• ベストアンサー

フリーターが与える社会的影響

muu612の回答

  • muu612
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.5

こういうURLも参考にしてみてはいかがでしょう? 慢性的日本のマイナス要因(少子化、税金、保険など)に何かしら影響を与えているようです。 個人的には、夢のあるフリーターは良いと思うし、社会に影響は無いと思っていますが、夢の無いダラダラフリーターは世の中のマイナスだと思います。 理由として、定職が無ければすることが無く、しかし、お金が無い等々は犯罪に走る傾向になると思います。 犯罪の増加にも一役買ってしまっているのではないかと思います。。。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
bluesheep_alii
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 論点としては、現在問題となっているのは夢追い型のフリーターではなく、モラトリアム型のフリーターのことだ、ということで話していこうと考えています。 モラトリアム型が増えることは、やはり社会に影響を与えるフリーターも増える、ということになるのではないか、と考えました。 また宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • フリーター増加は社会問題?

    フリーターやニートが増えていると聞きます。 若者が自分の生き方を自分でそうした 立場におくことを判断していることに、どのような 問題があるのでしょう? 確かに、無業の人口が増えることは、税収などの面から 考えて社会全体の不利益といえるでしょう。 ニートが増えることは、そういう意味で問題があると感じます。 しかしながら、フリーターという立場の人口が増えることは 社会にとって不利益ではないのでは?という印象がぬぐえません。 不景気が続き、事業主にとって使いやすいフリーターは 有益なのではないかと、思います。 フリーターが増えることで、今の社会を支えている面があると 思うのです。 けれども、フリーターが増加したことが社会問題であるというような 報道や言説を目にしますが、フリーター増加による好影響について は、なかなか触れることはありません。 いったい、どのような点が、フリーター増加が社会問題である点なのでしょうか?

  • ITの普及が社会に及ばす影響とは??

     今日、学校の授業でITの普及が社会に及ばす影響があると聞きました。具体的に知りたいのでどんなものがあるのでしょうか??またそのことについて意見も聞きたいです。お願いしますm(__)m

  • フリーターのバイト 社会保険

    もうすぐ学校を卒業するんですが、就職が決まらないのでとりあえずフリーターをするつもりです。 フリーターで社会保険完備されていないバイトをするのはきついですか? フルのバイトは、たいてい完備されているんですか? 保険についてもよく分からないのですが、バイトで完備されてない場合はいくらくらい自分が払うのでしょうか?

  • ゲノムの社会に対する影響

    レポートの課題で苦しんでいます。 現在、ゲノムが政治・経済や社会に対して与えている影響ってどういったものがあるんでしょうか? 将来的には色々な影響を与えることが考えられますが、現時点での影響というものが思いつきません!! どなたか助けて下さいm(_ _)m

  • 高卒後フリーター 社会人入試できる?

    こんばんは。 早速質問なんですが、私は高校卒業後、 正社員になった事はなくバイトをしてフリーターをやってますが、 看護学校を受験する時に社会人入試で試験を受ける事はできますか? 看護師になる為の本とか看護学校の本とかを見たりしてますが、 よく分かりません。 勉強から遠ざかっているけど企業などで働いてきて培った人間性(?)や、 学生とは違って社会でもまれてきた経験を活かせる入試方法だと思うのですが、 正社員とか責任の重い立場に経った事は全くないフリーターの私も 社会人入試を受ける事はできるのでしょうか? どなたか分かる方教えてください! お願いしますm(__)m

  • フリーターの彼

    遠距離で半年ちょっと付き合ってる彼がいます。 25歳でフリーターをしています。 どこか一箇所の店舗等でバイトをしてるのではなく 自分で好きな日に登録して働く…というバイトらしいです。 なので日によって現場が違います。 以前、仕事がない時期もあるとボヤいていたので「コンスタントに入れる仕事にしたら?」と言ったことがあります。 すると彼は「休日を自分で決めれないのは嫌なんだ」と返してきました… 25にもなってこの考えは幼すぎるのでは!? と呆れてしまったの覚えています(汗) 夢はないかと聞いた時も的外れな返答しか返ってきませんでした… わたしは(自分の)今の仕事が決まるまでにも、自分のしたい仕事や考え等を何度か伝えましたが 彼の仕事に対する考え等は聞いたことがありません。 わたしも彼と同じく25歳です。 少しずつ「結婚」という将来も考えたりもします(彼とは関係なく) 好きな気持ちはあるけれど、将来の展望も見えない彼とこれ以上付き合ってて良いものか?と考えてしまうことがあります。 一度、彼に定職には就かないのかと聞いてみた方が良いんでしょうか…? わたし自身フリーターを経験しているので、全てのフリーターが悪いなんて思ってません。 ですが、25歳で将来の展望もなくフリーターをしてるのは如何なものなんでしょうか? ご意見頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。

  • フリーターの社会保険

    フリーターをしています。 現在1箇所の勤務先で月200時間程度働いています。 社会保険に入りたいのですが、可能でしょうか? また、通常なら社会保険に入っていないと 国民健康保険、住民税、国民年金…など全て自分で行政で支払いをしないといけないと思うのですが、 社会保険に加入した場合、全て会社がやってくれる?引き落とし?になるのでしょうか?? 自分なりに調べてみたのですが、わからなかったので、どなたか回答をお願いいたします(>_<)

  • インターネットが社会や人々に与える悪影響は?

    インターネットが社会や人々に与える悪影響にはどんなものがありますか? さらにはますますインターネット技術が進むにつれて将来どんな悪影響が懸念されますか?

  • 格差が社会に与える悪影響とは?

    日本でも現在、格差社会と騒がれていますが、 実際には格差(基本的に経済を指しますが)が進むことによって どのような悪影響が出るのでしょうか。 ワーキングプア、ネットカフェ難民などの新しい貧困層の出現という 基本的なことは理解できますが、 たとえば上流階級は、格差が広がる中でも自己の利益を上げ続け、いい思いをし続けていられるのですか? 格差社会は実際、貧困層だけが困る仕組みになっているのでしょうか? 社会全体が格差社会に及ぼされる悪影響を教えていただけたら幸いです。

  • フリーターの進路

    はじめまして。 わたしは21歳フリーターの女です。普通免許以外は資格など何もありません。 大学を中退し、なんとなく手に入れられると思っていた幸せな未来がとても遠くなりました。一念発起して頑張らねばいけないと思いますが、何をどうするのが一番良いのか分かりません。 いまから就活をしてブラックだろうがなんだろうが職に就かせてもらうのか、 フリーターをしながら資格を得るのか、 専門学校か大学(職業に直結した学校)に入り直すか、 また他に道はあるのか、 悩んでいます。 将来のことを考えると正社員になりたいです。 フリーターや派遣よりも正社員の方が福利厚生なども含めて良いように見えるからです。また、60歳になった自分がアルバイトをしている姿が想像出来ませんでした。 長くなりましたが質問は、 (1)高卒フリーターが狙えるような職業とはなんでしょうか。 (2)職に直結する(もしくはとても近付く)資格とはなんでしょうか (3)仕事に直結する学校(学部)を出来るだけ多く教えていただきたいです。(ex.医学部からお医者さんや看護学校から看護師さんは直結だと思います) (4)実際わたしのような方は今の世の中いらっしゃると思いますが、その方々はどうやって社会に浮上していったのでしょうか。 甘いことばかり言っているとは思いますが、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。