• ベストアンサー

パスタ

pyokonの回答

  • pyokon
  • ベストアンサー率31% (41/130)
回答No.7

先の回答にもありますが、私は納豆がオススメ。 市販の刻んで売っている「高菜漬物」(たくわんの刻んだのでもおいしい)と「ひきわり納豆」をタレで混ぜて、茹でたパスタにかけます。卵を混ぜてもgoo! 他には、 薄切りでパックに入って売っている生ハム(\298~\398ぐらいの)と、惣菜コーナーや肉のコーナーにあるナムルセット。 これを、まぜまぜすると美味しいです。

関連するQ&A

  • パスタの食べ方 あと一歩?

    パスタの食べ方について、どうしても上手くいかない部分があります。 1)パスタを2~3本フォークでとり、お皿の端でくるくると巻きつける 2)その際、具材も一緒に巻き込めればよし、ダメでもフォークの先で具材を刺す 3)口に運ぶ なのですが、フォークにくるくると巻きつけた際、4~5センチほど麺が垂れ下がってしまうことがあります。 もう一度巻きつけようとしても、どうしてもペロン、と垂れてしまう……。 この状態で口に運ぶと、当然ちょっと口から麺がはみ出てしまいますよね? これはちゅるっと吸い込んで?いいものなのでしょうか? すすっているわけではないからいいのかな?と思いつつ、水分の多いソースだとはねてしまうこともあるし……。 かといって、舌で巻きこむように食べるのも抵抗があります。 (舌を出して食べるな、と教わったので……) どーしてもフォークに巻きつけられないこの部分、どうやって食べるのが綺麗な食べ方なんでしょうか?

  • パスタをお弁当に持っていきたい!!

    自分で作ったパスタをお弁当に持って行きたいと思います。 会社には電子レンジがありますので、ソースと麺を別々に持って行き温めようと思っています。 ソースは手作りのものを用意するとして、問題は麺なのですが、、、 茹でた麺は時間が経ったらくっついてしまい、まずいでしょうか? くっついてしまった麺を美味しくする方法、 または、レトルトでもいいので、電子レンジで温めるだけでできる麺を知ってる方、 教えてください。

  • レトルトのパスタについて。

    レトルトのパスタについて。 みなさんは棒状の乾燥麺と袋のレトルトの具でパスタを作る時にどの方法で作りますか? 1. 鍋を二つでパスタと具を別々に温める 2. 鍋一つでパスタと具を一緒に温める 3. 鍋一つでパスタを温めて、具はレンジでチン 4. パスタも具もレンジで全て 私はいつも1で二つの鍋でやってるのですが、2の一つの鍋でまとめてやった方が楽だし光熱費も安くなるのかな?と思ってます。 ただ、衛生的にどうなのか? 袋の成分が溶けないか?などが今までやらなかった理由です。 衛生面では熱湯消毒するから大丈夫かなとか… あと、これに関連して茹で卵作るときも一緒に入れてもいいのかな?とか… アドバイスお願いします。

  • パスタの麺はゆでた後に炒めなくていいの?

    大手食品メーカーのレトルトの「ミートソース」「ナポリタン」を購入し食べていますが パッケージに裏には「ゆでた麺にソースをかけてお召し上がりください。」と書かれていますが よくテレビの料理番組を見てるとゆでた後に炒めていますが パスタの麺はゆでた後に炒めなくていいの? またより一層美味しく食べる方法があったら教えてください。

  • 味噌を使ったパスタソース

    味噌を使ったパスタソースのレシピ教えてください。 また、そのパスタソースに合いそうな(パスタ以外の)具材も教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • シーズコアのパスタラックの具材について

    内祝いのお返しで頂きました。 瓶入りのパスタ用具材ですが、これはどうやって使うのでしょうか? 中身をみると乾燥しているようですが、水かなにかで戻してからゆでたパスタと混ぜ合わせるのでしょうか? それとも具材には特に手を加えず、ゆでたパスタと混ぜ合わせるだけなのでしょうか?? 検索してもわかりません。。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 冷製パスタについて

    お世話になります。 パスタ料理はよく作るのですが、冷製パスタは初めて作るので質問させてください。 今度の日曜日に彼女が家に来るのですが、最近就職が決まったため、就職祝いとして手料理を作って一緒に食べようと思っています。 時期が時期なだけにあっさりしたものがいいので冷製パスタを作ろうと思います。 (私も彼女もパスタ好きです) 以前、一緒にナポリタンを作ったこともあるので、できればトマトソース以外のあっさりしたパスタがいいかなぁと考えています。 また作り方に関してもちょっと疑問があります。 1つ目 トマトソース以外であっさり目な冷製パスタを作るとしたらどんなものがオススメでしょうか? ソース以外に具材についてもオススメがありましたらお願いいたします。 2つ目 パスタはやはり直前に湯がいたものを氷水などでシメてそれにパスタソースをかけるのがいいでしょうか?湯がいてシメたものを冷蔵庫などで冷やしておく(固まらないようにオリーブオイルであえておきますが・・・)といった方法ではあまりよくないでしょうか? 以上について、よろしくお願いいたします。

  • パスタがうまくつくれない

    自宅でガーリック系のパスタを練習しているのですが、全然うまくなりません。 具はキャベツを入れています。 お店で食べるような味とはほど遠いのです。 お店で食べるペペロンチーニとかは麺というか全体に味がついていますよね? 最近はゆで汁をけっこう入れることで麺に塩味をつけるということを学んだのですが、どうも塩っぽいだけでうまくできません。 ゆで汁をいれるのでパサパサにはならないのですが、 塩分以外の味がうまくつきません。ゆで汁を入れると少し水っぽくなってしまいます。 ご自分でニンニク系パスタを作られている方、良い方法ありませんでしょうか? 具のキャベツはフライパンで炒めると、オイルを吸ってしまうようで、麺を入れるときはあまりオイルがありません。また、パスタといっしょにゆでると水っぽくなってしまいます。この具についてもいい方法ありませんでしょうか?

  • なぜかうまくいかないパスタ

    ガーリックのパスタを毎週作っていますが、いつもうまくいきません。詳細は、 ■作るパスタ→ガーリックを入れたペペロンチーノ風。具材はキャベツとベーコンなど ■2人前いつも作ります。 ■麺はディジェコのフェデリーニを使用しています。ゆで時間4分 物足りない点は下記のとおりです。 ■味がうすい。塩を増やすとただしょっぱいだけになってしまう ■パサパサになってしまう。意識してゆで汁をたくさん入れると 逆にギトギトになる。 改善の為、やって下記の事をやってみていますが、それでもうまくいきません。 ■最初はフライパンにガーリック4分の1をみじん切り。鷹の爪少量に オリーブオイルをガーリックが浸るくらい入れる ■ゆで汁に塩を大量にいれ、具を炒めるのといっしょにフライパンに少しずつ入れている。入れたらかなりかきまぜている ■ゆでた麺をフライパンに入れてあえる。このときほとんど火にはかけないようにしている 以上のことから、何が足りないかわかりますでしょうか? もっとガーリックの効いた濃い味にしたいのですが。。 よろしくお願いします

  • 幅12mmのパスタとは?

    パスタマシーンで12mmの幅の麺が作れることを知りましたが、どんな麺なのか調べてもなかなか詳しい情報を得ることができませんでした。 フェットチーネが単に太いというだけなのでしょうか?? ちなみに名称は「ラサネッテ」です。 どんな食べ方をするのか、どんなソースが合うのか、この麺の特徴を知りたいです。 ご存知でしたら、是非教えてください。 宜しくお願いします。