感じないということなので、私自身の感覚の問題になってしまっています、このデータは何か客観的証拠にならないでしょうか? 伺いたいのは以下の点です。 1.専用機器でないICレコーダーでの測定であっても、ある程度の低周波騒音の客観的証拠になる? 2.アナライザで測定した46Hzの音の+33dBで-43dBの音はわりと大きな音?(電灯スイッチON/OFF音が+25dBで-75dBとして) 3.使用したアナライザのデータから言って、基準となる無音状態から33dBの音の上昇は33dBの音と言える? 4.内臓マイク録音周波数特性が60Hz以上の機器を使って(4)のデータが得られた事を通して46Hzの波形はどれだけ信用できるのか?(スピーカーの周波数特性もカタログ値範囲外、ICレコーダの周波数特性もカタログ値範囲外の状態) 低周波や録音機器に詳しい方の助言をお待ちしています。 データからどれだけの事が読み取れるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 騒音計で測る周波数について

    騒音計というのは、周波数のどのあたりのポイントを計測しているのですか? たとえば生活環境の中では、自動車のアイドリングは数10Hzの低音で、人の声は500~1kHz、セミの音は4kHzぐらいの高音です。 またそれらの音も、何Hzという狭い周波数のみではなく、実際にはいろいろな周波数が同時に鳴っています。例をあげたのは、周波数分布の中での中心的周波数ということになります。 仮にいちばん音圧が大きな周波数を測るのだとしても、例えば車のアイドリングの70デシベルとセミの音の70デシベルでは、まったく聴こえ方が違うので、測る音によって実際の騒音度は違ってくると思うのですか゛・・・ もしくは全周波数の平均値で計測しているのでしょうか? 専門のサイトの説明を読んでも、あまりに専門的すぎてよくわかりませんでした・・・ わかりやすく説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 騒音値について

    騒音値の計算方法について、教えてください。 騒音値を算出しなければならないのですが、計算方法がわかりません。 内容としては、ある部屋にモーターが3台あり2台は同じモーターで1台は違うモータで騒音値db(A)の値が異なります。 この部屋から10m離れたときの騒音値が知りたいのですが、 わかりやすいサイトかよきアドバイスをお願いします。

  • こんな騒音がなんとかなるのか?…

    車の騒音が酷くて、部屋の窓を二重サッシにする予定なのですが、一番抑えたいのが重低音です。 多分重機か何かが通ったときなのですか、一番酷いときは50Hzで65dBぐらいの騒音になります。まるでウーハーの重低音のような音が部屋に入ってきます。 二重サッシの窓は6㎜の防音ガラスにする予定なのですが、低音の防音は難しいです。 これで50Hzの65dBがどれぐらい落ちるのか、とても心配です…

  • モータの騒音(電磁音)

    三相誘導電動機より音が発生しています。 ヒーーーーーンと言う蚊の鳴くような音です。 メーカによると原因は電磁音で、大なり小なり必ず発生する音との事。 機械的な問題は無いので、 騒音値が規定値以内であれば、問題ないと言っております。 しかしながら私が疑問に思うのは、 50Hzと60Hzの音の大きさの違いです。 普通ならば、60Hzの方が騒音値が大きくなると思います。 機械的な騒音や風きり音は回転数が増えれば大きくなります。 しかしながら、 この電磁音が大きいモーターは、 50Hz時の騒音が大きいのです。 通常は60Hzの方が大きいです。 この事をメーカに言いましたところ、 50、60は関係なく部品の精度で音が大きくなったり小さくなったりする。 50Hz時の騒音が高い事は異常ではないとの見解です。 モータの電磁音とはこう言うものなのでしょうか? ちなみに使用しているモータは、 0.75kW4極、全閉外扇フランジモータです。 騒音の規定値は52dB(A)です。 電磁音が聞こえたものの騒音値は、 45~57dB(A)です。

  • 周波数が分かるVSTソフトを探しています

    フリーのVSTソフトで周波数が数値的に分かるスペクトルアナライザーを探しています。 ノートオンして発している音が何Hzなのかが分かるスペアナを探しています。 例えばラの基準音420Hzを出したいのだけど、ピアノロールで言うA4なのかA5なのか分からないので、こういった周波数の数値が分かるスペアナを探しています。周波数の数値が分かるシンセである程度自由度があればいいです。 とにかく今発している音が何Hzなのかが分かればいいのです。 ご存知の方がございましたら、ぜひご教授ください。

  • 数値計算上での対数計算について

    大学で卒研課題としてMATLABというソフトを使った電磁波の数値計算を行っています。 いま問題となっているのは、解析値X(生データ)を[dB]にするため、log_10(X)をとるのですが、この際Xの値が1.0に極めて近いとき(例えば:X=0.9997)のときの誤差が、ほかのときの値の誤差にくらべ、3桁程度大きくなってしまいます。 数値計算において対数計算がマクローリン展開を用いていることまではわかったのですが、誤差の原因についてはまったく見当がつきません。 どなたか、参考になりそうな文献、サイト等をご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 隣人の騒音

    半年前アパートに引っ越してから、隣人の騒音に悩まされています。 左隣の部屋からはほとんど生活音がしないのですが(人は住んでいます)右隣の部屋から夜じゅう騒音がします。 部屋をドンドンと叩く音、音量の大きいピアノ、さけび声など。 毎夜聞こえてくる騒音だけでもストレスなのに夜中まで続くこともしばしば。 自分の出す音に気付いてないのかなとも思いますが、常識的に考えて深夜に出す音ではありません。 とにかく何を叩いているのかドンドンと深夜じゅう、音がします。槇原敬之のカラオケも聞こえます(笑) こちらは二人暮らしで、夜はテレビも話し声もさせないようにかなり気をつけています。 管理会社に問い合わせて張り紙をしてもらったのですが効果はないよう。 トラブルになりたくないからとても直接注意はできないし、クレーマーと思われるのが不安で管理会社に再び連絡するのも気がひけます(連絡してもいいものでしょうか?) とにかくこれだけドンドンとぶつかる音とピアノ、電話の声にカラオケもひびけば他の部屋の人も何か思うとは思うのですが。 他の部屋は静かですし、家賃も安くはないです。 築五年なので古くて音が響くということもないと思います。 とてもストレスで困っています。 どうすればいいでしょうか。