• ベストアンサー

騒音や振動のdBの差を補正値を使って計算する方法

 騒音や振動のdBの差(L1-L2  L1>L2 )を計算するとき、dBの和のように補正値を使って概算で計算する方法はないでしょうか?  例えば 78dBと76dBの和はレベル差が2なので補正値の2を足して80dBとする(参照先 公害防止の技術と法規 2014 p393 表II8.3.1「dBの和の概算」)のですが、dBの差を対数計算でなく、補正値を使っておおよその値を計算する方法はないものでしょうか?  知っている方おられましたら、教えてください。  返信が今夜か翌朝になりますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ufon
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.2

ありますよ。 差のレベルLdBは L=10log[10^(L1/10)-10^(L2/10)]=L1-10log[1-10^(-ΔL/10)] ですから、 β=10log[1-10^(-ΔL/10)] と ΔL=L1-L2 関係を求めると ΔL=3    のとき β=-3  ΔL=4、5  のとき β=-2 ΔL=6~9  のとき β=-1 ΔL=10~  のとき β=0   となります。 これお使うと、例えば、78dBと74dBの差のレベルLdBは、ΔL=78-74=4dBですから、β=-2dB となるので L=78-2=76dB となります。βは差の計算の補正値です。普通、これをおぼえておいて暗算で計算します。 また和の計算の補正値をおぼえていると、78-74=x 78=x+74 と、74dBに何dB足すと78dBになるかと逆算しても求められます。勿論 x=76dB です。

tfkae0124
質問者

お礼

 お二方とも有難うございました。  分かりやすい解説で理解できました。  単純にdBの和の逆をすれば良いだけなのですね。確かに本にもそう載っていたのですが、2つのdBの差を求めるとき、高い方と低い方のどっちから引くんだ?と考えていたのですが、今から思えば、高いほうから引くに決まってました。  大変助かりました。またよろしくです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

こちらに差の概算も載っています。 http://squaresquare.web.fc2.com/keisan/keiryoss.pdf

tfkae0124
質問者

お礼

分かりやすい解説で有難うございます。  助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • dBの計算について教えてください。

    dBの計算について教えてください。 dB→真数の計算がいまいち分りません。 どうかご教授の程宜しくお願いします。 -問-- (1)6dB(真数=4) (2)10dB(真数=10) (3)13dB(真数=20) ※但しlog2≒0.3(底は10です) ---- ⇒上記の計算式は以下のもので計算を行っています。 (1)6dB=10^(6/10)≒4 ・今回、関数電卓をしようせずに解答を導き出したいのですが 小数のべき乗解き方が理解できずにもっと簡単に解答を導き出す方法などは無いものでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 騒音の計算方法について

    工場に発電機を導入する予定です。 地域の条例で4種工業専用地域は夜間の騒音を60db以下(敷地境界線にて)に押える必要があります。 そこで騒音の計算方法を教えていただきたいのですが。 発電機の仕様は500KVAで屋外型(防音仕様)になっており、屋外に置く予定です。 カタログでは7m離れたところの騒音値が80dbになっています。 発電機の設置場所は工場敷地の中心付近に置き、一番近い敷地境界線は50mくらい離れています。 なので50m離れたところの騒音値を計算で出したいのですが。 また10m、20m、30m、40mと離れたときの騒音値も計算で出したいです。 発電機の周りはほどんどさえぎるものはありません。(障害物なしで計算したい) ネットで調べては見たのですが、よく分からず質問いたしました。 どなたかお分かりになる方のご回答をお待ちしております。 宜しく御願い致します。

  • 空気が配管を流れる時の騒音dB

    下記の件 計算で求めたいのですが・・・ どなたか、頭の良い方 計算方法 ご教示ください 求めたい事:空気が配管を流れる時の騒音dB(配管の近傍) 流体:空気 気体温度:50℃ 流量:2500L/min 配管:内径150mm 鋼管  長さ:10m 圧力:入:0.5Mpa 出:0.1~0.4Mpa(未定) どなたか宜しくお願いいたします。

  • A特性,F特性による音圧・騒音レベル(dB)の違い

    ある同じ音の音圧・騒音レベルを測定した場合, A特性の補正を考慮した,騒音レベル(dBA)と F特性の音圧レベル(dB)では値としてどれくらい差が出るものなのでしょうか? 基本的に低周波メインの音の方が差が現れる(F特性が大きくなる)と考えているのですが,間違いないでしょうか? 比較したいのは,打ち上げ花火の音です.実際の観測結果として700m・110dBという結果が騒音関係の文献にあるのですが,測定方法に関しては記載されていませんでした.しかし,”音圧レベル”や”周波数分析の結果”という言葉の使い方からF特性,少なくともC特性で測定したものと推察しています.これをA特性だった場合のだいたいの騒音レベルが知りたいのです. また,A特性・F特性をグラフではなく実際の値(式?)として欲しいのですが,どこで手に入れられるのでしょうか?JIS規格でしょうか?

  • 空気圧縮機(コンプレッサー)の騒音計算に関して

    こんにちは。 予測騒音値の計算方法が知りたいのですが・・・。 自分なりに調べると、LOG(ログ)を使うような事を書いてますが、よく意味がわかりません。 例えば、コンプレッサーの原音値が58dB(メーカーカタログ値:無響音室測定)で、設置場所から工場の境界線までの距離が1mとします。 これだと、境界線での予測騒音値はどうなりますか? 自分の調べた範囲だと、 58dB-20LOG1/1.5=54.5dBとなっています。これで良いのですか? また式の20や1.5(1はおそらく1mの事)は何ですか? 一番いいのが、公式の名前や、文献がわかれば、どこから引用して計算した値ですと言えるので、助かります。 ご教示お願いします。予測振動値もわかれば幸いです。

  • 騒音計での測定値について

    騒音計での測定値についてですが、 無響室で測定せずに、普通の環境で測定した場合測定値はどう考えるのですか? たとえば、測定した環境が20dBで、そこで測定したある物質から発した音量が 50dBの測定値であった場合、その物質の実際に発している音量は 50-20=30dBと考えていいのですか? dBは対数だったような気がするのですが。 このような単に引き算するだけでいいのでしょうか?

  • 自然対数の計算方法

    自然対数の計算方法 物理化学の計算式において ln(Vf/Vi) (※Vf:変化後の体積 Vi:変化前の体積) という式が出るのですが、 Vf=1.0L Vi=10L なので Vf/Vi=0.1より ln0.1 となるのですが これを計算機でやれば-2.3025…と瞬時に答えが出るのですが 計算機を使わずに答えを求めることは可能なのでしょうか? もしそういったやり方があれば教えて頂けると嬉しいです。 試験では計算機は持ち込めないので・・・。

  • 常用対数の真数の足し算

    真数の中が足し算で構成されている計算です。 10log(10^77/10+10^94/10+10^94/10+10^78/10)についてどのように解くか分かりません。 底は10で常用対数です。答えは97だそうです。 ご教授お願いします。 因みにA特性騒音レベルでフィルタリングした後のdB計算です。 (各周波数の組み合わせでの総合的な騒音レベルの計算)

  • 雑音の単位について(dB)

    はじめまして、雑音の単位についてよく理解できないので質問させてください。 ある雑音生成ソフトでホワイトノイズを生成したのですが、単位がマイナスになっています。 (例)-50dB dBの単位について、プラスの場合は10を底とした対数で表現されているのは、理解できたんですが、マイナスの場合はどうなるのでしょうか? S/N比で計算するのかと考えたのですが、この場合、ノイズが大きくなるとマイナスの絶対値が大きくなりますよね。ところが、この生成ソフトでは-50dBのノイズよりも-20dBのノイズの方が大きくなってます。 マイナスの場合のdBの考え方を教えていただきたいと思ってます。よろしくお願いします。

  • デシベルのエネルギ差

    デシベル値のエネルギ和の式は L3=10log(10^( L1/10)+10^(L2/10)) dB ですが、純音のある音とその音の逆位相の音を干渉させた場合、 合成した音の強さは 上の式の+を-にして計算したら求められますか? この方法がだめなら、これを計算する式はありますか?