• 締切済み

最適な言葉を教えてください

今、父の忌明けの挨拶状を作っています。 前半に父の葬儀の際のお礼の文章があり、次に 「この度○○(父の戒名)七七日忌明けの法要を相営みました」 という文章と 「今後共宜しく御厚誼を賜りますよう御願い申し上げます」 という文章があります。この二つの文の間に入る最適な言葉を教えてください。 私は文例集から「つきましては」という言葉を引用していたのですが、母がしっくりこないと言っています。ちなみに最後は「先ずは略儀ながら書中を以って謹んで御挨拶申し上げます 敬具」で終わっています。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • 6hothuko
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.5

本題に入る前に お父様を亡くされました由お悔やみ申し上げます。 ご相談の件、  前の部分の流れがわからなくて、文体などそぐわないかも知れませんが文案を2,3考えて見ました。 (1)  寂しさ募るばかりでは御座いますが、この後は思い出を大切に暮らして行く事が出来ればと願っております。 (2)  いたずらに時間ばかりが流れていく思いの日々を過ごして参りましたが、この後は、思い出を大切に心穏やかに過ごして行ければと念じております。 (3)  寂しさになれると言うにはまだまだほど遠い日々では御座いますが思い出を大切に過ごして参りたい存じております。 (4)  この後は思い出を大切に心穏やかに過ごして行ければと願っております。 以上、似たような文章ばかりですがご参考になば幸いです。  スマートにとのことですからこの中では(4)が一番ご意向に添っているでしょうか…   ともあれ、コツの1つは気持ちを表すのに使いたい言葉をいろいろ拾い出しそれらを組み合わせてみること。思いに近い文章が出来るかと思います。  上記文案をヒントに一度ご自分の言葉で作文なさってみて下さい。  最後に、お母様をお大切に。  ご多幸お祈りします。

akechi
質問者

お礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございました。参考にさせていただきます。おかげさまで文案ができつつあります。

noname#107878
noname#107878
回答No.4

「この度俗名○○(○○)七七日忌明けの法要を相営みました。これをひとまずの区切りと致しまして、私ども一同、心を新たにしまして頑張って参る所存でございますので、今後共倍旧の御指導と御厚誼を賜りますよう宜しく御願い申し上げます」といったことではおかしいでしょうか。。。

akechi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。文章の意味合いはまったくその通りなのですが、スマートなつなぎの言葉が浮かびませんでした。参考にさせていただきたいと思います。

noname#35582
noname#35582
回答No.3

つきまして‐は【就きましては】= [接]「就いては」の丁寧な言い方。それですから。したがいましては。 辞書によりますと、上記のような説明がありましたので、「法事をしました」-「ですから」-「今後ともおつきあいをお願いします」となってしまうせいか、私も、お母様同様「つきましては」は、しっくりこない気がします。 「法事をしました」-「父を介してのみの関係であった方とは縁が切れてしまいそうですが、そうではなく」-「今後、遺族ともおつきあいをお願いします」という文章のつながりの方がいいかと思いますので、『父の生前と変わらず』というのはいかがでしょうか?

akechi
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

「・・・相営みましたことをご報告させていただきます。」として、 間には何も入れないのが良いかと思います。

akechi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

回答No.1

文語的ですが、 「取り残された私たちを」 でいかがでしょうか。

akechi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 法要のしきたりとお布施

    母が亡くなり、郷里の菩提寺に納骨に行きます。葬儀では戒名はつけませんでした。菩提寺にお願いするつもりです。 四十九日は年末近くなるので、三十五日に忌明けの法要、納骨をしたいと思っているのですが、その前に、戒名はつけてもらった方がいいのでしょうか? また、父の位牌を買い換えて、母と連名?の位牌に作り直すつもりです。 遠方なので何もかも一度になるので、お布施はどのくらいつつんだらいいものなのでしょうか。 あと、法要のあとの席は設けませんので、お坊さんにお膳料はつつむつもりです。お布施のほかになにか品物、お供え?は持っていくべきなのでしょうか?お布施はいつ渡せばいいのでしょうか? などなど、誠意は尽くしたいのですが、本当に世間知らずで何も分かりません。アドバイスしてくれる人もなく困っています。

  • はがきの末文の書き方について

    もしかしたら質問を出す場所が適切ではないかもしれないのですが…。 今、はがきで出す挨拶文を作っています。 末文に「略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます」 と添えたいのですが「書中」という言葉ははがきでも使えますか?「封に入っている書面の中身」のことをあらわす言葉のような感じがして、判断に困っています。もし適切ではないならば、何かそれに変わるような言葉、表現をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 49日法要外

    恥ずかしくて、情けないことに 父が亡くなり 経済上の理由で葬儀も簡素に、僧侶も呼べず、戒名も無く 家族だけで、終わらせました。 49日法要も出来なかったのですが、なんとか、100ヶ日法要は出来そうなのです。 その時に 戒名をつけてあげて、納骨をしたいと思っているのですが 幾らくらい渡せば良いでょうか

  • 香典の御礼状について

    葬儀に参列されなかった目上の親しい親戚から香典をいただいたのですがお返しに添えるお例文がうまく書けません。一応、下の文章をつくってみたのですがどうもへんです、文才の無い私にご指導ご添削をお願いします。 謹啓 この度は母○子永眠に際しましては過分なご香料をいただき誠にありがとうございました。 早速御礼を申し上げるべきところ、取り込んでおりまして、ごあいさつが遅くなったを深くお詫び申し上げます。 母が生前賜りましたご厚情に改めて感謝いたしますとともに、今後も私たちに変わらぬご指導をいただけますように、よろしくお願いもうしあげます。 供養の御印までに心ばかりの品をお届け致しました。なにとぞご受納くださいますようお願い申し上げます 先ずは略儀ながら書中を以て謹んでご挨拶もうしあげます。 謹白

  • 入院中の母を施主にしたいのですが・・・。

    父が亡くなり 間もなく49日の忌明けを迎えます。 忌明け法要の引き物の熨斗紙は名字だけなので問題ないのですが 忌明け後の香典返しの時の 挨拶状や送り主の名前を葬儀の時に名ばかりの喪主だった兄ではなく 入院中の母の名前にしたいのですが 何か問題はあるでしょうか・・・。 母は重度の認知症のため 父の意向で財産は全て私が管理して来ましたので 葬儀法要に関するもの全ての費用は両親の蓄えから出させてもらっています。 兄達は 経済的に苦しいからと 交通費や宿泊費、飲食費 あげくの果ては 高額の数珠まで全て両親の預金から出させるありさまで 当然のようにお供え一つ持ってきません。 葬儀の時は 成り行きで兄を喪主としましたが 結局葬儀後も何の協力も得られず 夫や子供達に協力してもらいながら 母の介護のかたわら 種々の手続きや法要の段取りなど全て私がやっているのが実情です。 そのため できれば母を施主として 挨拶状や香典返しを送りたいのです。 どうか 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 四九日のお坊さん

    先日、父がなくなり葬儀の日に初七日まですませました。 次に四九日の用意をしているのですが、お坊さんをどこに頼んでよいか悩んでいます。 まだ、戒名もいただいていないので、戒名と四九日をお願いしたいのですが 葬儀に来ていただいたお坊さんは家から1時間30分ぐらいと遠いので、近くの同じ宗派の お坊さんにお願いしようと思っていまがなかなか見つかりません。 また、仏壇屋さんで相談したところ、四九は葬儀と同じお坊さんにお願いしないといけないとの ことも言われました。 お墓はまだ決まっていたなく、お寺ではなく霊園にしようと考えています。 ただ、法要の際には来ていただくなど、今後ながいお付き合いになると思いますので 近くのお坊さんにお願いしたいとも考えています。 できるだけ早めに決めて、お坊さんに戒名をつけていただきたいと思っていますので どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 忌明けの挨拶状と喪中はがきは一緒じゃダメでしょうか

    10月11日に祖父が他界し、 11月28日が忌明けとなります。 地域によって違いがあるのかもしれませんが、 私の地域は忌明けの挨拶状(はがき)を送る風習があります。 ただ、時期的に見ると、 忌明けの挨拶状を送っても、 すぐに喪中はがきを出さなければならず、 身内では「1枚に両方の文章を盛り込んだものはないのか」という話になっています。 忌明け挨拶状と喪中はがきは一緒にして良いものなのでしょうか? もし、一緒にしても良いのであれば、 その文例等が載っているホームページを教えてください。 (いくら探しても一緒になっているものは見つけれませんでした・・・)

  • 改姓のお知らせはがきの最適な文面を教えてください

    結婚3年目を迎えるこの時期に、妻の家へ婿養子として入る事となり (義父と養子縁組を行い)改姓する事となりました。その際に改姓の お知らせはがきを作ったのですが妻より「何かしっくりこない」と言われ ています。以下文面でおかしいようであれば最適な表現を教えてください。 「拝啓 初夏の候ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 このたび妻の実家に戸籍を移す事となり、家族一同「山田(仮名)」から  「鈴木(仮名)」へ改姓する事となりました。 今後とも、何卒変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。 まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。                                敬具   」   ”妻の父と養子縁組をした”という事を文面としたいのですが、妻は 「このたび妻の実家に戸籍を移す事となり・・・」の部分がしっくりこないようです。 この文面は私(夫)側の知り合いや身内に送る文章を前提にしていますが やはり不自然でしょうか? ちなみに、妻側の身内に送る文章についてはこれから考えようと思おり、 こちらについても自然な文面があればアドバイスをお願いします。 (鈴木(仮名)家親戚の皆様に対し、宜しくお願いします・・的な内容です) 欲を言えば私(夫)側と妻側の身内に送る文章を共通にしたいのですが、両立 できる良い文章ってありますか? まとまりのない質問となりましたが、アドバイスいただける方宜しくお願いします。           

  • 忌明けの挨拶状って・・・

    先週、四十九日法要を身内だけで済ませました。 葬儀に参列していただいた会葬者には香典返しを即日にしており、 郵便で香典を送っていただいた方にも香典返しは済んでおります。 この場合、忌明けの挨拶状は出すものなんでしょうか? 法要から1週間経ってしまいましたが出すにしても遅すぎでしょうか?

  • 四九日法要のお礼状

    四九日法要(忌明け)にいらして頂いたお客様にお渡しする引き出物に、簡単な挨拶文(お礼状)を添えたいと思いますが、どのような文章にすればよいのでしょうか?教えてください。