• ベストアンサー

騒音値について

騒音値の計算方法について、教えてください。 騒音値を算出しなければならないのですが、計算方法がわかりません。 内容としては、ある部屋にモーターが3台あり2台は同じモーターで1台は違うモータで騒音値db(A)の値が異なります。 この部屋から10m離れたときの騒音値が知りたいのですが、 わかりやすいサイトかよきアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問の内容だけでは、騒音計算に必要な条件が不足します。必要条件をあげます。 ・部屋の寸法(幅×奥行×高さ) ・部屋内の壁面の仕上げ状態(壁の吸音率) ・モータ騒音値の内容→周波数分析されているか。 (例.125Hz 250Hz 500Hz…) ・10m離れた位置は、屋外か、屋内か。 屋外の場合は壁の透過損失データが必要。 計算位置を屋外と考えて、簡単に計算の手順を説明します。まず平均室内騒音レベルを計算します。 モータ騒音値(騒音レベル)=モータの騒音パワーレベルと考えて Lr=Lw+10*log(4/α/S) Lr:部屋内平均騒音レベル dB(A) Lw:モータパワーレベル dB(A) α:部屋内平均吸音率 S:部屋内表面積 m^2 計算は、周波数分析された各周波数毎に行います。これを各モータ騒音値(2種類)にて行います。 これで周波数分析された部屋内平均騒音レベル(2種類)が、計算できました。 次に3つの平均騒音レベルを合成(和)します。 デシベル計算(デシベルの和)については、下記サイトを参考してください。 http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/noise/souon_10.htm 計算は、各周波数ごとに行うことに注意してください。 これで室内平均騒音レベルの合計値が計算できました。 続いて屋外の騒音値を計算します。 L=Lr-TL+10*log(Sw/Aa)-20*logr-8 L:屋外騒音レベル dB(A) TL:壁の透過損失 db Sw:透過面積(壁面積) m^2 Aa:部屋の吸音力 m^2 (Aa=α*S) r:壁から受音場所までの距離 m こうして求めた各周波数ごとの屋外騒音レベルを、デシベルの和にて合成して求める騒音値とします。 引用文献 「公害防止の技術と法規 騒音編」 社団法人 産業環境管理協会 発行 http://www.jemai.or.jp/publications/books/6-1a.html 基本的な部分から、計算例まで詳しく載っている参考書です。

その他の回答 (1)

  • ana_777
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.1

音の合成には計算式があります。 ここにそれを書きますと長くなりますので、下記のふたつのURLを参考にしてください。

参考URL:
http://search.orientalmotor.co.jp/support/faq/search/fan/fn_19.html

関連するQ&A

  • 騒音対策について

    実験を行う室内の騒音対策を行いたいのですが、良い騒音対策カーテン、騒音対策シート、その他対策はありませんか? インターネットで検索するといくつかの種類、方法がでてくるのですがどれが良いのかなにぶん素人なので選択に困っています。なるべく高効果、低価格のものを探しています。 実験室は、三畳ほどで、高さは2.5mほどで4cmの断熱材で作った簡易的な部屋です。 実験室内には、冷却装置が3台、エアコン、サーキュレータが2台があります。 騒音計で測定したところ80~90dbの騒音がありました。騒音源は冷却装置のコンプレッサーとモーター、サーキュレーターが主だと思います。目標は60db以下を考えています。 アドバイス、参考URL、などよろしくお願いします。

  • 騒音の計測について

    隣接する工場の騒音を計測したいと考えています。 ただし、自宅側は3階建てが複数並ぶ構造とあって工場の音の反響があります。 また、騒音計測の方法を調べたところ、壁面より3m(少なくとも2m)離れるという注意点を見たことがありますが、工場の敷地から自宅は1mほどしなかなく、騒音計を設置する場所と工場の敷地までは必然的に1m以内となります。 そのぶん反響音も大きくなるかと思います。そうした立地条件において騒音を計測する場合、反響音をどの程度加味すべきでしょうか? 計測した数値より○dbマイナスするのが一般的などの計算方法がありましたら教えていただきたいです。

  • DCモータの騒音分析について

    ブラシ付きDCモータの騒音分析をしていますが、少々わからないことがあって質問いたします。 普通騒音計を使用し、A特性を用いてFFTアナライザで騒音測定しました。 出力をx-y軸それぞれ周波数-騒音レベル[dB]としたところ、 ある周波数k[Hz]で大きなピークがありました。 このピークの原因は、モータのブラシとコミューテータの接触によるものだと考えるのが普通だと思い、この接触で発生する騒音周波数を算出しました。 この騒音周波数nとさきほどの騒音ピーク時の周波数kの関係は、 k = 2 * n となりました。 よく、基音周波数の整数倍にピークがくることがあるということを聞きますが、これはどのような理論で導き出されているのでしょうか? やはり共振・共鳴とかの話でしょうか?しかし、今回の場合、ブラシとコミューテータの接触する時の周波数から導き出した値の倍数なので、 私の中では、共振・共鳴とは考えずらいのですが。 ブラシとコミューテータの接触する音(時系列では矩形波?)をFFTで周波数領域に落とし込むと、整数倍の周波数成分帯に反応する原理があるのでしょうか?もしこれだとしたら、詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 騒音や振動のdBの差を補正値を使って計算する方法

     騒音や振動のdBの差(L1-L2  L1>L2 )を計算するとき、dBの和のように補正値を使って概算で計算する方法はないでしょうか?  例えば 78dBと76dBの和はレベル差が2なので補正値の2を足して80dBとする(参照先 公害防止の技術と法規 2014 p393 表II8.3.1「dBの和の概算」)のですが、dBの差を対数計算でなく、補正値を使っておおよその値を計算する方法はないものでしょうか?  知っている方おられましたら、教えてください。  返信が今夜か翌朝になりますが、よろしくお願いします。

  • 騒音計の数値(dB)から周波数値(Hz)の計算はできますか?

    ピアノの音が自宅の部屋の中でどれくらい響いているのかを騒音計で調べてみました。 数値はdBで出てくるのですが、これをHzに直す計算式はあるのでしょうか? 単純に考えて、真ん中のラの音を弾けば440Hzが出るんじゃないのかと思うのですが、騒音問題の本を読んでいると、違う計算を通してHzを出しているような数値が出ていました。 どのような公式になるのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします。

  • 騒音問題

    スーパーの裏に住んでるのですが、裏にあるモーターの音(恐らく冷蔵庫のモーター)がうるさく、上手く説明できないのですが、超音波みたいな音がします。 1年前からその事でスーパー側と話合って音を小さくする工事をしてもらっているのですが一向に改善されていません。 あまりにしつこいと思われているのか「定められている騒音の値以下なら問題無い」との回答。 家の外では規定以下の騒音だったらしいのですが、家の中に聞こえてくる騒音の方がうるさいので近日測定してもらう予定です。 家の中でも規定以下の値だとしたらこちらとしては我慢するしかないのでしょうか? 常に鳴っているわけでもないのですが、鳴っている間と鳴っていない間の間隔は短いです。 昼間はまだよいのですが、早朝・深夜等の静かな時はたまったもんじゃないです。 寝に入る時、朝起きた時にとても不快です。 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 騒音の計算方法について

    工場に発電機を導入する予定です。 地域の条例で4種工業専用地域は夜間の騒音を60db以下(敷地境界線にて)に押える必要があります。 そこで騒音の計算方法を教えていただきたいのですが。 発電機の仕様は500KVAで屋外型(防音仕様)になっており、屋外に置く予定です。 カタログでは7m離れたところの騒音値が80dbになっています。 発電機の設置場所は工場敷地の中心付近に置き、一番近い敷地境界線は50mくらい離れています。 なので50m離れたところの騒音値を計算で出したいのですが。 また10m、20m、30m、40mと離れたときの騒音値も計算で出したいです。 発電機の周りはほどんどさえぎるものはありません。(障害物なしで計算したい) ネットで調べては見たのですが、よく分からず質問いたしました。 どなたかお分かりになる方のご回答をお待ちしております。 宜しく御願い致します。

  • 歯車のかみあい騒音

     現在、大学での研究で歯車の性能試験をおこなっているんですが、試験機のある部屋に同様の試験機が3台あって、噛合い騒音のみを測ることが難しい環境にあります。  測定は普通騒音計でおこなっています。測定はギヤボックスを開けて噛合い点直上300mmのところで行っています。  このような場合、より噛合い点の騒音を得るために測定高さを下げるという方法は有効なのでしょうか?また他に有効な方法はないでしょうか?  どうかご助力お願いいたします。

  • 空気が配管を流れる時の騒音dB

    下記の件 計算で求めたいのですが・・・ どなたか、頭の良い方 計算方法 ご教示ください 求めたい事:空気が配管を流れる時の騒音dB(配管の近傍) 流体:空気 気体温度:50℃ 流量:2500L/min 配管:内径150mm 鋼管  長さ:10m 圧力:入:0.5Mpa 出:0.1~0.4Mpa(未定) どなたか宜しくお願いいたします。

  • A特性,F特性による音圧・騒音レベル(dB)の違い

    ある同じ音の音圧・騒音レベルを測定した場合, A特性の補正を考慮した,騒音レベル(dBA)と F特性の音圧レベル(dB)では値としてどれくらい差が出るものなのでしょうか? 基本的に低周波メインの音の方が差が現れる(F特性が大きくなる)と考えているのですが,間違いないでしょうか? 比較したいのは,打ち上げ花火の音です.実際の観測結果として700m・110dBという結果が騒音関係の文献にあるのですが,測定方法に関しては記載されていませんでした.しかし,”音圧レベル”や”周波数分析の結果”という言葉の使い方からF特性,少なくともC特性で測定したものと推察しています.これをA特性だった場合のだいたいの騒音レベルが知りたいのです. また,A特性・F特性をグラフではなく実際の値(式?)として欲しいのですが,どこで手に入れられるのでしょうか?JIS規格でしょうか?