• ベストアンサー

結婚に焦るべきなの?

fushigichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

#2です。 お礼コメントありがとうございました。 私が彼の両親に紹介されたのは、二人で結婚する、と決めた後でした。 彼が一人暮らしで地方から出てきていたので、本当に結婚する前に挨拶にいきました。 電話では、反対されていたんですよね・・・私が年上だったので。 でも、めげずに挨拶に行って、きちんと真面目な付き合いであることを話して 義父母の了解を得て、結婚できた次第です。 子供も、最初の2年間は共働きだったので、なかなかできなかったのですが 30になってから、ぽんぽんとできた感じです。 子供のことは、本当に人それぞれみたいです・・・ 私の友人は、私よりもずっと早く結婚していましたが なかなか子供に恵まれず、検査しても二人とも異常なかったようです。 でも子供が欲しかったので人工授精で、今初めてのお子さんを妊娠されています。 もう40前ですが・・・できればもう一人欲しいと言っています。 若ければすぐに子供ができるというわけでもないし、 30過ぎたら妊娠できない、というわけでもないです。 それはもう、本当に神様の授かりものとしか言いようがないと思うので あまり、年齢にとらわれず、お互い納得のいくところで結婚の話をしていってくださいね。 彼は29歳で、夢の実現のために、仕事も今はやめているんですね。 そうなると、試験にいつ合格できるのか、ということが重要になってきますよね。 彼にプレッシャーを与えまいと思っても、いつまでも待つわけにもいかないですよね・・・ 彼は来年に合格すればいいや、という風に言っているんですね。 目安として、今度の試験が終わったら、将来的な話をしていってもいいんじゃないかな?と思いました。 合格、不合格にかかわらず、やはりある程度のところで結婚も考えていきたいことなど 本音で話し合うことも必要だと思います。 彼の両親に紹介してもらえないことが不安でしたら、 試験の合否にかかわらず、30歳になったらちゃんと将来一緒になりたい相手として 両親に紹介して、とお願いしてもいいでしょう。 そこで拒むようでしたら、あらためて考え直してもいいと思います・・・ 結婚って一生の問題なので、本当に悩みますよね。 どうか、後悔しない選択をなさってください。 頑張ってください!!幸せが訪れますように。

airiairi17
質問者

お礼

日本男児は結婚がはっきり固まるまでは 紹介しない方が多いようですね。。 彼も田舎が封建的な雰囲気なので 気軽に私を紹介できないのはわかります。 今紹介したら、 仕事もないのに結婚するとは馬鹿か!! と親に怒られるといってました。 例え反対されても熱意が伝わればわかって もらえるものなんですね・・ とても参考になりました!! 私は彼に前、 「いつまでも私は待てない」 ってはっきり言ったら、 「待たせないよ。」とはっきり言ってくれました。 だからあまり焦らずに彼を信じたいと 思うのですが。 試験が終わったら将来の話をするというのは よい考えだと思います。 ある程度どこかでけじめをつけないとね。 でも、あまり結婚結婚とうるさくせかすような 女になりたくはないので、 もうこれ以上何もいいたくないというのも 本音です。 はっきり私は結婚前提じゃないとつきあわない よ。と最初に言っているし、いつまでも待てない とも言っているし、はっきり言うべきことは 言ったと思います。 結婚したくない男性なら、私とはつきあわない んじゃないかなと思うくらい、はっきり言ってます。 でも毎回ねちねちと、いつ結婚してくれるの? って聞くのも、なんだかおかしいですよね。。 彼もプレッシャーになってきついと思うのです。 でもあまりにも合格しないようなら、 私なりにまた考えるかもしれません・・ 私はいつまでも彼をじーっと待っているような タイプではないので、多分彼があまりにも のらりくらりしているようなら ほかの人を探すかもしれないです。でも 今のところはもうちょっと信じて待ちます。 縁があれば結婚することになるでしょうし こればかりはわからないですね。 あと子供の件も本当にそう。 若く結婚したから皆、子供がいるかといえば そんなことないです。 ほかの方の回答にも書きましたが、私の 知人は全員20代前半で結婚しているのに 子供ができずに年齢を重ね、現在に至ります。 年をとっても子供がいる人もいれば、 こればかりは本当に神のみぞ知る。って感じ ですね。 先のことはわからないものです。 若く結婚すればすべて、うまくいくかといえば そんなことはないとほんとに思います。 丁寧な回答とありがとうございました。 たびたびすみません!とても 勇気ずけられました!!

関連するQ&A

  • 独身を祖母に心配されます

    私の弟夫婦に子供が産まれ、 家族が増えて嬉しいこの頃です。 が、最近祖母が 「次は○ちゃんが結婚して子供できたら、また賑やかになるね」 私は全然結婚予定もないので 子供の顔見せたかったけど残念ながら予定が未定だから 弟と、もう一人の弟に期待しよう。 と言ってるのですが、 「○ちゃんは結婚するの?いつするの? 何で予定もないんだろう。寂しいね」 「○ちゃんのひ孫が見られると思ってたのに」 といつも寂しそうにします。 34歳で結婚予定もないのですが、 会うたびに「○ちゃんいい人いないの?結婚する?」と毎回言ってきます。 祖母は90歳近いので、あと何年生きられるかは 誰にも分かりません。 本当は、ひ孫の顔を見せてあげたいですが 今の相手もいない状況では叶うか分かりません。 最近は、罪悪感を感じるというか おばあちゃんはまだ元気ですが 「おばあちゃんを安心させてあげたかったな」 としみじみ思ってしまいます。 今の時代、晩婚がすすんでますが 生涯独身で子供がいない人生は、やっぱり寂しいものでしょうか?

  • 不幸があった場合の結婚式をあげる時期

    祖母が先日亡くなりました。 私ではなく、姉が婚約をしているのですが、 まだ式の日取りは決めてなく、祖母が亡くなったので、いつごろに結婚式挙げられるかと聞かれました。 姉はもういい年で早く子供が欲しいと言ってますが、婚約者は順番をきちんと踏みたい人らしいので、姉としては早く式を挙げたいようなのです。 祖母が亡くなってからどのくらい期間をあけるべきなのでしょうか。どなたかご助言ください。

  • 結婚とは何ですか?

    結婚とは何ですか? 結婚について悩んでいます。 一度婚約したのですが、マリッジブルーになり、婚約を破棄しました。その後復縁したのですが、それでも結婚に踏み切れず、現実逃避からか別に好きな人ができてしまい、その気になる男性からも結婚を前提にした付き合いを迫られています。 けれども、私は考えれば考えるほど、結婚というものが分かりませんし、結婚が怖いです。 20代後半という年齢のせいか世の中的にも家族からも好きな人からも結婚という無言のプレッシャーを感じるのですが、それがなんとなく苦しいです。 ・どうして今まで何十年と誰かと付き合ったことがないのに、これからの一生一人の人と付き合っていく決意ができるのか。また、別の人と関係を持つと社会的に犯罪になることや、離婚すると社会的に不利な立場になるという逃げ場がない状態になることは怖くないのか。明日自分や相手にどんな風が吹くかなんて誰にも分からないことなのに、そんな曖昧な未来に責任が持てるのか。 ・恋は新鮮な気持ちや相手の全てを知らないことから生まれる気持ちで、その強い衝動が相手と自分の絆になるが、家庭というものは自分の全てをさらけ出し、リラックスする場であり、その二つは共存できるのか。結婚当初はうまくいったとしても、時間がたてば惰性で相手といるようになってしまうのではないか。 私が結婚の制度として納得できるのは、子供のため、ということです。 あとは老後一人でいるのは寂しいとかそういうことでしょうか。 でも、老後や子供のために結婚するというのもなんだかおかしい気がします。 昔はなんとなく、いつか結婚して子供を持ちたい、それが幸せ、なんて軽く考えていたのですが、いざ結婚が目前に迫り、ちゃんと考えてみると、結婚てとても重いことのように感じます。 みんなの期待にこたえて結婚して幸せになりたいという気持ちと、結婚を深く考えれば考えるほど難しいし怖いという矛盾した気持ちの中にずっといます。 独身の方でも良いですが、特に結婚されている方からの意見が伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚について

     40才の独身男性です。現在、つき合って1年ほどの30代前半の彼女がいます。現在の彼女ができるまでは、一人は気楽でいいと考え30代中頃以降彼女は作りませんでしたが、一生一人は寂しいと思い、紹介で知り合い、お互い好意を持ち、つき合うようになりました。最近、彼女と結婚の話をしていますが、漠然と結婚て何なんだろう、自分は結婚に向いているのか(一人でも苦でない)、結婚したら色々大変ではないか、仕事も忙しく精神的に辛い中で家庭を上手く築けるだろうか、子供ができたら上手く育てていけるのか(子供が大学卒業時、自分が65才になっている)等色々と考えてしまい(心配性)、なかなか結婚に踏み切れません。  また、周囲で離婚している人や結婚してからけんかばかりして楽しくなさそう人も何人かいるのも気になります。  でも、彼女は思いやりがあり優しく、好きなので一緒にいたいという気持ちは凄くあります。  特に晩婚の方、結婚ていいものですか?メリット、デメリットは何でしょうか?晩婚で苦労されたことはありますか?  よろしくお願いします。

  • できちゃった結婚を望む彼

    私は37歳の女性です。交際して約半年の彼(45歳)のことで相談です。 彼は三年前に離婚をしたバツイチです。前妻とは交際期間も入れて約八年、前妻の不貞が原因で別れました。子どもはいませんが、前妻と建てた家があり、そのローンを払いながら一人そこに住んでいます(結婚したらそこに住むことになります)。 そのせいとお互いの年齢のこともあり、彼はしきりにできちゃった結婚を望んでいます。 お互い結婚は意識しているものの、プロポーズや両親への紹介等、結婚に向けた具体的な行動がないため、婚約しているとは言い難い状況です。(相手からは『結婚したい』『結婚を意識している』と言われてはいますが、プロポーズと言えるものではありません) 私はできちゃった結婚を全否定するつもりはないのですが、やはり順序を踏まえた結婚のほうが望ましいし、できちゃった結婚でいろいろなことをうやむやにしてほしくない(プロポーズや婚約指輪など)ので、できちゃった結婚はしたくないと伝えたところ、彼から以下のような答えが返ってきました。 ・できれば自分もできちゃった結婚はしたくないが、子どもができるチャンスを逃したくない(彼も私も子どもは欲しい) ・子どもができなかったとしても、ある時期がきたら結婚したい(彼としては半年後に挙式を目標にしているようですが、上記のとおり、婚約らしいことはしていない) ・子どもができたら即入籍。逃げたり中絶をお願いすることはない(彼の家や職場は知っていますし、これは私もないと想っています) 長くなりましたが、このような状況でできちゃった結婚を望む男性の心理が知りたいです。なぜ、執拗にできちゃった結婚を望んでいるのか?また、私の主張は間違っているのでしょうか?彼との交際、結婚を考えなおしたほうがいいのでしょうか? (相手がバツイチということと、お互いの年齢を考慮したご意見をいただきたいです)

  • 結婚相談所について教えください

     結婚を真剣に考えている中年の男性です 実は結婚相談所に登録して何名かの人と会って話をしたのですが 私の方は容姿や年収といった条件的なところに強みがないので 相手に贅沢を言うつもりはありません。  でもこの年で結婚するからには失敗したくないと思っています 若い時に持っていた結婚相手への希望とか条件とかはとっくにすててますが どのラインまで譲歩するべきでしょうか    専門相談員の方、晩婚された方 お願いします

  • 一度別れてから復縁→結婚された方への質問

    こんばんわ。 2年前に、4年間付き合って2年同棲した彼と別れました。 その当時の彼の年齢は26歳でした。男性で言えば、26歳なんて若いのですが、彼とは(婚約はしていませんが)結婚する予定でお互いの両親にも紹介済みでした。そんな中、ある事情で私から一方的に別れてしまったのです。 (嫌いになったわけではありません) 婚約はしていないものの、彼の家族は「彼と私は結婚する!」と思い込んでたみたいで、色々と迷惑をかけてしまいました。 この件で彼の親(特にお母さん)は私のことを良く思っていないそうです。 あれから2年、あるきっかけで彼と連絡をとるようになり、復縁の話が出てきました。彼はもう28歳で周りも結婚し(田舎なので…)結婚適齢期になってきたそうです。 このまま復縁したら、復縁→結婚と進んでしまいます。 彼と結婚するのはいいのですが、結婚前に一度彼を捨てた私を彼の両親が許してくれるかどうか??それが心配です。 私と同じように復縁されて結婚された方いますか? 相手の両親の反応はどうだったのでしょう? 是非、教えてください。

  • 結婚は何歳?

    最近、晩婚化とかいいますが、町を歩いていると、結構若い子供連れ家族を見ます。 今の平均結婚、出産年齢の割合とか分かるサイト、情報ありませんか?

  • 「お付き合い」→「婚約」→「結婚」のプロセスについて

     結婚相談所で、お相手をいろいろ紹介してもらって、複数の人とお付き合いして、いいお相手を探しているところです。そこで、最終的には誰か一人に決めなければならないのですが、いつになったら、また、どの時点で「この人」と決められるものなのでしょうか。  結婚相談所の担当アドバイザーの人に相談してみましたが、「それはケースバイケースです」と言われ、結婚相談所からは、逆にそういうことは言えないと言われました。  婚約指輪だとかプロポーズだとか、結婚までの過程は一般的にどういうものかもよく知りません。これからどう進めていけばいいのか、困っています。私の中では、「この人」という人が二人いて、一人は二回お会いした人、もう一人は、一回だけですが、かなり結婚観などについても踏み込んだ話をし合った人です。そのどちらかの方との結婚を進めていきたいのですが、アドバイザーの方には、「二回会っただけで…」と、まだ付き合い方が不十分のようなことを言われました。  しかし、その結婚相談所の、成婚カップルの体験記を読んだりすると、お付き合いして二ヶ月で結婚、などというスピード婚などもあるようなので、人がどうだから早すぎる、という理屈もおかしな気がするのです。  お会いして二回目や三回目で、プロポーズするのは、早すぎるのでしょうか。それでは、いつになったらプロポーズしていいのでしょうか。また、婚約指輪・結婚指輪は、どうしたらいいのでしょうか。分らないことだらけです。これも「ケースバイケース」だと言えばそれまでですが、私の上のような状況では、どうすればいいでしょうか。私としては、早く話を決めたいです。プロポーズするときに、婚約指輪は用意しておかなければならないものなのでしょうか。アドバイザーの方は、「お相手の方とよく相談して」と言いますが、指輪を渡す相手に「どうして欲しいですか」と聞くのも、なんだかおかしな気がします。これから、どう進めていけばいいと思いますか。ご指南をよろしくお願いします。

  • 結婚、考えてくれてないのかな?

    はじめまして。私は25歳で、付き合って2年半の彼氏(28歳)がいます。 その彼と、付き合いはじめてから1度しか結婚の話をしたことがありません。それも私から遠回しに聞いただけで、普通に会っていて会話の中に結婚話にはなりません。聞いたときには「結婚願望はある」と言っていたのですが…。それ以上は聞いていませんし、重くなりそうで聞けません。 (よく男性は、結婚の二文字を出されると重い、冷めるとか聞くので) しかも、彼は彼のご両親に私を紹介してくれません。ちなみに彼は実家暮らし、私は一人暮らしで、お互いの家は距離圏内です。 「近いし、付き合いも長くなったし、遊びに行ってもいい?」と聞いても、「まだいいよー」と言うばかり。 今まで彼のお母さんと私のあいだでお土産のやりとりなども何度かあるので、私としてはちゃんと会って挨拶をしたいのですが…。 私はいずれ彼と結婚したいと思っています。 結婚の話が出ないこと&ご両親に紹介してくれないことで、不安です。 ちなみに、彼は私の祖母(私には両親はいないので、祖父母が両親みたいなものです)には会ったことがあります。 その祖母も「もういい歳なんだから」と言うし、祖父も「おじちゃんが歩けるうちに」とかプレッシャーを与えてきます。 2年半付き合って結婚の話が出ない、家が近いのに会わせてくれないということは、私との結婚は考えていないということなのでしょうか? ダイレクトに聞けばいいのですが、まだ怖くて聞けないので、何か思うところがあればご教授ください。