• 締切済み

大学での上履き

こんにちは! 私は通信制の大学に通っていますが、スクーリングや説明会などで、たまに大学へ行く場合があります。 その時の上履きは何が良いのでしょうか? スリッパじゃ授業を受ける感じではないのかな?と思ったり、スニーカーじゃスーツのような服装の場合に変かな?と思ったり… 何が良いのでしょうか?

みんなの回答

  • aiue0
  • ベストアンサー率45% (88/192)
回答No.2

大学とはいえ、土足厳禁の場所もあり、靴を脱ぐとストッキングだけでは足が冷えると言うこともありますよね。 体育の授業などがあるなら、体育館シューズ代わりになるようなウォーキングシューズがいいと思います。 他の授業では、パタパタするスリッパや、ヒールがこつこつ鳴る靴は迷惑なので、その点を考慮したらいいと思いますよ。 室内履きで検索したら良さそうなのを見つけました。 携帯にも便利そうです。 http://www.jtb.co.jp/travelwith/shoes/ 会社での室内履きにも購入してみるつもりです。

参考URL:
http://www.p-tryangle.co.jp/Travel.with/No001/catalog.html
kaitei
質問者

お礼

ありがとうございます。体育の授業もあるので、スニーカーで検討してみたいと思います。紹介していただいた室内用シューズ、いいですね!かさばらないのがいいですよねぇ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirinzi
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.1

大学は小中高と違って土足ですよ。

kaitei
質問者

補足

大学の持ち物に「上履き」とあったので質問させていただきました。説明不足で申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 研究室での上履きについて教えてください。

    今年,工学部の大学2年生なんですが,今度,物理学実験という授業があるんですね。実験の授業ははじめてなんですが・・。用意するものの中に上履きというのがあるんですが,皆さんはどんなものを用意しているんでしょうか? 先生から,「実験室は土足厳禁だから絶対に上履きを用意してください。近くの研究室のスリッパなど勝手に借りない事!!!」と言われたんですけど・・実験の時の,上履きって,スリッパでもいいもんなのでしょうか?なんか,保護者会などで親が履いているような上履きで底が布性のものとかありますけどあれじゃスべったりして危険ですよね。かといって中学生や高校生が履くような上履きじゃ変だと思うし・・・。2年生から別のキャンパスなので,まだ研究室の様子とかわからないんです。 すいませんが,お勧めのものがあったら教えてください。 どうせ買うなら長く使えるもんがいいのでよろしくお願いいたします。

  • 幼稚園の説明会での服装、スリッパなど

    来月に幼稚園の説明会に行くことになりました。 持ち物は、子供と母親の私のスリッパだけと言われましたが、他にも持っていったほうがいい物はありますか? それから、私のスリッパはこれから幼稚園に行く機会が増えることも考えて携帯用のスリッパを購入しようと思っているのですが、子供は普通のスリッパでいいのでしょうか?上履きなどは幼稚園に入園するときに購入したほうがいいんですよね?初めてなので、なにもわからなくて。。浮いた感じにならないようにしたいのですが、服装なども教えていただきたいです。 あと、下にまだ5ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、1時間ほどの説明会に連れて行ってもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教育実習時に使用する上履きについて

    はじめまして。 今年の5月下旬から公立の中学校へ教育実習に行くのですが、持参する物の中に筆記用具等の他に上履き持参の事と有ります。 初めは実習が終わった後に外履きとして使えるスニーカーを買って持っていくつもりでいましたが、昨年小学校に実習に行った先輩に話を聞きますと「スニーカー履きは外履きを室内で履いているようで好ましくない。」と注意され、スリッパに履き替えたそうです。 今春に高校を卒業した妹と靴のサイズが同じなので、妹が高校時代に使用した上履き(白バレーシューズ)を借りて使うか、先輩のアドバイス通りスリッパを使用するか迷っています。 梅雨時の湿度が高い時期なのでスリッパの方が足元が涼しい反面、足が埃で汚れたり動きにくい気がします。 妹の上履きは表面に苗字が書かれていて学生らしい感じがしますし、かかとがしっかりしていて軽くて履き心地も良く動きやすいとは思いますが、足が蒸れ易く表面が白なのですぐに汚れが目立ちそうです。 中古の白バレーシューズと新品のスリッパのどちらが教育実習生として好ましいか、実習先に対する印象はどちらが良いかも含めてアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 通信大学で勉強したいのですが

    社会人で、通信大学に入学したいと考えている者です。 私の勤めている会社は土曜も出勤しなくてはならない為、土日スクーリングが出来ません。 いくつか説明会に参加しましたが、やはり土日にスクーリングを行っているところばかりでした。 こういう状況の私でも在学出来る通信大学(短大でもいいです)はあるのでしょうか?

  • 通信制大学にどれくらい通うことになるのでしょうか

    教員になりたいと思い通信制大学に入学しようか考えています。 そこでスクーリングというものがあることを知りました。 他にも土日開講授業がある大学があることも知りました。 通信制の大学で教員免許をとるとなると四年間でどのくらい大学に直接通うことになるのでしょうか。 スクーリング、土日開講授業はどのくらいの頻度であるのですかね? わかる方教えてください。

  • 大学院説明会はスーツ?

    今度、大学院の説明会に行こうと思うのですが、服装はスーツで行くものなのでしょうか? 個人的にはスーツで行きたいのですが、浮かないでしょうか? 説明会に行ったことのある方、お教えください。

  • 通信制大学について

    以前大学を中退しておりますので、通信制の大学に入学しようと思っています(以前は学費問題で中退)。 近畿大学の通信部を考えているのですが、体育などの授業もあるんでしょうか。実際毎週日曜日にスクーリングに通わなくてはいけないのでしょうか。スクーリングの件が少し心配ですので、ぜひアドバイスをください。

  • 通信制大学と通信制高校があるように、通信制中学校と

    通信制大学と通信制高校があるように、通信制中学校と通信制小学校があっても良いと思いますがいかがでしょうか? メリットは、全日制と違って授業料が安く抑えられると、住んでいる地域に制限がないというところです。スクーリングについては、公民館などどこかの広い会場でも可能です。スクーリングごとに参観日はできるのか? デメリットは、修学旅行がない、運動会がない、同世代と知り合える機会が少ないというところです。さらに、共働きの両親にとっては負担です。 メリットとデメリットを挙げましたが、ご回答をよろしくお願いします。

  • 大学院の入試の服装について

    大学院の入試の服装歯どんなのがよいのでしょうか? スーツですか?それとも普段着ですか?スニーカー、ジーパンは避けたほうがいいとかありますか?

  • 新潟翠江高校、通信制について質問です

    新潟県翠江高校の通信制について3つ質問があります。 (1)スクーリングは土日に行われるようですが、土日に行けない場合は平日でも可能なのでしょうか? (2)スクーリングの授業の様子は全日制と同じような感じでしょうか?また、丸一日(6限、7限など…)の授業でしょうか? (3)体育はみなさんどのような服装をしているか具体的に知りたいです。 在校生や卒業生などで答えていただける方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エクセルのグラフで発生した不具合の詳細を検証しようとファイルを開いたところ、同じエラーが再度発生しました。
  • 原因は、ファイル保存時に空白セル以外に保護がかかるVBAの影響だと考えられます。
  • VBAの削除やシート操作時の無効化は検討外なので、他の方法で対策を考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう